餃子の店 おけ以のミシュラン掲載餃子、本当に美味いの?
東京で創業70年弱、東京都内で餃子と言えばここ!と言われるくらい有名になった、飯田橋の老舗中華料理店・餃子の店 おけ以(おけい)。ここの餃子は2018年から5年連続でミシュランガイドに掲載され、食べログの餃子百 …
東京で創業70年弱、東京都内で餃子と言えばここ!と言われるくらい有名になった、飯田橋の老舗中華料理店・餃子の店 おけ以(おけい)。ここの餃子は2018年から5年連続でミシュランガイドに掲載され、食べログの餃子百 …
東京都内でもおしゃれな飲食店が多いイメージのある神楽坂を下りたところに、おそらく周囲の学生やサラリーマンで知らない人はいないと思われる安旨中華料理店・神楽坂飯店があります。創業は1966年、近くにある大学の学食的存在とし …
アジアのローカルな雰囲気でお酒が飲める店として大阪の若者の注目を集めている谷町六丁目の台風飯店(たいふうはんてん)。すぐ近くにある大衆食堂スタンドそのだ系列のお店ですが、こちらは「台風の通る道のりの国の料理」をテーマにタ …
創業昭和32年、味噌だれ餃子の名店として名高いぎょうざの店ひょうたん。旧満州から引き上げてきた創業者が始め、その子供たちが店を継いで元町と三宮で仲良くやってきた家族経営のお店に、新型コロナ禍真っ只中の令和2年に転機が訪れ …
2012年に創業以来、2022年まで10年連続でミシュラン1つ星を獲得している京都のフレンチレストラン・MOTOIのオーナーが、仕事のためなかなか会えない愛娘に向けて大好物の餃子を作りました。子供の身体を気遣い、できる限 …
札幌市民は餃子とカレーを一緒に食べる 大阪で言う「ご飯と粉もん」みたいなものでしょうか…そんな噂を聞いてネットリサーチでたどり着いたのがみよしのという名のカレーショップ。大正初期に創業した大衆食堂「美よし野」を礎にして、 …
ラーメン屋なのに唐揚げがヤバい!と評判になっているらーめんコーさんに、仕事の休みが取れたある日のランチタイムに行ってきました。最近鶏の唐揚げをがっつり食べてないし(後で振り返ってみたら、京都の隈本総合飲食店MAO以来でし …
唐揚げ好きのあなた、世の中に日本唐揚協会なる組織があるのをご存知ですか?「おいおい、そんなのあるのかよ?」と思ったら、僕と同じですね。僕もその組織の存在を初めて知った時「半分冗談で作ったんじゃないの?」と大変失礼ながら感 …
レストランやカフェの紹介でよく「隠れ家」という言葉が使われますが、多くのお店ではブランド構築のために「隠れ家」が使われていることに違和感を感じていたのは僕だけでしょうか?大抵の場合、ネットで検索してお店を訪れると普通の居 …
先日、ぎょうざ処亮昌の京都タワーサンド店に向かって歩いている時に、同じフロアにある魏飯吉堂というお店の「土鍋トマト麻婆豆腐セット」なるメニューが目に入りました。その日の食事は餃子と心に決めていたので、そのメニューを記憶に …
京都で食べログの餃子百名店への選出歴があるぎょうざ処 亮昌は、京都タワー地下の京都タワーサンド内に支店を出しています。ここは観光客にとって要注目のグルメエリアになっていて、同じフロアに京都千丸しゃかりきや魏飯夷 …
赤坂璃宮と言えば、テレビなどで有名な周富徳氏や譚彦彬氏が総料理長を勤めていたことで知られる高級中華料理店(現在は譚彦彬氏の息子さんが総料理長になっています)。そんな高級店のコース料理がふるさと納税で楽しめると知って、僕は …
京都の商業的中心地・烏丸小池に、中国ハルピン風の水餃子で有名になった楽仙樓という名の中華料理屋があります。元々は下鴨エリアで始まったお店ですが、2003年から現在の四条東洞院に移転。さらに3年前の2018年に高級店っぽく …
餃子消費量ランキングで毎年全国上位に入る京都市。それは裏を返せば、美味しい餃子屋さんが多く存在することを示しているとも言えます。 実際、京都市内には食べログ餃子百名店2019に選出された餃子専門店が4店舗もあります。その …
放っておくとラーメンか定食系に偏ってしまう僕の食べ歩きですが、「次に大阪で中華を食べるならここで!」と心に決めていたお店がありました。今大阪で飛ぶ鳥を落とす勢いのミシュラン獲得店・エスサワダの姉妹店である大阪中華サワダ飯 …
神戸で餃子と言えば味噌だれが有名ですが、その味噌だれの発祥となったのが神戸の中華街・南京町にある元祖ぎょうざ苑というお店。戦後の昭和26年に創業し、現在まで3代続いている中華街の老舗では、昔と変わらない味の秘伝の味噌だれ …
京都で餃子専門店といえば餃子の王将があまりにも有名ですが、今それに続けとばかりに他府県に展開を始めている人気店があります。2011年にカウンター6脚のみでスタートした餃子歩兵というお店、2017年からミシュランのビブグル …
「食べるラー油」って、話には聞いていたけれど、今まで一度も食べるチャンスがなかったんですよね。でも、京都市の太秦にある菜館Wongという中華料理店が「食べるラー油」の元祖だということは何かのテレビ番組で知ってて、太秦近く …
食い道楽の街・大阪で一番美味い!と口コミで評判の餃子専門店・丸正餃子店(まるしょうぎょうざてん)。あまり知られてはいませんが、東大阪周辺では「丸正系」と呼ばれる餃子を扱うお店がいくつもあるのだとか。 そんな地域に大人気の …
ランチタイムにご飯おかわり自由のお店は多々あれど、メインのおかずもおかわり自由のお店って全国にどれだけあるでしょうね? 今回ご紹介する隈本総合飲食店maoは、「鶏の唐揚げが食べ放題!」というランチメニューが評判で、現在京 …
意外と知られていませんが、京都では毎年浜松や宇都宮の後ろにつけるくらいの餃子消費量があります。全国的に有名な餃子の王将の本社が京都市にあって、京都市内だけで35店舗も支店があることも、京都人の餃子熱を裏づける1つの根拠と …
普段はあまり意識しませんが、どちらかというと中華料理って男性好みな料理の気がしませんか?中華料理の代表メニューと言えば麻婆豆腐、チャーハン、餃子…これらの文字を見てビールを連想するのは、僕が呑兵衛だからでしょうか… 今回 …
2021年3月18日に、心斎橋パルコの地下2階に新たなグルメスポット「心斎橋ネオン食堂街」がオープンしました。和食や中華からベトナム料理、バーに至るまで、多種多様なお店が総勢25店舗。大阪ではすでに人気が確立したと言って …
京都で冷麺(冷やし中華)といえばサカイ。夏どころか冬に食べても美味いことで知られている冷麺を提供するのは、京都市北部の新大宮にある中華のサカイ本店というお店。ここでは看板メニューの冷麺を一年中食べられて、季節を問わず他府 …