
「そのうち」なんて当てにならないな。
今がその時さ。
アニメ「ムーミン」に出てくる自由な旅人・スナフキンは、こう言いました。行きたいところがあるのに、見たいものがあるのに、食べたいものがあるのに…あなたはそれらを先延ばしにしていませんか?
時間は有限。思い立ったら即行動。あなたの将来に対して受け身でいるより、積極的に動いて望みを叶えにいきませんか?スナフキンの言うように、将来何が起こるかなんて、誰にもわからないのだから…
メルマガ登録
メールアドレスを登録すると、現実逃避.comの最新記事更新通知が届きます。
あっ、たまに現実逃避.comからの雑談や裏話、ご案内メールなどが届くかもしれないです…
ダブルオプトイン方式をとっていますので、メールアドレス送信後の承認作業が必要です。お手数ですが、登録後に届く自動送信メールもご確認ください。
最新の記事
食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
大阪にあるラーメン激戦区の1つ・天神橋筋六丁目エリアにストライク軒という店名のラーメン屋があります。平成25年に創業して今年で13年目と、それほど長い歴史があるわけではないのですが、現在までに食べログのラーメンWEST百 …
三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
三重県への出張に合わせて、四日市市にある中華料理の人気店・熊猫飯店へ行ってきました。横浜中華街にある四川料理の名店・重慶飯店で修行を積んだご主人が独立して開いたお店で、2011年3月に創業してから2019年のミシュランガ …
九州独自のカレーを京都で【スパイスカレーキテレツ】実際どう?
スパイスカレーは大阪発祥という認識が今までの僕にはあったのですが、どうやら九州には「九州ランカ」と呼ばれる独自のスパイスカレーの文化があるんだとか。「九州ランカ」とはスリランカカレーにインスパイアされたスパイスカレーのこ …
絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
東京に海老つけ麺の専門店があると聞いて、東京へ用事で行ったタイミングに合わせて渋谷にあるつけ麺 五ノ神製作所というお店に行ってきました。以前京都・中書島にあるつけ麺きらりで海老つけ麺を食べたときの記憶が浮かんできて、「絶 …
祇園に来たらまずはこれ!【壹銭洋食 本店】実際どう?
京都の祇園四条駅を降りて八坂神社方面へ歩いていくと、交差点の角に壹銭洋食 本店という店名のインパクトあるお店が見えてきます。このお店の店名になっている壹銭洋食とは、大正から昭和の初め頃に駄菓子屋のおばちゃんたちが近所の子 …
週末朝は穴場!【梅田珈琲館YC】のモーニング、実際どう?
以前新梅田食道街にある梅田珈琲館ニューYCという喫茶店でモーニングした時に、すぐ近くに梅田珈琲館YCという別のお店があると知って、どんなお店か気になって行ってきました。このお店も毎日早朝から営業していて、毎朝7:00-1 …
全国161店舗の総本山【魁力屋 本店】どんな感じ?
久しぶりに背脂ちゃっちゃ系ラーメンを食べたくなって、京都北白川ラーメン魁力屋 本店まで行ってきました。令和7年1月現在で全国に161店舗も展開する大型チェーン店の総本山ですが、このお店が背脂ちゃっちゃ系ラーメンの元祖・中 …
分厚いネタで有名な天六の寿司屋【春駒 本店】実際どう?
前に天神橋筋商店街界隈を歩いていた時に、商店街にえげつない長さの行列を発見したんです。その行列を生み出していたお店が、今回ご紹介する春駒というお寿司屋さん。後でこのお店についてネットで調べてみると、寿司ネタが分厚くて、そ …
四条烏丸で朝カレー!【SPICE HOLIC】実際どう?
京都・四条烏丸で令和6年4月9日にオープンしたスパイスカレー専門店・SPICE HOLIC(スパイスホリック)に行ってきました。ここは毎朝8時から営業をしているので、朝カレーが楽しめるんですよね。朝イチの仕事前にスパイス …
トラベルガイド
観光名所やアクティビティ、絶景ポイント、温泉…
有名どころから知る人ぞ知る場所まで、ライター独自の体験をもとに徹底ガイド
能勢の大自然の中にある秘湯中の秘湯【山空海温泉】実際どう?
大阪の北端・能勢町、大自然に囲まれた中にポツンとある秘湯・山空海温泉(さんくうかいおんせん)に行ってきました。近くで鍼灸院を営むオーナーが掘り当てて、平成4年から患者さん用の湯治やリハビリを行う場所として始まったのですが …
現実逃避.comのライター
大堀 僚介(Ohori Ryosuke)
SEOコンテンツライター 兼 コンサルタント
元バックパッカーで行動力に自信あり。美味しいものや絶景があると聞けば、休みを利用して日本中どこでも行ってきます。
日々の生活や旅先で出会った絶品グルメや旅行記などをブログで公開中。