
「そのうち」なんて当てにならないな。
今がその時さ。
アニメ「ムーミン」に出てくる自由な旅人・スナフキンは、こう言いました。行きたいところがあるのに、見たいものがあるのに、食べたいものがあるのに…あなたはそれらを先延ばしにしていませんか?
時間は有限。思い立ったら即行動。あなたの将来に対して受け身でいるより、積極的に動いて望みを叶えにいきませんか?スナフキンの言うように、将来何が起こるかなんて、誰にもわからないのだから…
メルマガ登録
メールアドレスを登録すると、現実逃避.comの最新記事更新通知が届きます。
あっ、たまに現実逃避.comからの雑談や裏話、ご案内メールなどが届くかもしれないです…
ダブルオプトイン方式をとっていますので、メールアドレス送信後の承認作業が必要です。お手数ですが、登録後に届く自動送信メールもご確認ください。
最新の記事
つけ麺 繁田|六甲道で人気No.1の行列店、実際どうだった?
神戸のラーメン激戦区・六甲道で今一番の人気を誇っているつけ麺 繁田(つけめん しげた)。元々は三木市で人気店を営んでいた店主が平成27年12月にオープンして今年で8年目、すでに食べログのラーメンWES …
讃岐うどん白庵|ミシュラン連続掲載店の一番人気メニューは…
大阪に住んでいる讃岐うどんファンなら、讃岐うどん白庵(さぬきうどん びゃくあん)という名のお店のことは聞いたことがあるんじゃないでしょうか?日本料理の板前出身の店主が平成20年4月に大阪千日前で創業し、その後2 …
からふね屋珈琲 三条本店で人気No.1のパフェを試してみた
京都って過去に都道府県別珈琲消費量で全国トップを獲ったことがあるみたいですね。過去の調査では、京都は餃子やうなぎの消費量も全国トップクラス。僕からしたら「京都の人ってどんだけ食いしん坊なん?」って感じなのですが、知る人ぞ …
六厘舎|東京駅構内のラーメンストリートで朝つけめんを食す
2005年に東京・大崎で創業し、つけ麺の名店として現在も名を馳せている六厘舎(ろくりんしゃ)。大崎にあった本店は行列管理が問題となって2010年に閉店してしまいましたが、現在は東京駅、上野、東京ソラマチなど都内5店舗で、 …
普通の食堂いわまで普通の定食を注文してみたらどうだった?
大阪難波にある千日前道具屋筋の裏側に普通の食堂いわまという名の定食屋さんがあります。店名に「普通の食堂」とありますが、このお店が普通じゃないのは大阪のグルメ通には周知の事実で、多くのフードブログで「安い上にデカ盛りのお店 …
岩佐寿し|豊洲市場でリーズナブルなおまかせ握り、実際どう?
はっきり言えば、豊洲市場内の寿司屋って寿司大と大和寿司の圧倒的な二強状態ですよね。でも、他にいいお寿司屋さんないのかなぁ?ちょっと新規開拓してみようかな…そんな気分になって、今回は岩佐寿し(Iwasa sushi)という …
麺屋さん田で京都No.1と呼び声高い鶏白湯を試してみた
2017年7月にオープンして以来、食べログのラーメンWEST百名店を2019年から4年連続で受賞中という、京都の西院エリアで今一番勢いのある麺屋さん田。店主の三田さんは以前当ブログでご紹介した吟醸ラーメン久保田の出身です …
天ぷら大吉 ホワイティうめだ店で大吉盛りを試してみた
堺の魚市場で深夜限定営業の天ぷら屋として1985年に始まり、今や「大阪で天ぷらと言えばここ!」と言われるほどの人気店になった天ぷら大吉。なんでもこのお店、今までに秘密のケンミンSHOWなどのテレビ番組で30回以上も特集さ …
餃子の店 おけ以のミシュラン掲載餃子、本当に美味いの?
東京で創業70年弱、東京都内で餃子と言えばここ!と言われるくらい有名になった、飯田橋の老舗中華料理店・餃子の店 おけ以(おけい)。ここの餃子は2018年から5年連続でミシュランガイドに掲載され、食べログの餃子百 …
トラベルガイド
観光名所やアクティビティ、絶景ポイント、温泉…
有名どころから知る人ぞ知る場所まで、ライター独自の体験をもとに徹底ガイド
宮島観光|地元グルメ食べ歩き込みの1泊2日モデルコース
宮島と言えば、昔から日本三景の1つに挙げられている日本有数の名勝地。JR広島駅からも1時間ほどで行けて、島内も丸一日あれば主な観光スポットをくまなく回れる、週末のショートトリップに最適の場所でもあります。 今回は地元グル …
現実逃避.comのライター

大堀 僚介(Ohori Ryosuke)
SEOコンテンツライター 兼 コンサルタント
元バックパッカーで行動力に自信あり。美味しいものや絶景があると聞けば、休みを利用して日本中どこでも行ってきます。
日々の生活や旅先で出会った絶品グルメや旅行記などをブログで公開中。