つけ麺 繁田|六甲道で人気No.1の行列店、実際どうだった?
神戸のラーメン激戦区・六甲道で今一番の人気を誇っているつけ麺 繁田(つけめん しげた)。元々は三木市で人気店を営んでいた店主が平成27年12月にオープンして今年で8年目、すでに食べログのラーメンWES …
神戸のラーメン激戦区・六甲道で今一番の人気を誇っているつけ麺 繁田(つけめん しげた)。元々は三木市で人気店を営んでいた店主が平成27年12月にオープンして今年で8年目、すでに食べログのラーメンWES …
兵庫県尼崎市塚口という閑静な住宅街に2014年7月、らぁめん矢 ロックンビリーS1(スーパーワン)という名の個性的なラーメン屋が登場しました。ここの店長である嶋崎順一さんは、かつて神奈川県相模原市→東京都町田市 …
志賀直哉の小説「城の崎にて」の舞台として知られる城崎温泉には、実はミシュランに認められた絶景スポットがあるってご存知ですか?まあ、知らないのも無理はありません。なぜなら、自然や文化などのおすすめスポットを掲載しているミシ …
関西にある卵かけご飯(TKG)専門店の中でも1、2を争うほどの有名店・たまごかけごはん 但熊(たんくま)。お店があるのは豊岡市但東町栗尾という人口約140人の地域で、そこは神戸から自家用車で約2時間、周囲に熊が …
昭和レトロな雰囲気が漂う神戸元町の乙仲通りに、カフェ デ アゲンダ(cafe de agenda)という名の行列ができるカフェがあります。ケーキ皿などに描かれたフォトジェニックなソースアートが有名で、 …
創業昭和32年、味噌だれ餃子の名店として名高いぎょうざの店ひょうたん。旧満州から引き上げてきた創業者が始め、その子供たちが店を継いで元町と三宮で仲良くやってきた家族経営のお店に、新型コロナ禍真っ只中の令和2年に転機が訪れ …
神戸で創業50年…神戸のラーメンを語る上で絶対に外すことができない老舗ラーメン店・神戸ラーメン第一旭(だいいちあさひ)。昭和46年に京都にある本家第一旭から派生して生まれたお店で、神戸における醤油ラーメンの元祖的存在であ …
神戸の洋食…三宮周辺だと正直「高いな…」と感じる店もあるのですが、中心部から少し離れるとリーズナブルなお値段で美味しい料理を提供してくれるお店もあるものです。例えば、今回ご紹介する洋食の藤(ようしょくのふじ)というお店。 …
神戸でラーメン屋を探していた時、「なんか変わった名前のお店だなぁ…」と気になったのが、地下鉄を意味する「メトロ」を冠したメトロラーメン(METRO RAMEN)というお店。2019年3月に神戸三宮センタープラザの地下にオ …
サクラライスという名物ランチで有名なグリル末松というお店が三宮の北口にあります。サクラライスとはこのお店のオリジナルメニューで、チキンライスの上にトンカツを乗せて、さらにその上からホワイトソースをたっぷりとかけたもの。こ …
才谷梅太郎(さいだに うめたろう)。坂本龍馬の偽名の1つとされるその名前を店名にした鰹丼専門店は、坂本龍馬の出身地・土佐から離れた神戸三宮で営業を開始して今年で15年目を迎えています。かつては駅直結の地下街・サ …
三ノ宮駅を山側に降りるとすぐ目の前にある古風な喫茶店…そこが今回ご紹介する神戸にしむら珈琲店 三宮店。おそらく神戸市民なら誰でも知っているその老舗喫茶店は、少し坂を上がったところにある中山手通本店よりも早く朝の …
神戸にかなり変わったラーメン屋があると聞いて、それ以来1年近くマークしていた大陸支那そば 三木ジェットというお店に、先日の昼にようやく行くことができました。すでにお店に行かれた方のフードブログをのぞいて見ると「 …
2018年神戸三宮にオープンした人気カフェレストラン・ダイニングソシアル(Dining Social)のモーニングが映えるとの噂を聞いて、とある週末の朝に行ってきました。お店があるのは、神戸でも異国情緒が漂うエリアとして …
グリル一平と言えば、神戸名物のビフカツで常に人気ランキング上位をキープする1952年創業の老舗洋食店。その本店は新開地にあって、現在三代目シェフがお店を切り盛り。さらにその息子さん達がそれぞれお店を任されて、より人通りの …
大阪で4店舗運営する鶏白湯ラーメンの人気店・鶏soba座銀が、初めて大阪の外に店を開いたのが神戸の元町商店街にある鶏soba座銀 神戸本店。すでに神戸でも行列のできるお店になっていて、僕がお店の前を通るといつも …
キャトルラパン(Quatrelapin)って「4匹のうさぎ」という意味らしいですね。大阪で激安ステーキランチを提供するお店として有名なキャトルラパンは、令和4年6月現在、北新地の本店に加えて神戸三宮と北梅田(中津)の合計 …
ラーメン荘これが好きだから(通称「これすき」)。このブログで僕がご紹介する、現時点で最後のラーメン荘ブランド。ラーメン荘グループではお馴染みのワシワシ醤油豚骨ラーメンに加え、夏季限定(6月〜9月)メニューのギョポンや和え …
ある日のランチタイム前に三宮センター街を元町方面へ歩いていた時に、赤のれんというお店の前にものすごい行列ができているのに気づきました。赤のれんは創業が明治39年という老舗中の老舗で、神戸牛のステーキからしゃぶしゃぶ、すき …
唐揚げ好きのあなた、世の中に日本唐揚協会なる組織があるのをご存知ですか?「おいおい、そんなのあるのかよ?」と思ったら、僕と同じですね。僕もその組織の存在を初めて知った時「半分冗談で作ったんじゃないの?」と大変失礼ながら感 …
関西発の二郎インスパイア系ラーメングループとして全国的に勢力拡大中のラーメン荘グループでは、それぞれのお店でその店オリジナルの味つけを楽しめることでも知られています。なので、好きな人からすると「近くにあるからそこに通えば …
地元の明石市では知らない人はいないと言われるほど有名なイタリアンレストラン・トラットリア・ピッツェリア・チーロ(TRATTORIA PIZZERIA CiRO)。ピッツァの本場ナポリで修行した職人さんが2004年に開いた …
神戸にしむら珈琲店と言えば、神戸では泣く子も黙るほど有名な喫茶店。戦後の1948年に創業した中山手本店を中心に三宮店や梅田店など阪神エリアに支店を展開していて、古き良き時代のシックな雰囲気の中で美味しいコーヒーを淹れてく …
明石の名産品といえば鯛や蛸が有名ですが、穴子の産地としても業界では有名らしいです。特に明石で採れる穴子は普通の穴子(マアナゴ)より大きいクロアナゴが中心で、地元ではこのクロアナゴを「伝助穴子(でんすけあなご)」と呼ぶそう …