
「そのうち」なんて当てにならないな。
今がその時さ。
アニメ「ムーミン」に出てくる自由な旅人・スナフキンは、こう言いました。行きたいところがあるのに、見たいものがあるのに、食べたいものがあるのに…あなたはそれらを先延ばしにしていませんか?
時間は有限。思い立ったら即行動。あなたの将来に対して受け身でいるより、積極的に動いて望みを叶えにいきませんか?スナフキンの言うように、将来何が起こるかなんて、誰にもわからないのだから…
メルマガ登録
メールアドレスを登録すると、現実逃避.comの最新記事更新通知が届きます。
あっ、たまに現実逃避.comからの雑談や裏話、ご案内メールなどが届くかもしれないです…
ダブルオプトイン方式をとっていますので、メールアドレス送信後の承認作業が必要です。お手数ですが、登録後に届く自動送信メールもご確認ください。
最新の記事
全国161店舗の総本山【魁力屋 本店】どんな感じ?
久しぶりに背脂ちゃっちゃ系ラーメンを食べたくなって、京都北白川ラーメン魁力屋 本店まで行ってきました。令和7年1月現在で全国に161店舗も展開する大型チェーン店の総本山ですが、このお店が背脂ちゃっちゃ系ラーメンの元祖・中 …
分厚いネタで有名な天六の寿司屋【春駒 本店】実際どう?
前に天神橋筋商店街界隈を歩いていた時に、商店街にえげつない長さの行列を発見したんです。その行列を生み出していたお店が、今回ご紹介する春駒というお寿司屋さん。後でこのお店についてネットで調べてみると、寿司ネタが分厚くて、そ …
四条烏丸で朝カレー!【SPICE HOLIC】実際どう?
京都・四条烏丸で令和6年4月9日にオープンしたスパイスカレー専門店・SPICE HOLIC(スパイスホリック)に行ってきました。ここは毎朝8時から営業をしているので、朝カレーが楽しめるんですよね。朝イチの仕事前にスパイス …
かの伝説の味を引き継ぐ店【揚子江ラーメン 名門】実際どう?
かつて大阪梅田に、この上なく透明感のあるスープで伝説的となった揚子江ラーメンというお店がありました。このお店は残念ながら新型コロナ禍の間に人知れず閉店になってしまったのですが、幸いその味を引き継いだお店が2店舗、同じ梅田 …
東洋軒 本店で超高級ブランド牛入りカレーを試してみた
ある日「ブラックカレー」なる食べ物があると知って、どんな味がするのか気になって、その発祥のお店である三重県津市の東洋軒 本店にいってきました。このブラックカレーは川喜田半泥子という陶芸家の要望によって作られたと …
このケーキはヤバい…【マザームーンカフェ 神戸国際会館店】実際どう?
先日神戸国際会館の中をぶらついていたら、やたらと人だかりができているカフェを発見したんです。神戸国際会館ビルの地下2階にあるマザームーンカフェ…平成5年に神戸三宮で創業し、令和6年末の時点で本店・支店合わせて14店舗展開 …
超有名店の京都進出2店舗目!【Nippon Ramen 凛 離れ】実際どう?
昨年秋にNippon Ramen 凛 Kyotoに行ってから、「次はここで味噌ラーメンを…」と思って系列店のNippon Ramen 凛離れに行ってきました。札幌にある超有名店のJapane …
伊勢土産のド定番!【赤福 本店】で食べる赤福は実際どう?
赤福餅と言えば三重県、特に伊勢に行った人が買ってくるお土産の定番中の定番。もしかしたらあなたにも「また赤福餅か…」と心の中では思いながらも「ありがとう!」と笑顔でお礼を言った経験があるかもしれません。 その伊勢土産のド定 …
湯豆腐だけじゃない!京都嵐山【湯豆腐 嵯峨野】どんな店?
令和6年11月、「湯豆腐が食べたいなぁ…」という気分になって、京都嵐山の湯豆腐 嵯峨野というお店に行ってきました。昭和40年創業と60年ほどの歴史を持つお店で、嵐山名物・湯豆腐のランキングでは必ずと言っていいほど名前が挙 …
トラベルガイド
観光名所やアクティビティ、絶景ポイント、温泉…
有名どころから知る人ぞ知る場所まで、ライター独自の体験をもとに徹底ガイド
能勢の大自然の中にある秘湯中の秘湯【山空海温泉】実際どう?
大阪の北端・能勢町、大自然に囲まれた中にポツンとある秘湯・山空海温泉(さんくうかいおんせん)に行ってきました。近くで鍼灸院を営むオーナーが掘り当てて、平成4年から患者さん用の湯治やリハビリを行う場所として始まったのですが …
現実逃避.comのライター
大堀 僚介(Ohori Ryosuke)
SEOコンテンツライター 兼 コンサルタント
元バックパッカーで行動力に自信あり。美味しいものや絶景があると聞けば、休みを利用して日本中どこでも行ってきます。
日々の生活や旅先で出会った絶品グルメや旅行記などをブログで公開中。