九時五時|日中しか営業しない京都の飲み屋さんどうだった?
朝の9時に開店して夕方5時に閉店してしまう飲み屋さんがあると聞いて、しばらく前から訪店候補に入れていた京都・富小路六条の九時五時という名のお店。「そんなお酒の需要が少ない時間帯に営業していて大丈夫なのか?」と思うところは …
朝の9時に開店して夕方5時に閉店してしまう飲み屋さんがあると聞いて、しばらく前から訪店候補に入れていた京都・富小路六条の九時五時という名のお店。「そんなお酒の需要が少ない時間帯に営業していて大丈夫なのか?」と思うところは …
僕の記憶に残っている範囲では、最初に食べた博多豚骨ラーメンが確か一風堂の白丸元味だったように思います。先輩に連れられて行ったお店で食べた白丸元味がめちゃくちゃ美味しくて、その後頻繁に近くの一風堂に通っていた時期がありまし …
博多の冬真っ最中「鍋を食べたいな…」という気分になった時に、もつ鍋のお店ばかり思い出される中でふと「水炊き」という選択肢が頭に浮かびました。博多の水炊きの歴史は諸説ある中で、明治38年に「水月」というお店の初代・林田平三 …
京都の四条烏丸交差点から少し西へ歩いたところにレストラン亜樹というレトロな洋食店がお店を構えています。このお店は京都の洋食好きの間では結構有名なお店で、僕も前々から「行きたいな…」とは思っていたのですが、お店の営業時間が …
昭和47年に京都市南区で屋台からスタートし、現在は全国各地に50店舗近い支店を持つまでに成長した京都発のラーメンチェーン店・ラーメン横綱。最近は京都市各地にある行列店のラーメンが注目されることが多く、どちらかというとファ …
博多でグルメと言えば豚骨ラーメンが有名ですが、博多うどんも忘れてはならないご当地グルメの1つ。「柔らかくてコシがない」のを特徴としていて、今全国的に流行している讃岐うどんとは正反対と言ってもいいくらいのうどん。そのためか …
京都市内で創業60年以上、学生を中心に多くの若者に親しまれてきたハイライト食堂の十条店に行ってきました。お店があるのは国道十条交差点の西側で、地元民以外の人にとってはあまり縁のなさそうな場所ではありますが…もはやハイライ …
広島のご当地B級グルメ・汁なし担々麺を食べられるお店の中で、全国的に最もよく知られているのはおそらく汁なし担担麺専門 キング軒ではないでしょうか。お店のウェブサイトによると、令和5年12月現在で広島のみならず東京、大阪、 …
京都の北大路通沿いに喫茶 翡翠という、地元では結構有名な喫茶店があります。昭和36年創業で60年以上の歴史があり、今は4代目のオーナーが運営しています。過去にドラマのロケで何度も撮影に利用されたこともあり、数々の有名人が …
福岡県飯塚市の緑豊かな里山にある内野養鶏場。ここでストレスフリーに育てられた親鳥から生まれた「健康な卵」を提供するために誕生したブランド「うちのたまご」。現在JR博多駅構内の他に東京の羽田空港そば、大阪梅田の阪急三番街内 …
広島のご当地グルメの1つに「汁なし担々麺」というものがありますが、この汁なし担々麺が広島に登場したのは2002年とそれほど昔の話ではありません。というか、そもそも汁なし担々麺は中国の四川省では普通に食べられているものらし …
広島風お好み焼きの元祖がこの世に誕生したのが戦後間もない昭和25年…前にみっちゃん総本店 八丁堀本店を当ブログで紹介した時に僕はそう書きました。でも、それより前の昭和22年創業を謳うお好み焼き屋さんが新天地にありました。 …
忙しくて自宅で朝食を準備できない時、通勤や通学途中で安くて美味しいお店があると、毎日通いたくなるほど重宝しますよね?今回は、大阪屈指のグルメ街・福島にあるそんなお店をご紹介。そのお店は福島天満宮のそばで朝7時から営業して …
博多には24時間営業のラーメン屋がいくつかあって、夜遅くに博多に着いた時や早朝に博多を発たなければならない時に非常に重宝します。朝一番の飛行機で関西に戻らなければならなかった僕は、空港に行く前に最後の一杯を…」と往生際悪 …
毎年10店舗のみ、日本の食のトッププロが選んだ「本当に行く価値のあるレストラン」を海外に向けて発信するDestination Restaurants。ミシュランや食べログとは全然コンセプトが異なるこのグルメガイドで202 …
京都で気軽に食べられる和食モーニングをお探しなら、あなたにピッタリのお店があります。そのお店は、烏丸通から蛸薬師通を西に入って少し歩いたところにある京菜味のむら(きょうさいみ のむら) 烏丸本店。2015年6月にオープン …
博多で夜お酒を飲んだ後の〆のラーメンって、やっぱり豚骨ラーメンになるんでしょうね。そんなことを想像しながら、博多で深夜営業をやっている豚骨ラーメン屋さんを探している時に、今回ご紹介する八ちゃんラーメン 薬院本店の存在を知 …
かつて大女優の浅野ゆう子がテレビでビフカツを大絶賛していた、新開地にある洋食店・洋食屋ゆうきに行ってきました。ここは2010年に創業と、かの有名なグリル一平と比べてずっと歴史の浅い洋食店。それなのに、今では「神戸の洋食好 …
今大阪でリピーター続出の「鉄鍋餃子」を提供する、梅田の人気店・餃子の山崎(ぎょうざのやまざき)。その店名を聞くだけでも、餃子好きの端くれとしては沸々と興味が湧いてきます。あ〜、ビール飲みたくなってきた… たかが餃子、され …
数ある博多豚骨ラーメン店の中でもトップクラスの人気を誇る博多一幸舎(はかたいっこうしゃ)。2つの羽釜を使って「熟成追い炊き製法」と名付けられた方法で炊かれたスープは「元祖泡系」と呼ばれ、豚骨ラーメンにうるさい地元博多のラ …
以前ごはんや一芯 京都のブログ記事を書いたときに、「代官山にもごはんや一芯があって、ランチがすごい人気」という情報を入手しました。実は僕、京都では鯛茶漬けを食べたんですが、本当は「豚の角煮も食べたいなぁ…」と思ってたんで …
大阪の唐揚げ好きならきっと知らない人はいない、唐揚げ人気ランキング常連の中華料理店・大洋軒 福島店。昭和40年創業の老舗中華食堂で、現在は二代目に代替わりして営業継続中。大阪のテレビ番組「なるみ・岡村の過ぎるTV」などメ …
安全ラーメン…大阪も大概ですが(「人類みな麺類」みたいな…)、福岡にも変わった店名のラーメン屋があるものですね。ちょっとネットで調べてみると、福岡市西区にある安全食堂という名のラーメン屋の系列店という情報もあったのですが …
新宿駅から3駅西に離れた中野駅の北口に、マグロマートという名の超人気店があります。2011年に「城ヶ島マグロマート」という店名で中野富士見町で創業し、数回の移転を経て2019年に現在の店舗へ。文字通りまぐろ(しかも本マグ …