
「そのうち」なんて当てにならないな。
今がその時さ。
アニメ「ムーミン」に出てくる自由な旅人・スナフキンは、こう言いました。行きたいところがあるのに、見たいものがあるのに、食べたいものがあるのに…あなたはそれらを先延ばしにしていませんか?
時間は有限。思い立ったら即行動。あなたの将来に対して受け身でいるより、積極的に動いて望みを叶えにいきませんか?スナフキンの言うように、将来何が起こるかなんて、誰にもわからないのだから…
メルマガ登録
メールアドレスを登録すると、現実逃避.comの最新記事更新通知が届きます。
あっ、たまに現実逃避.comからの雑談や裏話、ご案内メールなどが届くかもしれないです…
ダブルオプトイン方式をとっていますので、お手数ですが、登録後に届く自動送信メールもご確認ください。
最新の記事
はふう本店|京都の高級肉料理専門店でお得なランチを食べてきた
京都ではふうと言えば、京都市内に本店と聖護院店の2店舗を有し、最上級の牛肉を使ったステーキやビーフシチューなど提供する高級肉料理専門店(肉専科はふう)のこと。世界最大級の旅行口コミサイトなど海外メディアの評価も高く、新型 …
想夫恋 京都七条大宮店でご当地B級グルメで有名な日田焼きそばデビュー
想夫恋(そうふれん)と言えば、大分のご当地B級グルメとして有名な日田焼きそばの人気店。大分県の日田市の総本店を中心に福岡、久留米、熊本など近隣の県に多数支店を展開している一大焼きそばチェーン店なのですが、九州以外でも数店 …
元祖熟成細麺 香来で伝統の背脂チャッチャ系ラーメンを食べた話
今や京都には様々な種類のラーメンがありますが、昔から京都で食べられているのがいわゆる「背脂チャッチャ系」と呼ばれる背脂の乗った醤油ラーメン。この背脂チャッチャ系ラーメンを食べられるお店は京都市内に広く分布していますが、壬 …
神戸にしむら珈琲店 北野坂店で上流階級気分に浸ってみた
神戸にしむら珈琲店と言えば、神戸では泣く子も黙るほど有名な喫茶店。戦後の1948年に創業した中山手本店を中心に三宮店や梅田店など阪神エリアに支店を展開していて、古き良き時代のシックな雰囲気の中で美味しいコーヒーを淹れてく …
穴子·活魚料理 でん助でアナゴの新しい味覚を知った話
明石の名産品といえば鯛や蛸が有名ですが、穴子の産地としても業界では有名らしいです。特に明石で採れる穴子は普通の穴子(マアナゴ)より大きいクロアナゴが中心で、地元ではこのクロアナゴを「伝助穴子(でんすけあなご)」と呼ぶそう …
キラメキノトリの本店で夜限定メニューのまぜそばを食べてきた
鶏白湯ラーメンと台湾まぜそばで有名な京都のラーメンチェーン店・キラメキグループ。その本店であるキラメキノトリは、河原町丸太町交差点を少し北上したところにあります。 「いつでも行ける」心理が働いてか、不思議なほど今まで訪店 …
加茂みたらし茶屋で元祖・みたらし団子を食べてきた
ちょっと小腹が空いた時にスーパーやコンビニで買って帰るみたらし団子…そのみたらし団子は京都の下鴨神社前にある加茂みたらし茶屋という甘味処の発祥です。みたらし団子の「みたらし」とは下鴨神社境内にあるみたらし池(御手洗池)に …
つくもうどん|京都駅直結の立ち食い店で変わり種カレーうどんを食べてきた
駅の構内ではありませんが、京都駅にもつくもうどん 塩小路本店という名の立ち食いうどん店があります。八条口から烏丸口に抜ける地下道に黄色く目立つ大きな看板が出ていて、嫌でも目に入ってくるくらい目立つお店です。 あ …
ラーメン荘歴史を刻め 寝屋川の汁なしが想像以上にヤバかった件
ある時ラーメン荘グループの汁なしラーメンを試してみたくなって、今までほとんど縁のなかった大阪の寝屋川市まで行ってきました。ここには大阪の二郎インスパイア系筆頭格であるラーメン荘歴史を刻めの暖簾分け店があって、機会があれば …
トラベルガイド
観光名所やアクティビティ、絶景ポイント、温泉…
有名どころから知る人ぞ知る場所まで、ライター独自の体験をもとに徹底ガイド
ワットパクナム|MRT延伸でもはやソンテウ不要!駅から歩く簡単な行き方
最近インスタ映えスポットとして人気の高い、エメラルド寺院としても有名なタイの仏教寺院「ワットパクナム(正式名称:プラハマー・チェディマハー・ラッチャモンコン・ワット・パクナム・パシーチャローン)」。タイ語で「河口の寺院」 …
現実逃避.comのライター

大堀 僚介(Ohori Ryosuke)
SEOコンテンツライター 兼 コンサルタント
元バックパッカーで行動力に自信あり。美味しいものや絶景があると聞けば、休みを利用して日本中どこでも行ってきます。
日々の生活や旅先で出会った絶品グルメや旅行記などをブログで公開中。
ブログのアクセス数を伸ばしたいグルメブロガーへ1つご提案
もしあなたが
- 自分のグルメブログの検索順位をもっと上げたい
- 同じ地域でグルメブログをやっているライバルに勝ちたい
- 無料でアクセス数を伸ばして、広告収入を増やしたい
とお考えであれば、管理人の大堀 僚介から1つ提案があります。
詳しくは右のボタンをクリックしてください…