白樺山荘 真駒内本店で一番人気の味噌チャーシューを食す
おそらく日本一と思われる味噌ラーメンの激戦区・札幌の中で、王道系味噌ラーメンの店として地元民の人気を集めている麺処 白樺山荘。1997年に札幌市南部の真駒内で創業したこのお店には、札幌市民にとっても決してアクセ …
おそらく日本一と思われる味噌ラーメンの激戦区・札幌の中で、王道系味噌ラーメンの店として地元民の人気を集めている麺処 白樺山荘。1997年に札幌市南部の真駒内で創業したこのお店には、札幌市民にとっても決してアクセ …
ホルモンしま田(しまた)って、聞いたことありますか?今YouTubeでイケイケのホルモン焼肉専門店で、この記事を書いている時点でなんと登録者数が50万人を突破したようです。実際に動画を見てみると、牛塊肉を様々な調味料を使 …
古本屋の街・神保町で1955年に創業し、今も圧倒的レトロ感がある店舗で営業を続けている老舗喫茶店・さぼうる。店名の「さぼうる」は「サボる」が語源なのかな?と思いきや、実はスペイン語のSAVOR(「味」という意味)が由来な …
東京で創業70年弱、東京都内で餃子と言えばここ!と言われるくらい有名になった、飯田橋の老舗中華料理店・餃子の店 おけ以(おけい)。ここの餃子は2018年から5年連続でミシュランガイドに掲載され、食べログの餃子百 …
虹の仏。元々は食堂としてオープンしたお店ですが、開店後しばらくして提供を始めた出汁キーマカレーが評判となり、テレビ番組でも紹介されたことから現在はスパイスカレーの人気店として知られるようになりました。2012年4月に開店 …
秋田でチャンポンと言えば味噌ちゃんぽん…テレビ番組「秘密のケンミンショー」でも取り上げられた秋田名物・味噌ちゃんぽん。その味噌ちゃんぽんの発祥とされているのが、昭和59年に創業したラーメンショップチャイナタウンというお店 …
中華そば処 琴平荘(こんぴらそう)。元々は旅館として宿泊客を相手に営業していたのですが、客足が遠のく冬季に社長の掛神 淳さんが独学でラーメンの提供を始めたのが現在のお店の始まり。そのラーメンがあまりに …
新宿東口から歌舞伎町へ向かう途中、スタジオアルタの裏側に新宿アカシア(Shinjuku ACACIA)という名前の洋食レストランがあります。昭和38年(1963年)創業の老舗洋食屋で、ロールキャベツとクリームシチューを合 …
食べログで全国1位を獲ったことがある東京・新小岩の麺屋一燈(めんや いっとう)。そのお店の存在は前からそれとなく知っていたのですが、強く意識し出したのはお弟子さんが大阪に開いた人気店・麺や福はらに行ってからかな …
カレー専門店なのにエチオピアという店名には少し違和感がありますが、昭和63年の開店当初は喫茶店としても営業していて、主力メニューのエチオピアコーヒーから安易に命名したそうな。それがいつからかインドカレーの専門店となり、カ …
江戸時代に秋田の湯沢で生まれ、現在日本三大うどんの一角に名前を連ねている稲庭うどん。かつて宮内省の御用達になり、時代の著名人にも愛されてきた伝統あるうどんは、今では山深い稲庭の総本店に行かなくても、秋田市内や東京の銀座、 …
八代目佐藤養助 総本店で美味しい稲庭うどんを堪能した帰り道、秋田駅までの約2時間半の道中で小腹が空いてきて、また稲庭うどんを食べたくなったんですよね。 また稲庭うどんを食べたくなってきた…秋田駅に着いたら、また …
日本三大うどんの一角・稲庭うどんの始まりは今より350年以上前の寛文5年(1665年)。以来、一子相伝で受け継がれてきた稲庭干饂飩の製造技術ですが、1860年に血筋が途絶えることによる製法断絶防止のために、本家の人とは別 …
北海道中の人気ラーメン店を集めた新千歳空港の北海道ラーメン道場内で、えびそば一幻と弟子屈ラーメンに続く入り口から3番手のスペースにお店を構えるのが旭川ラーメン梅光軒(ばいこうけん)というお店。地元旭川では有名なラーメン屋 …
札幌市民は餃子とカレーを一緒に食べる 大阪で言う「ご飯と粉もん」みたいなものでしょうか…そんな噂を聞いてネットリサーチでたどり着いたのがみよしのという名のカレーショップ。大正初期に創業した大衆食堂「美よし野」を礎にして、 …
味噌ラーメンの激戦区・札幌において、油そばをウリに営業している少し変わったお店・油そば専門店たおか。2011年10月の創業当時、札幌では珍しかった油そばで着実に札幌市民の胃袋をつかんでいき、今では本店の平岸店を中心として …
北摂のラーメン激戦区・高槻の人気店・彩色ラーメンきんせいが、2012年にセカンドブランドとして中村商店をオープンしました。こちらも開店直後から親元と遜色ない大活躍を続けていて、食べログのラーメン百名店WESTに選出される …
JR京都駅に直結している駅ビル「ザ・キューブ」の10階には京都拉麺小路という名のラーメンテーマパークがあって、東京や名古屋、福岡など全国の名だたるラーメン店8店舗が出店してシノギを削っています。その8店舗の中で、京都の代 …
元来大阪の郷土料理であるたこ焼きは現在日本全国どこにいても食べることができますが、そのルーツを辿っていくと大阪市西成区にある会津屋(あいづや)という名のたこ焼き屋に由来します。 元祖たこ焼き会津屋は昭和8年に創業してから …
福島三大ご当地ラーメンの一角に数え上げられながら、全国的に有名な喜多方ラーメンや、とら食堂に代表される白河ラーメンと比べて知名度の弱い郡山ブラック。その郡山ブラックの元祖と言われるますや本店には、郡山に着いたら真っ先に行 …
大人のチキンライスという名のメニューがあると知ったら、何だかワクワクしてきませんか?子供の頃によく食べた鶏肉入りのケチャップライス…その大人バージョンってどんな感じなんでしょう?高級地鶏を使っているとか?あるいは、味付け …
とら食堂。ラーメンマニアなら絶対に知っている、福島のご当地ラーメンに過ぎなかった白河ラーメンを全国区にした立役者。 初代店主の竹井寅次氏が作るラーメンが美味しいと評判になり、弟子入りを志願する人が後を立たずにやって来た結 …
広島のご当地グルメと聞いて、真っ先に頭に浮かんでくるのが広島焼き(広島風お好み焼き)。その広島焼きの元祖がこの世に誕生したのが戦後間もない昭和25年、19歳の若者が病弱だった父親に代わって屋台でお好み焼きを売ったのが始ま …
辛味がついた醤油だれが特徴の「廣島つけ麺」なるご当地グルメがあると知って以来、「チャンスがあれば…」とずっとマークしていた廣島つけ麺本舗ばくだん屋というお店に、ようやく行くチャンスがやって来ました。冬を超えて暖かくなりつ …