京都には自ら「神」を名乗る強気なラーメン屋があります。でもその「神」という名は、ただのハッタリではありません。2014年に食べログのベストラーメンを受賞し、現在は本店の他に京都市内に3店舗を所有する、京都でも人気のラーメン店なのです…
そのお店・セアブラノ神(背脂の神)の壬生本店に開店直前に到着すると、すでに5〜6人のお客さんが先に並んでいました。店内はカウンター席が7脚とテーブル席が2卓あるので、このくらいの人数なら問題なく待ち時間ゼロで開店と同時に入店できます。
ただ、その後10分くらいであっという間に空席が埋まっていってしまい、さすが人気店というところを見せつけられました。特に休日あたりは開店前に行列が…なんてこともあるかもしれません。
セアブラノ神 壬生本店:さすがの背脂の量に感服!看板メニューの特製背脂煮干そばを食べてみたら…
そんな人気店・セアブラノ神の看板メニューが「背脂煮干そば(お値段 税込800円)」。お店のホームページには「新潟のご当地ラーメンである燕三条系ラーメンを、当店流にアレンジ」と書いてあります。
ここで「燕三条系ラーメンとは何ぞや?」と疑問が浮かんだので、食券購入前にググってみます。燕三条系ラーメンとは通称「背脂煮干し」と呼ばれ、戦前に町工場で働く人のための出前メニューとして生まれたとのこと。ゴワゴワでのびにくい麺に醤油をガツンと効かせたスープ、その上に丼が真っ白になる程の背脂を入れて、ラーメンが冷めるのを防ぐとともに醤油の塩分を和らげるのだとか。
ならば、その背脂煮干そばをいっちゃいましょう!ということで、フルトッピングの「特製背脂煮干そば(お値段 税込1100円)」をオーダー。麺を中太麺と太麺の2種類から選べますが、燕三条系を味わうならやっぱり太麺がおすすめです。
というわけで、食券を渡して約10分後に着丼した特製背脂煮干そばがこちら…

レアピンクの大きなチャーシュー4枚が丼の2/3を覆い尽くし、半分に割られた煮卵となると、刻みネギ、メンマ…その隙間から垣間見えるスープには、看板に偽りなしの背脂がたっぷり浮いているのがわかります。

では、まずそのスープからいただきましょう…見た目通りかなりオイリーなスープです。でも、この背脂のコクに負けないくらい煮干しの出汁と醤油もしっかり効いています。ということは、煮干しはともかく、背脂の味で目立たなくなった醤油の塩分がかなりある可能性が…血圧高めの人にはこのスープ、マジで要注意かもしれません。

一方で、背脂の脂肪分を抑えたい…ということであれば、テーブル備え付けの黒ばら海苔を入れてみるのをおすすめします。あおさ海苔のような感じでスープを含んで膨張し、脂を吸収してくれるとともに海苔の香ばしさを追加して、ラーメンがかなり食べやすくなります。蓋に「入れすぎ注意!」と書いてありますが、僕は付属のレンゲで3〜4杯入れても美味しく食べられました。

さて、このスープに対応する麺は、京都ではお馴染みの麺屋棣鄂製太ちぢれ麺。まぜそばに使えるくらいの太さとコシがあって、ツルツルすするというよりワシワシ食べるといった感じの麺です。スープが濃いのでこのくらいの太麺でないとスープに負けてしまいますし、食べ応えがあるのでガッツリ系が食べたい時にはベストな一杯ではないでしょうか。

今では珍しくなくなった、低温調理のレアチャーシュー。脂肪分が少ないのでジューシーさはありませんが、肉の旨味はこの中にギュッと詰まっています。
まとめると、自ら「背脂の神」を名乗るのに恥ずかしくないくらいの背脂こってり系ラーメンになっています。加えて、今のところ京都周辺では「煮干し+背脂」の組み合わせは珍しく、希少性という意味でも一度食べにくる価値はあるラーメンだと思います。この背脂煮干そばは系列店のセアブラノ神 伏見剛力や錦 セアブラノ神でも食べられないので、この記事を読んで気になったら是非一度セアブラノ神 壬生本店まで足を運んでみてください。
サイドメニューにも背脂が…セアブラノ神 壬生本店へのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・大宮駅(京福電鉄・四条大宮駅)から徒歩6分
そんなセアブラノ神、ラーメンだけでなくサイドメニューにもセアブライス(お値段 税込200円)という背脂メニューがあります。さすがの背脂へのこだわりよう…でも、背脂煮干そばと同時にセアブライスというのは、デブまっしぐらのデブ飯に相当する背徳メニューではないでしょうか?僕はとても試そうとは思えませんが、試してみた方はぜひしたのコメント欄に感想をお願いします。
それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

セアブラノ神 壬生本店 5点満点中
住所:京都府京都市中京区壬生相合町25-4 デイスターアベニュー1階
電話番号:075-432-7077
営業時間:昼 11:00-15:00、夜 18:00-22:00
定休日:1月1日(元旦)のみ
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)
P.S. 新潟発のご当地ラーメンも、なかなか侮れませんね…
京都は背脂系ラーメンの発祥地…京都市内で繁盛している背脂系ラーメン有名店リスト
- 本家第一旭たかばし本店|一昔前の郷愁漂う京都駅前エリアのラーメン行列店
- ますたに北白川本店|伝統の味にそっと個性を忍ばせる元祖背脂醤油ラーメン
- 珍遊|創業約70年のレジェンド店が提供するハイレベルな背脂系ラーメン
コメントを残す