いづ重|祇園で創業100年余の老舗で京都名物の鯖寿司を食す
京都名物の鯖寿司を江戸時代から提供し続けている名門・いづうから、明治45年に暖簾分けを許されて創業したのが、今回ご紹介するいづ重というお店。このお店もすでに創業から110年余の歴史がある正真正銘の老舗であり、現在八坂神社 …
京都名物の鯖寿司を江戸時代から提供し続けている名門・いづうから、明治45年に暖簾分けを許されて創業したのが、今回ご紹介するいづ重というお店。このお店もすでに創業から110年余の歴史がある正真正銘の老舗であり、現在八坂神社 …
突然ですが、あなたは今スタバを使ってますか?僕はほとんど使ってません。というのは、別にスタバが嫌いだからというわけではなく、今や誰もが気軽に使えるカフェになってしまって賑やかになり過ぎたからです。一昔前はスタバって少し高 …
京都で焼肉食べ放題ができるお店として人気の本格焼肉チファジャ(Chifaja)…京都を中心に全部で10店舗以上ある系列店のうち、いくつかのお店では昼の時間帯に焼肉食べ放題ランチを提供しています。 今回はそのうちの1店舗で …
京都の人気ラーメン店・新福菜館本店や本家第一旭たかばし本店、ラーメン大栄 本店などに麺を卸している近藤製麺工場の直営店として、1972年に創業したラーメン藤(らーめんふじ) 京都本店。新福菜館や本家第一旭と比べて全国的知 …
京都って過去に都道府県別珈琲消費量で全国トップを獲ったことがあるみたいですね。過去の調査では、京都は餃子やうなぎの消費量も全国トップクラス。僕からしたら「京都の人ってどんだけ食いしん坊なん?」って感じなのですが、知る人ぞ …
2017年7月にオープンして以来、食べログのラーメンWEST百名店を2019年から4年連続で受賞中という、京都の西院エリアで今一番勢いのある麺屋さん田。店主の三田さんは以前当ブログでご紹介した吟醸ラーメン久保田の出身です …
発展が進む京都駅周辺にあって、ここだけずっと時間が止まっているかのような錯覚すら覚える殿田食堂(とのだしょくどう)。創業は1963年、今どき公式サイトも持たずSNSもやらず、ひたすら目の前のお客さんに料理を作り続けてきた …
京都随一のラーメン激戦区・一乗寺で行列をつくるとんかつ屋・とん吉(とんきち)。創業からすでに40年以上続いていて、大手メディアでの露出は多くないものの、地元のグルメブログを中心に「ソースが絶品」と好意的に口コミされている …
下鴨神社から北に歩いて10分ほど、閑静な住宅街の中に格式を感じさせる重厚な門構えをした甘味処・茶寮宝泉(さりょう ほうせん)があります。京都を代表する高級和菓子処・宝泉堂(ほうせんどう)の直営店で、数寄屋造りの …
京都の上賀茂神社前にある今井食堂というお店…元々はうどん屋として営業を開始し、近くに大学ができたのを契機に鯖煮を提供するようになり数十年。現在は鯖の味噌煮の名店として知られていて、食べログの定食百名店2021への選出をは …
一乗寺のいわゆるラーメンストリートから東に外れた静かなところに、一乗寺屈指の人気を誇るつけ麺専門店・つけめん恵那く(えなく)がお店を構えています。大阪出身の店主が脱サラして2010年8月に創業したお店。サーファーの聖地・ …
京都発のオムライス専門店として、金閣寺から徒歩5分ほどのところにお店を構えるおむらはうす(omura house)金閣寺店…その創業は1993年とのことですから、今年で創業30年を迎えることになりますね。 板前出身の店主 …
京都ラーメン研究所…ラーメン好きにとっては「どんな所なの?」と興味をそそられる店名ではないでしょうか?創業は2004年と比較的前から営業を続けているお店で、八条通沿いという穴場的な場所にありながら、連日多くのお客さんで賑 …
日本一予約が取りづらいお店として全国的に有名になった「食堂おがわ」というお店をご存知ですか?僕もまだ行ったことはないのですが、噂によると今は予約もクローズにしていて、常連さんでないとほぼ利用は無理!という状況になっている …
京都発祥で、今や東京、神奈川、熊本など全国に店舗展開するとんかつチェーン店・名代とんかつかつくら。1995年の創業から30年弱で全部で20数店舗展開(惣菜店込み)、全国的にも一定の知名度と評価を得ているこのお店は、京都で …
京都では抜群の知名度を誇る西陣の人気焼肉店・焼肉江畑(やきにくえばた)。元々は天ぷら屋として創業し、その後焼肉屋に業種転換してすでに40年以上営業中の老舗。食べログ焼肉百名店を2018年から現在まで5年連続受賞中で、噂で …
2015年3月のオープン以来、金閣寺奥の交通不便な場所にありながら連日ものすごい行列を作っていたミシュラン掲載店・らぁ麺とうひち(藤七)が、2022年4月にラーメン激戦区・一乗寺エリアに移転しました。新しいお店があるのは …
烏丸駅から南へ少し下った高辻通り沿いに、トラットリア レオーネ(Trattoria Leone)という小さなイタリアンレストランがあります。トスカーナ地方の郷土料理を中心にした料理を提供するお店で、食べログのイ …
京都における家系ラーメン人気店の1つに、平野神社北に店舗を構えるらーめん紫蔵(しくら)というお店があります。元々は茶山で2009年に創業したお店なのですが、行列に伴う騒音などが問題となって2011年10月に衣笠へ移転して …
2012年に創業以来、2022年まで10年連続でミシュラン1つ星を獲得している京都のフレンチレストラン・MOTOIのオーナーが、仕事のためなかなか会えない愛娘に向けて大好物の餃子を作りました。子供の身体を気遣い、できる限 …
創業1952年、京都でも老舗喫茶店の1つに数え上げられ、過去に多くの名バリスタを育てた店としても有名な小川珈琲(Ogawa Coffee) 本店。ここで提供されるモーニングがめっちゃ人気と噂で聞いて、年末のある …
個人的にちょっと面白いと思ったコーヒースタンドがあります。今回ご紹介するのは、京都市内の富小路通にあるWEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIというお店。「京町家をリノベーションしてできたコーヒースタンド …
国産生ホルモン、黒毛和牛にこだわり、リーズナブルなお値段で新鮮な焼き肉を提供することで人気のホルモン酒場あかやしろ。京都市立病院の南側に2000年5月に創業、京都の中心部からはややアクセスの悪い場所にありながら、すでに2 …
毎年大晦日に食べる年越しそば、あなたはどうしてますか?僕は例年カップ麺で済ませることが多いのですが、去年(令和4年)はちゃんとお店で年越しそばを食べよう!と思ったんですよね。 で、どこで食べようか?とお店を探す時に、真っ …