中村軒|麦代餅で有名な桂離宮前の老舗甘味処…夏にはかき氷目当ての行列が
夏の風物詩・かき氷。氷室から仕入れた大きな氷を削り機に挟んでシャリシャリと…今はそんな光景を目にすることも少なくなりました。 夏にかき氷を提供するお店はたくさんありますが、やはり削り方やシロップ次第で出来栄えが変わってし …
夏の風物詩・かき氷。氷室から仕入れた大きな氷を削り機に挟んでシャリシャリと…今はそんな光景を目にすることも少なくなりました。 夏にかき氷を提供するお店はたくさんありますが、やはり削り方やシロップ次第で出来栄えが変わってし …
実は京都というところは、全国的にもうなぎの消費量が多い場所なんだそうです。毎年全国のうなぎ消費量ランキングが公開されているのですが、京都府は例年トップ10の常連で、最新データの平成29年では全国2位のうなぎ消費量を記録し …
京都市左京区一乗寺…言わずと知れたラーメン激戦区。一乗寺駅から800m圏内には、なんと30件近くのラーメン屋があるのだとか。そんな競合ひしめき合うエリアの中でも、行列が絶えない店として有名になったお店がいくつかあります。 …
味噌汁一杯で行列を作る和食店…あなたもきっと興味をそそられるのではないかと思います。世界に和食店は多けれど、味噌汁を看板メニューにしているお店には今まで出会ったことがありません。 日本人なら誰でも飲んでいる味噌汁。家によ …
京都市北部の賀茂川河川敷には、休日になると憩いの場として多くの人が集まります。川遊びをしたり、サッカーボールを蹴ったり、昼寝をしたり…それぞれの人が自分のスタイルでまったりとした時間を過ごしています。 その賀茂川と北大路 …
京都市左京区一乗寺は、全国的にも名の知れたラーメン激戦区。天天有本店や中華そば高安、珍遊などの伝統ある老舗が営業を続ける中、次々と新鋭店が勝負をかけに乗り込んできます。 今回ご紹介するお店は、2011年創業の比較的新しい …
大阪市内と京都を結ぶ、京阪電鉄の淀駅。この駅の東側に京都競馬場があり、競馬が開催される週末には競馬ファンの行列でごった返す場所。ただ、それ以外には観光客の目に留まるものは何もなく、地元の人の日常が感じられる静かなエリアで …
阪急京都線・西院駅の南西側は、狭い路地に大衆居酒屋が軒を連ね、レトロなお好み焼き屋で肉体労働者がビールをひっかけるような、ちょっと下町的な雰囲気を残したエリア。この辺りにも興味深いお店がいくつもありますが、今日はそれより …
関西でラーメン通を名乗る方でも、鞍馬山ラーメンと聞いてパッと頭の中に思い浮かぶ人は、そんなにいないのではないでしょうか?実は今、京都の山奥・鞍馬で提供される素朴な一杯を食べて、「別に期待していなかったけど、うまい」といっ …
賀茂川と高野川が合流して鴨川となり、その上を今出川通りが横切る三角地帯の出町柳。世界遺産・下鴨神社へのアクセスも便利で、京都の観光名所の1つである鞍馬・貴船エリアへの起点としても知られる京阪電鉄の出町柳駅は、週末には多く …
平安神宮がある京都・岡崎エリアに「京都でNo.1」と評される超人気うどん店「山元麺蔵」があります。京都には「京うどん」と呼ばれる独自のスタイルのうどんがありますが、山元麺蔵が提供するうどんはその京うどんではなく讃岐うどん …
京都随一の繁華街から北へ伸びる河原町通りと、京都御所の南側を東西に走る丸太町通り…この二本の大通りが交わる交差点の一角に、和風のまぜ麺一本で勝負をかけるお店があります…
キッチンゴン西陣店はやや不便なところにあるのですが、街中に支店を2店舗出しているので、西陣まで行けない人でもピネライスを手軽に楽しむことができます。
京都の名物料理と聞いて、あなたはどんな食べ物を思い浮かべますか?全国的にメジャーなものと言えば、にしんそば、鯖寿司、湯豆腐、漬物…ラーメン好きなら京都ラーメンという選択肢もあるかもしれません。 では、「ピネライス」って聞 …
阪急京都線と京福電車が交差する西院駅。この駅を降りてすぐのところに、やたらと人が出入りするラーメン屋があったので、つられて僕も入ってみました…
京都の鴨川沿いに店を構える鶏料理の名店・八起庵。1970年創業のこのお店は、多くの著名人に支持されながら発展し、現在は東京・神楽坂にも出店するほどの人気店に。ただ1つ残念なことに、八起庵は値段設定が高めな上に完全予約制で …
京都には和食だけでなく中華にも独自の伝統と歴史があるのですが、今回ご紹介するお店もその伝統を守って長年営業してきた一店。一般の観光客にはまず見つからない、住宅街のなかでひっそりと営業する、京風中華料理の隠れた名店です…
これまで手づくりハンバーグの店とくらの本店・支店は、どちらかというと京都市の中心から外れた場所にありました。どちらもアクセスがやや不便でちょっと行きにくかったのですが、2018年8月に3店舗目として三条高倉に新店舗がオー …
手づくりハンバーグとくらは京都市内に支店を2店舗出しています。どちらもメニューは桂本店と一緒なので、本店に行くのが難しい方もご安心ください。
肉を焼くときに肉汁を閉じ込めるのが美味しく焼く秘訣であることは、肉好きなら誰もが同意するところでしょう。でも、ひき肉を使ったハンバーグであふれ出す肉汁を出すのは至難の業。ふわっと焼きあがったハンバーグは多くありますが、肉 …
京都大学をはじめとして、全国から優秀な大学生の集まる京都市左京区。古くからのしきたりが多い京都の中で、逆に京都の常識が通用しないエリアでもあります。 中華料理もしかり。さっぱり味の広東料理をベースに独自の発展をしてきた京 …
京都市太秦にある観光スポット・東映太秦映画村。東映京都撮影所の一部を一般開放したテーマパークで、運が良ければテレビで活躍中の俳優さんにバッタリ会えたりします。さて…
もう1店舗は、近鉄京都線の京都駅下にある商業施設・みやこみち内にある「京の中華ハマムラ」。ちょうど新幹線ホームの真下に位置し、3分ほど歩けば改札口に行けるという抜群の利便性があります。ここなら新幹線の発車時刻ギリギリまで …