• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山崎麺二郎のらーめん

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

今や京都は全国的にも有名なラーメン激戦区。伝統の背脂ちゃっちゃ系に始まり、あっさり系からこってり系まで幅広くカバー。最近ではミシュランのビブグルマンを獲得するお店も多数生まれており、毎日京都府外からもわざわざ行列覚悟で多くのお客さんがやって来ます。

この記事では京都市内に数多あるラーメン屋の中から、本当に並んででも食べる価値のあるお店、創業から長い歴史を持つ老舗店、地元の人に愛されているお店などを中心に、人気店から穴場の店まで全部で51店舗リストアップしています。これだけ多くのラーメン店をご紹介すれば、きっとあなたの気になるお店が見つかるはずですよね…

京都ラーメンファイル目次

  • JR京都駅周辺のラーメン店3店舗
    • 新福菜館本店
    • 本家第一旭 たかばし本店
    • 吟醸ラーメン久保田 本店
  • 一乗寺エリアのラーメン店10店舗
    • ラーメン荘夢を語れ
    • ラーメン池田屋
    • 中華そば高安
    • 珍遊
    • 天天有本店
    • 麺屋極鶏
    • びし屋
    • つけめん恵那く
    • ラーメン二郎 京都店
    • らぁ麺とうひち
  • 四条河原町・烏丸エリアのラーメン店4店舗
    • 麺屋猪一
    • 中華そば 六(旧:鴨出汁中華そばROKU)
    • 麺匠たか松 京都本店
    • らーめん杉千代
  • 京都市役所前・烏丸御池エリアのラーメン店3店舗
    • 麺や高倉二条
    • 名前のないラーメン屋
    • 麺屋優光
  • 祇園エリアのラーメン店4店舗
    • らーめん錦
    • 京ラーメンさだかず
    • 麺処むらじ
    • 祇園白川ラーメン
  • 北白川・京大・丸太町エリアのラーメン店7店舗
    • 天下一品 総本店
    • キラメキノトリ 本店
    • 元祖ラーメン大栄
    • ますたに 北白川本店
    • 煮干そば藍
    • Japaneseまぜ麺MARUTA
    • Vegan Ramen UZU KYOTO
  • 大宮・西院エリアのラーメン店7店舗
    • 麺屋さん田
    • 麺処 鶏谷
    • セアブラノ神 壬生本店
    • 元祖熟成細麺 香来
    • 熟成麺屋 神来
    • らーめん鶴武者
    • タイカレーラーメンシャム
  • 円町・花園エリアのラーメン店2店舗
    • 山崎麺二郎
    • ラーメンムギュ
  • 伏見エリアのラーメン店3店舗
    • ラーメン荘地球規模で考えろ 伏見本店
    • つけ麺きらり
    • 鴨LABO
  • その他のエリアのラーメン店10店舗
    • 麦の夜明け
    • 拳ラーメン
    • あいつのラーメンかたぐるま 本店
    • 麺屋たけ井 洛西口店
    • 霽レ空(ハレソラ)
    • 京都千丸しゃかりき
    • らーめん紫蔵
    • 町屋のラーメン酒場K
    • 初代 麺家あくた川
    • 岸本柳蔵老舗

JR京都駅周辺のラーメン店3店舗

まずはJR京都駅から徒歩10分の範囲内にあるラーメン店をリストアップ。京都に着いて最初、又は京都観光の最後の一杯として、ぜひどうぞ…

新福菜館本店

新福菜館の肉多め

泣く子も黙る京都ラーメン発祥の店・新福菜館本店。真っ黒なのに意外とさっぱりしたスープが「ヤミツキになる」と評判で、京都市外からも通うリピーターが続出中。ラーメンと同じく黒い焼き飯もおすすめ。

店舗情報

新福菜館本店
住所:京都府京都市下京区東塩小路向畑町569
電話番号:075-371-7648
営業時間:10:00-20:00
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

新福菜館本店|黒いスープの中華そばで鉄板の人気の京都ラーメンの源流店

本家第一旭 たかばし本店

本家第一旭たかばし本店のラーメンスープ

新福菜館本店の隣にあって、さらに長い行列を作る本家第一旭 たかばし本店。昔ながらの豚骨醤油ラーメンですが、醤油と豚骨のバランスが素晴らしく、何度食べても食べ飽きない味になっています。朝の6時から営業していて、朝ラーメンを食べてから仕事に向かう人も…

店舗情報

本家第一旭 たかばし本店
住所:京都府京都市下京区東塩小路向畑町845
電話番号:075-351-6321
営業時間:6:00-翌1:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

本家第一旭たかばし本店|一昔前の郷愁漂う京都駅前エリアのラーメン行列店

吟醸ラーメン久保田 本店

吟醸らーめん久保田本店の味噌つけ麺2

吟醸ラーメン久保田 本店は、京都では珍しい味噌つけ麺を提供する人気店。JR京都駅から少し離れたところにお店はありますが、地元のつけ麺ファンのみならず、キャリーバッグを引きずりながら多くの観光客もやってきます。

鶏ミンチが入った甘口の味噌味に鶏出汁、魚粉、ラー油等の風味が加わった濃厚かつ複合的な味わいのつけ汁に、豊かな小麦の香りとコシの強さを携えた極太麺…これらが口の中に飛び込んでくることにより、味覚・嗅覚・触覚のトリプルパンチで脳みそが強烈に刺激されてシャキッと目が醒める感覚に。最後のスープ割りまで一切の隙がなく、「食べログ百名店の常連」の看板に恥じない食体験を楽しむことができますよ…

店舗情報

吟醸らーめん久保田 本店
住所:京都府京都市下京区西松屋町563−2
電話番号:075-351-3805
営業時間:11:00-15:00、18:00-21:30
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

吟醸らーめん久保田 本店|京都では珍しい味噌つけ麺、そのお味は…

他にもまだまだ人気店あります!JR京都駅周辺にある美味しいラーメン屋をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【京都駅ラーメンファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全8店舗

こ

一乗寺エリアのラーメン店10店舗

続いて、全国的に有名な京都随一のラーメン激戦区・一乗寺エリアのラーメン店をリストアップ。他所では食べられない個性的なラーメンが目白押しです…

ラーメン荘夢を語れ

ラーメン荘夢を語れのラーメン豚増し横から

関西で二郎インスパイア系と言えば、まず頭に浮かんでくるのがラーメン荘グループ。その総本山であるラーメン荘夢を語れには連日長蛇の行列ができています。今や関西を飛び出して全国に勢力拡散中…そんな勢いのあるラーメングループの総本山、一度聖地巡礼してみてはいかがですか?

店舗情報

ラーメン荘夢を語れ
住所:京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町48-1
電話番号:075-724-5995
営業時間:11:30-14:00、17:00-20:00
定休日:月曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

ラーメン荘夢を語れ|一乗寺から全国へ!その勢いはもはや本家を凌駕?

ラーメン池田屋

ラーメン池田屋のラーメン

京都一のラーメン激戦区・一乗寺にあって、一部ではすでに「本家を超えた」と評価されている二郎インスパイア系ラーメン店・ラーメン池田屋。圧倒的に暴力的な見た目に反して、意外とスイスイ食べられる不思議なラーメンです…

店舗情報

ラーメン池田屋 京都一乗寺店
住所:京都府京都市左京区高野玉岡町33−10
営業時間:11:30-14:00、18:00-23:50
定休日:木曜日(臨時休業などはTwitterで告知)
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

ラーメン池田屋|すでに本家を超えたと評判の二郎インスパイア系

中華そば高安

中華そば高安のチャーシューメン

カフェみたいな雰囲気の中華そば高安も、連日長蛇の行列ができる人気店。中華そばとは言いながら、スープは醤油ベースではなく白濁した鶏ガラ+豚骨スープ。でもとってもクリーミーで洗練された味にリピーターが続出中。一方、一部では「高安って唐揚げを食べにいくところじゃないの?」という声も…

店舗情報

中華そば高安
住所:京都府京都市左京区一乗寺高槻町10
電話番号:075-721-4878
営業時間:11:30-26:00
定休日:不定休(お店のホームページに掲載)
駐車場:3台分あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

中華そば高安|洗練されたラーメンと巨大な唐揚が評判の一乗寺の人気ラーメン屋

珍遊

珍遊一乗寺本店の中華そば

一乗寺にあるレジェンド店の1つ・珍遊では、正統派の背脂ちゃっちゃ系ラーメンが食べられます。鶏ガラやもみじなどを炊いた鶏白湯スープにキレキレの醤油に背脂を加え、鋭さがありながら後を引かない味に仕上がっています。一乗寺で昔ながらのラーメンを食べたくなったら、まず最初に頭に浮かぶのはここですね…

店舗情報

珍遊 一乗寺本店
住所:京都府京都市左京区一乗寺払殿町24
電話番号:075-702-2944
営業時間:11:00-24:00
定休日:年中無休
駐車場:近隣に提携駐車場15台分あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

珍遊|創業約70年のレジェンド店が提供するハイレベルな背脂系ラーメン

天天有本店

天天有本店のチャーシューメン

天天有本店もラーメン激戦区・一乗寺のレジェンド店の1つ。鶏白湯がブームになる前からずっと鶏白湯一本で、ポタージュスープに例えられるスープが唯一無二の味。ちなみに天天有本店とその他の天天有とは全く別の店舗なので、お間違えのないように…

店舗情報

天天有本店
住所:京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町49
電話番号:075-711-3255
営業時間:月-土 18:00-翌2:30、日 18:30-翌1:30
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金のみ)

実際の体験談はこちら…

天天有本店|鶏白湯ラーメンの先駆者…激戦区で50年近く営業する伝統の力

麺屋極鶏

極鶏の鶏だく

レンゲが立つほどドロドロなスープで一躍有名になった麺屋極鶏。登録商標された「鶏だく」をベースに、選べる味は全部で4種類。スープは市販のミートソースに匹敵するほどドロドロですが、見た目ほど味はしつこくないんですよね。スープも含めて鶏を「食べる」感じ。今のところ、スープの濃厚度で言ったら京都ではここが一番かな…

店舗情報

麺屋極鶏
住所:京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7
電話番号:075-711-3133
営業時間:11:30-22:00(スープがなくなり次第終了)
定休日:月曜日
駐車場:なし(周辺駐車場を利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

麺屋極鶏|京都の激戦区・一乗寺で今最も熱い超濃厚鶏スープのラーメン屋

びし屋

びし屋のつけ麺

家系ラーメンが好きな人にとっては、一乗寺で真っ先に選択肢に上がってくるのがびし屋。ラーメンよりもつけ麺の方が評判で、独特の甘味のある豚骨スープに魚介の風味をプラスした豊かな味わいに、学生さんを中心にリピート者多数。人気店ではあるものの周囲の行列店よりは比較的入りやすいので、あまり時間がない時には便利ですね…

店舗情報

びし屋
住所:京都府京都市左京区一乗寺東杉ノ宮町
電話番号:075-701-2828
営業時間:11:30-15:00 LO、18:00-24:00 LO 
定休日:不定休
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

びし屋|独特の豚骨醤油スープが印象的…京都で奮闘する家系ラーメンの人気店

つけめん恵那く

つけめん 恵那くの玉肉つけめん2

つけめん恵那くは、一乗寺のメインストリートから少し外れたところで2010年8月に創業した、一乗寺では数少ないつけ麺専門店。激戦区の一乗寺にお店を構える他の人気店よりかなり不利な立地にありますが、営業時間中常にお客さんが絶えない人気のお店になっています。

ここのつけ麺は濃厚豚骨魚介のいわゆる「またおま系」と思わせながら、デフォルトで粉山椒がしっかり振られていて、山椒の清涼感で旨味を引き締め、かつピリリと刺激を加えた一杯になっています。豚骨も魚介も濃厚でありながら、臭みを一切感じないし、人工的に風味を足した不自然さも全くありません。〆のスープ割りに至るまで粉山椒の香りがふんわり漂ってきて、とっても香り高いつけ麺になっています。山椒の風味を効かせた京都らしい濃厚魚介豚骨つけ麺、一乗寺に行く機会があればぜひ一度試してみませんか?

店舗情報

つけめん恵那く
住所:〒606-8185 京都府京都市左京区一乗寺高槻町20−2
電話番号:075-201-1931
営業時間:11:30-15:30
定休日:火曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

恵那くのつけ麺、パッと見「またお前か」と思ったけど…

ラーメン二郎 京都店

ラーメン二郎 京都店のラーメン(並)1

全国に点在するラーメン二郎の支店の中でも、現時点で西日本に存在する唯一のラーメン二郎直系店。完全に乳化したスープには豚の旨味がガッツリ溶け込んでいて、周囲の二郎インスパイア系店舗の味と比べても明確な味の違いを感じさせてくれます。本物の二郎を体験させてくれる西日本でただ一つのお店、西日本の二郎系ラーメン好きなら、このお店は絶対に外せませんよね…

店舗情報

ラーメン二郎 京都店
住所:京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町4
電話番号:非公開
営業時間:11:00-14:30、17:30-20:30
定休日:水曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

Ramen Jiro Kyoto

らぁ麺とうひち

らぁ麺とうひちの鶏醤油つけそば1

らぁ麺とうひちは、2015年3月に金閣寺奥に創業したミシュラン・ビブグルマン獲得店。2022年4月にラーメン激戦区・一乗寺エリア北の修学院に移転し、移転前の店舗より格段に利便性を高めることに成功しました。

このお店の人気メニューの1つである鶏醤油つけそばは、鶏清湯つけ汁と昆布水の2つの味を楽しむことができるお得感満点のつけ麺。鶏と昆布の旨味をしっかり味わえるだけでなく、つけ汁と昆布水をブレンドすれば、鶏スープのイノシン酸と昆布水のグルタミン酸が合わさって、口の中で旨味が爆発します。これは間違いなくリピートに値する一杯。一乗寺エリアでも絶対に行かなきゃ損!のお店です…

店舗情報

らぁ麺とうひち
住所:〒606-8007 京都府京都市左京区山端壱町田町8−6 京福修学院マンション 1F
電話番号:075-721-6556
営業時間:11:00-14:30、18:00-21:00
定休日:火曜日
駐車場:4台分あり
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

らぁ麺とうひち|ラーメン激戦区へ移転後の店でつけそばを食す

四条河原町・烏丸エリアのラーメン店4店舗

京都の商業の中心地である四条河原町から四条烏丸にかけてのエリアにある人気ラーメン屋をリストアップ。ミシュランのビブグルマン獲得歴があるお店が3店舗もあり、ラーメン好きにとっては非常に魅力的なエリアです…

麺屋猪一

麺屋猪一の和牛そば黒

麺屋猪一は、2016年から2022年まで7連連続でミシュランのビブグルマンを獲得している、京都でも屈指のラーメン人気店です。日本蕎麦のようにキリッと角が立った自家製麺と削り節の出汁が効いた和風のラーメンがウリ。すぐ近くに同じくビブグルマンを獲得した麺屋猪一 離れもあるので、両店で食べ比べをするのもおすすめです…

店舗情報

麺屋猪一
住所:京都府京都市下京区恵美須之町542
電話番号:不明
営業時間:11:00-14:30、17:30-22:00(日曜日は21:00閉店)
定休日:無休(年末年始も営業)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

実際の体験談はこちら…

麺屋猪一|日本蕎麦への道を探求したラーメンで2店舗同時ミシュラン獲得

中華そば 六(旧:鴨出汁中華そばROKU)

鴨出汁中華そばROKUの鴨清湯麺1

四条河原町のグルメスポット・GOOD NATURE STATION内にある鴨出汁中華そばROKUは、京都の中華料理店で初めてミシュランを獲得したVELROSIER(ベルロオジエ)の姉妹店。こちらも2022年版から2年連続でミシュランのビブグルマンを獲得した実力店で、京都産の鴨とフランス産の鴨をブレンドした出汁をベースにしたラーメンが食べられます…

店舗情報

鴨出汁中華そばROKU
住所:京都府京都市下京区稲荷町318−6 GOOD NATURE STATION 2階
電話番号:075-748-1192
営業時間:11:00-14:45、18:00-20:30(スープがなくなり次第終了)
定休日:不定休
駐車場:Good Nature Stationの施設駐車場を利用
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

鴨出汁中華そばROKUで看板メニューの鴨清湯麺を食べてきた

麺匠たか松 京都本店

麺匠たか松 京都本店のつけ麺特盛近影

石臼で挽いた全粒粉を使った自家製麺がウリのつけ麺人気店・麺匠たか松。その麺は田舎そばのような色をした個性的な麺で、他店のつけ麺とは大きく違う独特な食感が楽しめます。JR京都駅直結の京都拉麺小路にも支店を出店しているので、烏丸まで来る余裕がない時は麺匠たか松 京都拉麺小路店でお楽しみください…

店舗情報

麺匠たか松 京都本店
住所:京都府京都市中京区一蓮社町312
電話番号:075-252-8270
営業時間:11:00-22:00
定休日:年末年始
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

麺匠たか松のつけ麺は他店のつけ麺と何が違うのか?

らーめん杉千代

らーめん杉千代のちゃーしゅーめん

かつて京都で「伝説」とまで呼ばれながら突然閉店したらーめん杉千代が、当時のオーナーから屋号もレシピも引き継いで四条河原町に復活しました。そのラーメンは白湯スープを使った背脂ちゃっちゃ系で、一味唐辛子をピリッと効かせた大人の味。かつてお店に通っていた人の評判も認めるほどのクオリティーに再現されています…

店舗情報

らーめん杉千代
住所:京都府京都市中京区米屋町380−6
電話番号:075-741-7539
営業時間:11:30-15:00、17:00-23:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーにも対応)

実際の体験談はこちら…

らーめん杉千代|見事復活した伝説の京都ラーメンはどんな味?

京都市役所前・烏丸御池エリアのラーメン店3店舗

四条通から少し北に上がった、三条通から御池通にかけてのエリアにある人気ラーメン店をリストアップ。このエリアには、名前も看板もないのに行列ができるお店があるって信じられます?

麺や高倉二条

麺屋高倉二条のラーメン

京都の人気ラーメングループ・麺や高倉二条グループの総本山。カウンター席6脚しかない小さなお店ですが、現代和風のスタイリッシュな店内は女性にも人気。豚骨ベースのラーメン・つけ麺と、カレー風味のカレーつけ麺の3種類のメニューが楽しめます。四条烏丸にある和醸良麺すがりでも同じメニューが楽しめるので、お近くの店舗でどうぞ…

店舗情報

麺や高倉二条
住所:京都府京都市中京区観音町64-1
電話番号:非公表
営業時間:11:00-15:00、18:00-22:00(土日祝日は21:00まで)
定休日:12/31-1/3
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

麺や高倉二条へ久しぶりに行ったらお洒落度大幅upしていて驚いた

名前のないラーメン屋

名前のないラーメン屋の重層チャーシュー麺大盛近影

名前のないラーメン屋は、京都の人気ラーメングループである麺や高倉二条系列の2号店。本店とは少し違った味が楽しめる他、デザイン性の高いおしゃれな内装が評判で、お店の目印となる看板も何もないにも関わらず、いつ訪れても店頭にお客さんが並んでいます…

店舗情報

名前のないラーメン屋
住所:京都府京都市中京区恵美須町534−31 CEO木屋町ビル地下1階
電話番号:非公表
営業時間:11:30-14:50 LO、18:00-21:50 LO(土日祝日は20:50ラストオーダー)
定休日:年末年始(12/31-1/3)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

名前のないラーメン屋|食体験すべてをおしゃれに演出する究極の隠れ家…京都

麺屋優光

麺屋優光の淡竹

大阪の人気店・人類みな麺類で修行後独立した店主が2017年に開いた麺屋優光では、修行先のメニューをリスペクトしながら独自アレンジを加えた3種類の醤油ラーメンが楽しめます。店内に流れるミスチルの曲をBGMに、他店とは一味違う醤油ラーメンを試してみてはいかがですか?

店舗情報

麺屋優光
住所: 京都府京都市中京区場之町588
電話番号:075-256-3434
営業時間:11:00-15:00、17:30-22:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

麺屋優光|名店・人類みな麺類リスペクトの醤油ラーメン、そのお味は?

祇園エリアのラーメン店4店舗

昔の風情が残る観光地・祇園にも、行列ができるラーメン屋は存在します。中には「深夜3時間のみの営業」という個性的なお店も…

らーめん錦

らーめん錦の鮭出汁塩らーめん近影

らーめん錦の店主は、東京や神奈川で絶大な人気を誇るAFURIで長年総料理長を務めていたという、すごい経歴の持ち主。このお店で食べられるラーメンは、その経歴を疑う余地のない味に仕上がっています。AFURIとは全く異なる味のラーメンが楽しめるので、今までAFURIの味に親しんできた人もぜひどうぞ…

店舗情報

らーめん錦
住所:京都府京都市東山区橋本町416
電話番号:075-606-5210
営業時間:11:00-15:00、18:00-23:00(日曜日は11:00-16:00)
定休日:月曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayや電子マネーにも対応)

実際の体験談はこちら…

京都のらーめん錦で鮭を使った新しい塩ラーメン食べてきた

京ラーメンさだかず

京ラーメンさだかずの醤油背脂特製ラーメン1

祇園で深夜3時間のみ営業という、珍しいスタイルで営業する京ラーメンさだかず。京都市圏外の人には利用しにくいお店ではありますが、TikTokなどのSNSでバズって若者を中心にものすごい人気です。このお店で食べられる背脂ちゃっちゃ系ラーメンは、豚骨風味がじんわりと身体にしみ渡る優しい味。お酒を飲んだ後の1日の〆としても完璧な1杯です。ちなみに昼間は、四条大宮で京ラーメン壬生さだかずとして営業しています…

店舗情報

京ラーメンさだかず 祇園本店
住所:京都府京都市東山区祇園町北側281−1 祇園ファーストビル地下1階
電話番号:075-533-0053
営業時間:22:00-25:00
定休日:日曜日、祝日(他に不定休あり)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayにも対応)

実際の体験談はこちら…

京ラーメンさだかずってSNSでバズってるけど味はどうなの?

麺処むらじ

麺処むらじの檸檬ラーメン

檸檬ラーメンでSNS映えして一躍有名になった麺処むらじは、濃厚ながら優しい風味の鶏白湯ラーメンがウリのお店。京町家が連なる切通しにあるお店は雰囲気も良く、祇園の観光中に立ち寄るには最適です…

店舗情報

麺処むらじ
住所:京都府京都市東山区清本町373−3
電話番号:075-744-1144
営業時間:11:30-15:00、17:00-22:00(土日祝日は通し営業)
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

麺処むらじ|インスタ映え檸檬ラーメンで一躍有名になった祇園のラーメン屋

祇園白川ラーメン

祇園白川ラーメンの味噌ラーメン

その店名に反して、人通りの多い祇園から少し離れた東山・古川町商店街の一角にある祇園白川ラーメンでは、札幌の人気味噌ラーメン店で行われている「煽り」という手法で調理された味噌ラーメンが食べられます。京都では少数派の味噌ラーメンを主役にしたお店…京都で味噌ラーメンを食べたくなったら、このお店はどうでしょうか?

店舗情報

祇園白川ラーメン
住所:京都府京都市東山区稲荷町北組567-26
電話番号:075-541-3939
営業時間:11:00-20:00
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

祇園白川ラーメン|札幌発・煽り味噌ラーメン、そのお味はいかに?

北白川・京大・丸太町エリアのラーメン店7店舗

京都の文化の中心地であるとともに、京都のラーメンを語る上では絶対に外せないお店が多く存在するこのエリア。中には京都ラーメンのルーツを辿る聖地巡礼にやってくる旅行者も…

天下一品 総本店

天下一品 総本店の牛すじキムチラーメン2

泣く子も黙る有名店・天下一品の総本店。全国に200店舗以上展開する日本屈指のラーメンチェーン店の総本山には、「聖地巡礼」と称してフードブロガーやYouTuberが全国から続々と訪れてきます。

その天下一品 総本店では、ここでしか食べられない総本店限定メニューが2品用意されています。これらを食べれば、天下一品ファンの友人知人にドヤ顔できること間違いなし。これを機会に、あなたも一度聖地巡礼してみてはいかがでしょうか?

店舗情報

天下一品 総本店
住所:京都府京都市左京区一乗寺築田町94 メゾン白川 1F
電話番号:075-722-0955
営業時間:11:00-翌0:45
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーにも対応)

実際の体験談はこちら…

天下一品 総本店にしかない限定メニューがあるって知ってた?

キラメキノトリ 本店

キラメキノトリ本店の小麦のチカラ

京都を中心に大阪、奈良に勢力拡大中の、鶏白湯ラーメンと台湾まぜそばの人気店(桂にあるコムギノキラメキも系列店の1つ)。その本店は京都御所東にあって、近くにある学生さんを中心に多くのお客さんで賑わっています。

各店舗で店名もメニューも微妙に異なるので、キラメキグループ作のいろいろなラーメンやまぜそばを食べ歩きするのもおすすめ。キラメキノトリ 本店では夜限定でガッツリ系のまぜそばをやっています…

店舗情報

キラメキノトリ 本店
住所:京都府京都市上京区出水町281 永田ビル 1F
電話番号:075-231-2505
営業時間:11:00-15:00、18:00-23:00
定休日:無休(臨時休業あり)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

キラメキノトリの本店で夜限定メニューのまぜそばを食べてきた

元祖ラーメン大栄

元祖ラーメン大栄のチャーシューめん

元祖ラーメン大栄は、京都駅南の九条にあるラーメン大栄 本店で先代店主にラーメン作りを受け継いだ二代目店主が京都御所エリアに移転して始めたお店。醤油ラーメンと味噌ラーメンの2種類が楽しめますが、とにかくチャーシューの量がものすごいので、チャーシュー好きな方はぜひチャーシューめんを食べてみてください…

店舗情報

元祖ラーメン大栄
住所:京都府京都市上京区出水町
電話番号:075-211-7196
営業時間:11:30-15:00、15:30-20:00(売り切れ次第終了)
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

元祖ラーメン大栄|京都で一番?チャーシューめんの肉量が凄すぎた話

ますたに 北白川本店

ますたに北白川本店のチャーシューメン

ますたに 北白川本店は、京都の伝統スタイル・背脂ちゃっちゃ系ラーメンの元祖として知られています。昔ながらの郷愁を感じさせるお店で、動物臭さを隠さない懐かしいスタイルのラーメンが食べられます。ただ、丼の底の方に隠し味として唐辛子が潜んでいるので、辛いものが苦手な人はご注意を。ちなみに、JR京都駅直結の京都拉麺小路内にも支店を出しているので、北白川に行く余裕がない時はそちらをご利用ください…

店舗情報

中華そばますたに 北白川本店
住所:京都府京都市左京区北白川久保田町26
営業時間:平日・土曜 10:00-19:00、日曜祝日 10:00-18:00
電話番号:075-781-5762
定休日:月曜日、第3火曜日
駐車場:あり(近隣の契約駐車場に3台分)
クレジットカード払い:不可

実際の体験談はこちら…

ますたに北白川本店|伝統の味にそっと個性を忍ばせる元祖背脂醤油ラーメン

煮干そば藍

煮干そば藍の濃い煮干そば

煮干そば藍は、東京にある名店・中華そば しば田で修行した店主が2015年に京大病院北で開業したラーメン店。京都では珍しい煮干し系のラーメンを食べられることと、ミシュランのビブグルマンに5年連続で選出されたという実績から、近くの学生を中心に連日行列ができるほどの人気店になっています…

店舗情報

煮干そば藍
住所:京都府京都市左京区吉田下阿達町29-1
電話番号:070-5503-2898
営業時間:平日 11:30-15:00、18:00-21:00、土日 11:30-18:00
定休日:月曜日、第1・3日曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

煮干そば藍|京都で珍しい煮干専門店で2杯の人気メニューを食べ比べてみた

Japaneseまぜ麺MARUTA

Japaneseまぜ麺MARUTAのまぜ麺-min

Japeneseまぜ麺MARUTAは、河原町丸太町の交差点角で営業しているまぜ麺の専門店。広島のまぜ麺専門店譲りの和風まぜ麺は、とても上品なあっさり系の出汁に辛味をピリッと効かせていて、特に夏場の食欲低下気味の時に食べたくなるような味になっています…

店舗情報

Japeneseまぜ麺MARUTA
住所:京都府京都市上京区河原町丸太町南西角11
電話番号:075-748-1961
営業時間:11:30-23:00 LO
定休日:日曜日、祝日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

実際の体験談はこちら…

Japaneseまぜ麺MARUTA|激戦区・京都に和風まぜ麺一本で殴り込む新鋭店

Vegan Ramen UZU KYOTO

Vegan Ramen UZU KYOTOのヴィーガンラーメン醤油近影

Vegan Ramen UZU KYOTOは、その名の通り動物性食材を一切使わないヴィーガン系のラーメン屋。その個性的なラーメンもさることながら、お店の造りも一般のラーメン屋とは大きく異なっていて、お店の滞在自体を楽しめるようなお店になっています。ラーメンとしてはお値段が高めなのが難点ですが、女性にはものすごくウケがいいと思いますよ…

店舗情報

Vegan Ramen UZU KYOTO
住所:京都府京都市中京区梅之木町146 豊夢
電話番号:080-7603-6106
営業時間:11:30-14:30、18:00-22:00
定休日:火曜日、水曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:訪店時は不可(将来的に可能になるそうです)

実際の体験談はこちら…

Vegan Ramen UZU KYOTO|動物性食材一切不使用のヴィーガンラーメン、そのお味は?

大宮・西院エリアのラーメン店7店舗

烏丸から1駅西へ離れた大宮・西院エリアもなかなか侮れません。学生が多いエリアであり、味だけでなく値段もリーズナブルなお店が多いです…

麺屋さん田

麺屋さん田のつけ麺1

麺屋さん田は、吟醸ラーメン久保田で修行を積んだ店主が独立して2017年に開業した鶏白湯専門店。その鶏白湯の完成度は京都一とも言われており、食べログのラーメンWEST百名店を2019年から4年連続で受賞したり、テレビ番組「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介されたりと、メディアでの実績も抜群です。

そんな麺屋さん田の看板メニューであるつけ麺は、鶏の旨味はガツンと出ていながら後味引かずにスッキリしているのが特徴で、後半になっても飽きが来ずに完食までスイスイ食べられてしまう不思議な魅力があります。〆のスープ割りまで全くスキがなく、「京都一の鶏白湯」と言われるのもうなづける一杯です…

店舗情報

麺屋さん田
住所:〒615-0035 京都府京都市右京区西院追分町7−4
電話番号:075-321-5556
営業時間:11:00-14:30、18:00-21:00(売り切れ次第閉店)
定休日:基本的に無休(臨時休業はお店のTwitterで告知)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

麺屋さん田で京都No.1と呼び声高い鶏白湯を試してみた

麺処 鶏谷

麺処-鶏谷の熟成塩鶏そば

麺処 鶏谷は、阪急西院駅の西側にある人気の鶏そば専門店。その鶏そばの味もさることながら、鶏むね肉を使った鶏チャーシューの出来栄えが素晴らしく、口コミでは「ラーメンの域を超えた」「もはや鶏料理」など絶賛の声が多数。ラーメンにチャーシュー増しをするとものすごい量のチャーシューがついてくるので、チャーシュー好きの人にはおすすめです…

店舗情報

麺処 鶏谷
住所:京都府京都市右京区西院四条畑町1−22
電話番号:075-754-7969
営業時間:11:30-14:30、18:00-22:00
定休日:原則的に無休(臨時休業はツイッターで告知)
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

麺処 鶏谷|豚と鶏、2種類のチャーシューが絶品と人気の鶏そば専門店

セアブラノ神 壬生本店

セアブラノ神 壬生本店の特製背脂煮干そば

セアブラノ神 壬生本店は、京都では珍しい新潟燕三条系煮干そばで人気のラーメン屋。煮干出汁と背脂たっぷりのスープに、独特の縮れがついたコシの強い太麺が合わさった、かなりガッツリとしたラーメンが楽しめます。系列店が近鉄伏見駅(セアブラノ神 伏見剛力)と四条烏丸(錦 セアブラノ神)にもありますが、それぞれ微妙にメニューが違うので、食べ比べをしてみるのも面白いですね…

店舗情報

セアブラノ神 壬生本店
住所:京都府京都市中京区壬生相合町25-4 デイスターアベニュー1階
電話番号:075-432-7077
営業時間:昼 11:00-15:00、夜 18:00-22:00
定休日:1月1日(元旦)のみ
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

セアブラノ神 壬生本店|背脂たっぷり燕三条系ラーメンで注目度高い京都のラーメン店

元祖熟成細麺 香来

香来本店のラーメン1

元祖熟成細麺 香来は、四条大宮で京都伝統の背脂チャッチャ系ラーメンを食べられるお店として人気です。背脂たっぷりで醤油がキレキレのラーメンは、きっとあなたの記憶に強烈なインパクトを残すはず。深夜営業もやっているので、お酒を飲んだ後の締めの一杯としてもおすすめです…

店舗情報

元祖熟成細麺 香来 壬生本店
住所:京都府京都市中京区壬生馬場町35−5
電話番号:075-822-6378
営業時間:11:00-翌3:00(日曜祝日は24時閉店)
定休日:無休
駐車場:近くに提携駐車場あり
クレジットカード払い:可

実際の体験談はこちら…

元祖熟成細麺 香来で伝統の背脂チャッチャ系ラーメンを食べた話

熟成麺屋 神来

熟成麺屋-神来の特製炙りチャーシューメン

阪急西院駅前にある熟成麺屋 神来は、鶏ガラ豚骨ベースのスープにニンニクを効かせたラーメンがクセになると評判の人気店。炙りチャーシューを丼全周にトッピングしたチャーシュー麺も絶大なインパクト。そんなガッツリ系のお店かと思いきや、お一人様女性客も普通に入る雰囲気の良いお店でもあります…

店舗情報

熟成麺屋 神来
住所:京都府京都市中京区壬生淵田町1
電話番号:075-315-9588
営業時間:11:30-25:00
定休日:基本的に無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(PayPayには対応)

実際の体験談はこちら…

熟成麺屋 神来|背脂系でもあっさり、客の絶えない不思議なラーメン

らーめん鶴武者

らーめん鶴武者のちゃーしゅーめん

阪急西院駅から南に歩いたところにあるらーめん鶴武者は、そのイカつい店名とは裏腹に、完全無化調の身体に優しいラーメンを提供することで人気のお店。ここのラーメンは、優しい味の鶏白湯スープと軽くちぢれのついた自家製麺が合わさって、店名の通り「ツルツルむしゃむしゃ」いけちゃう一杯。小さな子供にも安心して食べさせられるラーメン、一人の時だけではなく、家族同伴でもどうぞ…

店舗情報

らーめん鶴武者
住所:京都府京都市右京区西院矢掛町28-2
電話番号:075-322-7015
営業時間:11:30-14:00 LO、18:00-21:00 LO
定休日:金曜日
駐車場:店の北側奥に2台分あり
クレジットカード払い:不可(PayPayによる支払いは可)

実際の体験談はこちら…

鶴武者|子供連れでも安心安全の京都発・完全無化調鶏白湯ラーメン…西院

タイカレーラーメンシャム

タイカレーラーメンシャムのカオソーイ

タイ北部の郷土料理・カオソーイを食べられる、京都では貴重なお店・タイカレーラーメンシャム。レッドカレーとグリーンカレーの2種類のカレースープで、京都にいながらタイで食事をしているかのような気分に…ラーメンとしてもしっかりまとまっていますが、やはりタイ料理好きな人にこそ行ってもらいたいですね…

店舗情報

タイカレーラーメンシャム
住所:京都府京都市中京区壬生花井町23-4
電話番号:075-823-6118
営業時間:11:30-14:30、17:30-21:30
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

タイカレーラーメンシャム|2種類のカオソーイが楽しめる個性派ラーメン屋

円町・花園エリアのラーメン店2店舗

京都市西部の円町・花園エリアも、最近新たなラーメン激戦区として注目されつつあります。繁華街にあるラーメン屋とは対照的に、地域密着型のお店が多いのが特徴です…

山崎麺二郎

山崎麺二郎の塩らーめん

山崎麺二郎は2016年にミシュランのビブグルマン獲得歴がある人気ラーメン店。鶏ガラ出汁をベースとした2種類のラーメンとつけ麺が楽しめます。3種類ともスープはあっさり系で、お出汁がしっかりと感じられる上品な味わい。それらのスープに合わせて麺も種類を替えるこだわりの強さにも関わらず、お値段があり得ないほど安く設定されているのが驚きです…

店舗情報

山崎麺二郎
住所:京都府京都市中京区西ノ京円町1-8
電話番号:075-463-1662
営業時間:11:30-14:00、18:00-22:00
定休日:火曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

山崎麺二郎|京都にあるミシュラン獲得ラーメン店のちょっと考えにくい話

ラーメンムギュ

ラーメンムギュのオニバラ黒肉増し

ラーメンムギュは、道路を挟んで山崎麺次郎の向かいにお店を構える人気ラーメン店。鶏ベースのラーメンとまぜそば計4種類が楽しめる上、店内の釜で焼いた自家製チャーシューの評価が高く、食べログやフードブログなどで絶賛の嵐。他店では味わえない絶品自家製チャーシュー、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょう?

店舗情報

ラーメンムギュ
住所:京都府京都市中京区西ノ京円町22-10
電話番号:075-464-3256
営業時間:平日 11:00-15:00、18:00-23:30、土日祝 11:00-23:30(チャーシューがなくなり次第終了)
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ

実際の体験談はこちら…

ラーメンムギュ|自家製チャーシューに定評がある京都・円町の人気店

伏見エリアのラーメン店3店舗

京都市の南側・伏見エリアにも人気のラーメン店が多数。わざわざ南下して訪れる価値のあるお店ばかりです…

ラーメン荘地球規模で考えろ 伏見本店

ラーメン荘地球規模で考えろ 伏見本店の豚Wラーメン並

ラーメン荘地球規模で考えろは、伏見に本店を構える二郎インスパイア系ラーメンの人気店。現在伏見本店の他に西院のラーメン荘地球規模で考えろ ソラ、大阪茨木のラーメン荘地球規模で考えろ 未来への3店舗で営業しています。

一乗寺にあるラーメン荘グループの総本山・夢を語れの2号店としてオープンしたこのお店のラーメンは、デフォルトで粉唐辛子が入っているのが特徴。唐辛子効果でこってり濃厚な豚骨スープがシャキッと引き締まり、後半になっても食べ疲れを起こしにくくなっています。他のラーメン荘グループの豚ラーメンとの食べ比べをしてみるのも、きっと面白いと思いますよ…

店舗情報

ラーメン荘地球規模で考えろ 伏見本店
住所:京都府京都市伏見区撞木町1153−9
電話番号:075-644-7544
営業時間:11:00-15:00、18:00-24:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

ラーメン荘地球規模で考えろ 伏見本店でデフォルト豚Wラーメンを食す

つけ麺きらり

つけ麺きらりの特海老つけ2

つけ麺きらりは、京都市南部の中書島にお店を構える人気のつけ麺専門店。ここの店主は食べログで全国一位を獲得したことがある「俺のラーメンあっぱれ屋」の店主と兄弟弟子の関係で、この店で提供されるつけ麺にもあっぱれ屋の影響と思われる部分が多くあるのが特徴です。

ここで1日15食のみ提供されている限定メニューの特海老つけは、エビの殻の香ばしさだけでなくミソの濃厚なコクもしっかり感じられるのが特徴。つけ汁のベースは豚骨魚介ですが、豚骨臭さや魚粉で風味を追加したような不自然さが全く感じられず、ナチュラルでありながら海老の風味がガツン!と来る一杯。これなら、海老にうるさい人も納得のはず。京都市中心部から離れた不便なところにお店はありますが、わざわざ遠征する価値が十分にあるお店です…

店舗情報

つけ麺きらり
住所:京都府京都市伏見区東浜南町660−3
電話番号:075-611-0565
営業時間:11:00-14:30
定休日:水曜日、木曜日
駐車場:お店の裏に3台分あり
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

つけ麺きらりで1日15食限定の特製海老つけ麺を食べてきた

鴨LABO

鴨LABOの特製鴨塩チャーシュー麺2

鴨LABOは、「鴨肉の可能性を追求する研究所」として、鴨肉の卸業社が京都の上鳥羽に開いたラーメン屋。令和4年3月に城南宮の隣へ移転し、広々とした客席スペースと駐車場を備えて利便性を高めることに成功しました。

ここの一番人気メニューである塩ラーメンは、スープが限りなく透き通っていて上品かつ透明感のある味。もはやラーメンスープではなく、お吸い物を飲んでいるかのような感覚に陥ります。このスープに全粒粉入りの中細ストレート麺がベストマッチ。薄味あっさり系の塩ラーメンを求めている時なら、ここのお店は絶対に外しません…

実際の体験談はこちら…

鴨LABO|広々とした新店舗で人気メニューの塩ラーメンを食す

他にもまだまだ人気店あります!京都市伏見区にある美味しいラーメン屋をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

観光客が滅多に行かない京都市伏見区で実力のあるラーメン店をまとめてみた

その他のエリアのラーメン店10店舗

ここまで紹介した以外にも、京都市内には人気のラーメン屋が多数。気になるお店があれば、ぜひ一度足を運んでみてください…

麦の夜明け

中華そば 麦の夜明けの鴨と山椒の中華そば3

麦の夜明けは、令和4年2月17日にオープンしてまだ1年足らずの営業でありながら、いきなりミシュランのビブグルマンを受賞してしまったという、ものすごい快挙を成し遂げた人気ラーメン店。当時ここの店主はまだ20代で、ラーメン部門では20代での受賞はミシュラン史上初なんだそうです。

そんなお店で提供されていた限定メニューの鴨と山椒の中華そばは、鶏豚魚介ベースの出汁に甘みのある醤油を合わせ、そこに香り高い山椒をほんのり効かせて複合的な旨味を携えた一杯。上品でありながら旨味は濃厚で、食後もしばらくは口の中でその余韻を楽しめるくらいのインパクトがあります。この麦の夜明け、山椒を合わせたラーメンを携えて新しい京都ラーメンを引っ張っていくかのような勢いを感じさせます。正直このお店はビブグルマンじゃなくて、一つ星で良かったんじゃないんでしょうか?

店舗情報

中華そば 麦の夜明け
住所:〒600-8881 京都府京都市下京区西七条掛越町12−5
電話番号:非公開
営業時間:11:30-14:00、18:00-20:30 LO(日曜日は昼のみ営業)
定休日:月曜日(臨時休業日はお店のツイッターをチェック)
駐車場:2台分あり
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

麦の夜明け|ミシュラン最年少受賞者の作るラーメンは…

拳ラーメン

拳ラーメンの京鴨とノドグロ煮干そば

拳ラーメンは、京都の新駅・梅小路京都西駅前にお店を構えるミシュランのビブグルマン獲得ラーメン店。店主は元・和食の料理人で、ノドグロや羅臼昆布、但馬牛など和の高級食材を使ったラーメンがリーズナブルに食べられることで人気です。他所ではなかなかお目にかかれない高級食材のラーメンに加えて、薬味としてテーブルに備え付けてあるコリアンダーも独創的。普段とは一味変わったラーメンを食べたいときには、このお店がきっと候補に上がってくることでしょう…

店舗情報

拳ラーメン
住所:京都府京都市下京区朱雀正会町1-16
電話番号:075-351-3608
営業時間:昼 11:30-14:30、夜 18:00-22:00
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

拳ラーメン|京都市西部のミシュラン掲載店で気になる2杯を食べてきた

あいつのラーメンかたぐるま 本店

あいつのラーメンかたぐるま本店のうるとらつけ麺醤油近影1

あいつのラーメンかたぐるまは、食べログで全国1位を獲得したことがある名店・俺のラーメンあっぱれ屋で修行を積んだ店主が独立して開いたラーメン屋。看板メニューのうるとらつけ麺は、見た目はあっぱれ屋のスーパーつけ麺にそっくりながら、より豚骨風味を前面に出したワイルドな味。昼は塩、夜は醤油と時間帯で味を変えているので、昼と夜で食べ比べをしてみるのも面白いと思いますよ…

店舗情報

あいつのラーメンかたぐるま 本店
住所:京都府京都市下京区西七条西八反田町77 Gardian青山 1階
電話番号:非公開
営業時間:10:30-14:00、17:30-21:00
定休日:不定休
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

あいつのラーメンかたぐるま|名店・あっぱれ屋直伝のつけ麺はどんな味?

麺屋たけ井 洛西口店

麺屋たけ井洛西口店の特製淡麗塩ラーメン

京都府城陽市に本店を構える人気店・麺屋たけ井の4号店。この洛西口店では人気のつけ麺の他に、本店のメニューにはない店舗限定メニューの特製淡麗塩ラーメンが食べられます。駅高架下のお店でアクセス良好。麺屋たけ井ファンなら一度は行っておくべきお店ではないでしょうか…

店舗情報

麺屋たけ井 洛西口店
住所:京都府京都市西京区川島六ノ坪町59-2
電話番号:075-391-3633
営業時間:11:30-14:00、17:30-21:45 LO
定休日:不定休
駐車場:なし(TauT洛西口の提携駐車場を利用)

クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

麺屋たけ井 洛西口店|限定メニューの淡麗塩ラーメンを食べてみたら…

霽レ空(ハレソラ)

霽レ空の牡蠣そば

山陰本線・二条駅近くにお店を構える霽レ空(ハレソラ)は、京都では珍しい牡蠣をテーマにしたラーメンをてお供するお店。このお店で提供される限定メニューの牡蠣そばは、丹波黒どりをじっくり煮込んで旨味を抽出した鶏清湯スープに牡蠣ペーストを溶かしていくことで、鶏の旨みも残しつつ濃厚な牡蠣の風味を全身に感じられる一杯になっています。1日60杯と限定メニューとしてはハードルは低いですが、二条駅周辺ではかなりの人気店なので、特に牡蠣そばを狙っているときはお早めに…

店舗情報

霽レ空
住所:京都府京都市中京区西ノ京永本町23-20
電話番号:075-999-9999
営業時間:11:30-15:00、18:00-21:30
定休日:月曜日
駐車場:なし(店の目の前にコインパーキングあり)
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

霽レ空(ハレソラ)|1日60杯限定の名物・牡蠣そばを実食。そのお味は…

京都千丸しゃかりき

京都千丸しゃかりき本店のつけそば濃厚魚介

京都にある数々の人気店を育てた店として名高い京都千丸しゃかりきは、京都ではつけ麺の先駆者と呼ばれるほどの絶対的な存在。看板メニューはいわゆる「またおま系」の豚骨魚介つけ麺ですが、意外とあっさりしていて食べやすいんですよね…スープも淡麗から濃厚まで5種類用意されていて、何回お店を訪れても飽きません。さらに、京都タワー地下にある京都千丸しゃかりきmurasakiでも一味違ったつけ麺が楽しめるし…つけ麺ファンの方はこのお店、訪店必須です。

店舗情報

京都千丸しゃかりき
住所:京都府京都市中京区聚楽廻東町3-9
電話番号:075-813-5198
営業時間:11:00-22:45
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

実際の体験談はこちら…

京都千丸しゃかりき|ミシュラン獲得店を育てたつけ麺の先駆者的ラーメン店

らーめん紫蔵

らーめん紫蔵のラーメン並3

らーめん紫蔵は、京都における家系ラーメンのパイオニア的存在。元々は茶山で2009年に創業したのですが、行列に伴う騒音などが問題となって2011年10月に衣笠へ移転。以後、近くにある立命館大学の学生さんを中心に、いつも大勢のお客さんで賑わっています。

このお店のラーメンは、やや豚骨臭さを残して醤油のエッジを効かせた少しクセのある味になっています。幅広い層にウケるよりも、ハマる人がどハマりするような一杯。お客さんにリピーターが多いのもうなずけます。また、このお店のチャーシューも有名で、スープ表面の1/3くらいをドーンと占める分厚いチャーシューが1枚入っています。他店だと平気で5〜6枚分くらいはありそうなボリューム感の極厚チャーシュー…標準のラーメンを注文していながらチャーシューメンを食べられたかのような、とってもお得な気分になれますよ…

店舗情報

らーめん紫蔵
住所:〒603-8352 京都府京都市北区平野宮北町14番地
電話番号:075-462-3737
営業時間:11:00-15:00、18:00-22:00(なくなり次第閉店)
定休日:水曜日(臨時休業はお店のツイッターで告知)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

紫蔵|京都の家系ラーメンパイオニア的存在…そのお味はいかに?

町屋のラーメン酒場K

町屋のラーメン酒場Kのすっぽんラーメン

町屋のラーメン酒場Kは、世にも珍しいスッポンをベースにしたラーメンを提供することで話題になったお店。一見シンプルな醤油ラーメンは生姜を強めに効かせていて、スープを飲むだけで身体がぽかぽか温まる滋養強壮効果が期待できる一杯。ゼラチン質と鶏肉を併せ持ったような食感のすっぽん肉も中に入っていて、ささやかながら高級食材・スッポンの味を体感することができます。本来は居酒屋としての営業ですが、ラーメンだけでも注文を受けてくれるので、安心してすっぽんラーメンを食べに行ってきてください…

店舗情報

町屋のラーメン酒場K
住所:京都府京都市上京区片原町513
電話番号:075-467-9611
営業時間:月-土 18:30-23:30、日 11:30−15:00、17:00-21:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

町屋のラーメン酒場K|とある夜に名物のすっぽんラーメンを食べてみた

初代 麺家あくた川

初代 麺家あくた川の大ちゃーしゅーめん3

初代 麺家あくた川は、2016年に同志社大学前に創業した京都の家系ラーメン人気店。その後数年の間に瞬く間に京都内外に勢力を拡大し、令和5年1月現在京都・兵庫・福岡に系列店が合計6店舗を構えるチェーン店になっています。

このお店のラーメンは家系ラーメンらしく、とろみを感じるほどの濃厚豚骨鶏ガラスープの奥にふんわりした甘味を携えています。醤油ダレは控えめになっていて、家系ラーメンとしては全体的にあっさり目。家系ラーメンが初めての人にも受け入れられるような、クセがなくて食べやすい味に仕上がっています。また、お店独自の「常連帯表」という制度があり、通えば通うほどお得にラーメンが食べられるようになっていきます。特に同志社大学の学生さんは、4年間このお店にしっかり通ってくださいな…

店舗情報

初代 麺家あくた川
住所:〒602-0022 京都府京都市上京区上立売東町44
電話番号:075-411-9083
営業時間:11:00-15:00、17:00-22:00
定休日:日曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

実際の体験談はこちら…

初代 麺家あくた川|京都で人気拡大中の家系ラーメンはどんな味?

岸本柳蔵老舗

岸本柳蔵老舗の鞍馬山ラーメン

岸本柳蔵老舗は、京都の観光名所・鞍馬にある食堂併設のお土産屋さん。ここで提供される鞍馬山ラーメンは、昔ながらの中華そばに山椒の実をプラスしたこの店オリジナルのラーメンで、その独特な清涼感からネット上には「期待してなかったけど、美味い」と賞賛の口コミが…京都市内からのアクセスは不良ですが、もしあなたがラヲタを自称するなら、京都にはこんなラーメンがあることも知っておくべし!

店舗情報

岸本柳蔵老舗
住所:京都府京都市左京区鞍馬本町232
電話番号:075-741-2030
営業時間:9:30-17:00
定休日:不定休
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

実際の体験談はこちら…

岸本柳蔵老舗|地味に美味い!とポツポツ評判の鞍馬山ラーメンとは?
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 5,063 times, 1 visits today)

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。