• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
グリル生研会館のランチハンバーグ3

グリル生研会館|京都で60年以上守られてきたハンバーグのお味は…

2024年6月26日 by 大堀 僚介

下鴨神社の糺の森西側にある研究施設・生産開発科学研究所のビル1階にグリル生研会館という変わった店名の洋食店があります。創業が1958年と60年以上の歴史を誇り、長年地元の人達に親しまれてきた正統派の洋食店。今は三代目の店主が中心となってお店を切り盛りしていますが、創業当時からメニューも味も変わっていないという部分でも京都のグルメ好きの中で高い評価を受けているお店です。

まあ、僕はどちらかというと、その変わった店名に興味を持っていた側の人間なんですが、そんなお店ではどんな洋食が食べられるのか?気になって、とある月曜日のランチタイムにお店を訪問しました。平日だし、場所的にも繁華街ではないし、正直「楽勝で入店できるだろうな…」と思っていましたが、そんなに甘くはなかったですね…

TVドラマ「ちょこっと京都に住んでみた」のロケ地としても有名…グリル生研会館はこんなお店

僕がグリル生研会館に到着したのはお昼の12:30頃だったのですが、店内はすでに満席で、店内の待機席に4人の先客が座って席に案内されるのを待っていました。入り口のところには記名帳が置いてあって…

グリル生研会館の記名帳

最初の1組以外は店外で待つルールになっているので、一旦店外に出て待機します。待機中にも地元のマダムだったり、小さな子供連れの家族客だったり、観光客風情の人ではなく地元のお客さんが続々と集まってくるような感じでした。ビジネスマンでも学生さんでもなく、地元の人だけで平日のランチタイムにこれだけの人が集まるなんて、このお店は相当すごいんじゃないか…と思いましたね。

記名帳に名前を書いてから約10分して店内に案内されました。食べログによると客席数は全部で27席。ガラスブロックの大きな窓から光が差し込んで、テーブルに掛かった赤いテーブルクロスが鮮やかに輝いてハイソな雰囲気を醸し出しています。そして、レジのあるカウンター上には三代目シェフと女優の木村文乃さんが一緒に写ったスナップ写真が…実はグリル生研会館、TVドラマ「ちょこっと京都に住んでみた」のロケ地としても知られているんです。

グリル生研会館 木村文乃

こうして京都で地道に頑張っているお店がテレビを通じて全国に紹介されるのは、京都に縁がある者の1人としてはやっぱり嬉しいですね。下鴨神社への参拝のついでにでもお店に立ち寄って、京都で60年以上続く洋食店の味を楽しんでいってもらえればと思います。

ランチハンバーグ:グリル生研会館で60年以上守られてきた看板メニューのお味はいかに?

さてさて、今回僕がグリル生研会館で注文したのは、「本日のおすすめ」の中から選んだランチハンバーグ(ライス付き、お値段 税込1300円)。エビフライ付きのハンバーグと最後まで迷ったんですが、エビフライをつけるとハンバーグが200g→140gとサイズダウンしてしまうのが悲しくて…

グリル生研会館のランチハンバーグ1

注文してから待つこと約15分、目の前に運ばれてきたランチハンバーグはこんな感じ。ダークブラウンのデミグラスソースがたっぷりハンバーグにかかっているところは食欲をそそりますが、見た目の感覚的には肉200gほどのボリュームはなさそうな気がします。

グリル生研会館のランチハンバーグ 実食

まあ、それはさておき、実際に食べてみましょうか…箸を当てると表面はちょっとハードな感触。桂に本店があるとくらのハンバーグほど肉汁ドバドバではありませんが、断面から絶えず肉汁がじわじわ滲み出てきています。口の中に入れると挽肉は粗めでゴロっとした食感があり肉肉しく、肉汁の旨味と共に玉ねぎの甘味をふわっと感じますね。一方、このハンバーグにかかったデミグラスソースは動物系の旨味と赤ワインの風味がリッチで、酸味や苦味はないもののかなり大人向けの味になっています。

このグリル生研会館のハンバーグ、町洋食で食べるハンバーグよりワンランク上のハイソな感じになっています。これを税込1300円で食べられるなら、かなりお得感もありますね。このハンバーグが60年以上も前から京都では食べられたんですね…そう考えると、このお店が昔から地元の人にとって特別な存在だったのがわかる気がしてきます。

グリル生研会館のその他のランチメニュー(値段は税込)

  • スペシャルランチ(ハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケ) 1900円
  • ハンバーグ&エビフライ 1500円
  • お子様ランチ 1200円
  • お子様ハンバーグ 1000円
  • ビーフカレー 1000円

夜はハンバーグ以外の洋食メニューも…グリル生研会館へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄(叡山電鉄)・出町柳駅から徒歩13分

そんなグリル生研会館では、夜になるとハンバーグの他にもポークチャップ、カニクリームコロッケ、タンシチューなど、ハンバーグ以外の洋食メニューも楽しめます…

グリル生研会館のディナーメニュー

夜メニューはこんな感じで、バリエーションはそれほど多いわけではありませんが、主な洋食の人気メニューがリーズナブルな値段で楽しめます。ちょっと奮発した家族ディナーにはもってこいなんじゃないでしょうか。ただ、夜は予約が必須なのと、18:30には閉店となってしまうので、その辺りは注意が必要です。

それでは、お店の詳細です…

グリル生研会館

グリル生研会館 (洋食 / 出町柳駅、元田中駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒606-0805 京都府京都市左京区下鴨森本町15 生産開発科学研究所ビル1階
電話番号:075-721-2933
営業時間:ランチ 12:00-13:30、ディナー 17:00-18:30(夜は予約のみ)
定休日:水曜夜、木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(PayPayと楽天ペイには対応)

P.S. 京都で美味しいハンバーグをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【京都ハンバーグファイル】ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全13店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,982 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:博多らーめんShinShin天神本店の博多ShinShinらーめん3博多らーめんShinShin天神本店|芸能人が足繁く通う店の豚骨ラーメンはどんな味?
次の投稿:がいな製麺所加西店でバター釜たまうどん、どうだった?がいな製麺所 加西店のバター釜たま特盛り2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

人類みな麺類 近未来と日本文化の融合のKyoto罪悪感ゼロ幸せラーメン2
ろじうさぎの京の朝ごはん おすすめセット2
鍵善良房 高台寺店のかき氷(生姜)2
もっこす石屋川店のみそラーメン3
ごはんや一芯 大阪の炙り鯛 柚子おろしポン酢
自家製麺 うどん 讃式のちく玉天とかしわ天ぶっかけ3
自家製太麺 ドカ盛りマッチョ 三ノ宮店のラーメン並1
洋食屋ワタナベのWランチ4
高木珈琲 茨木店のイチゴとミックスベリーのパンケーキ2
立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し3

人気の記事

  • 神戸が誇る名店の2号店【もっこす石屋川店】に行ってきた
  • メトロラーメンという変わった店名のラーメン屋に行ってみたら…
  • 別の意味でもいい味出してる…【立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋】実際どう?
  • 神戸でまだまだ少ない二郎インスパイア系【自家製太麺 ドカ盛りマッチョ 三ノ宮店】実際どう?
  • 兵庫・姫路の実力派洋食店【洋食屋ワタナベ】に行ってきた
  • 清水五条のミシュラン掲載店【自家製麺 うどん 讃式】実際どう?
  • 大阪の超人気店が京都で初出店【人類みな麺類 近未来と日本文化の融合】へ行ってみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 祇園で健康的朝ごはん【ろじうさぎ】実際どう?
  • 背徳感最強クラスのパンケーキ【高木珈琲 茨木店】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (114) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (310) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (129) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (512)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

人類みな麺類 近未来と日本文化の融合のKyoto罪悪感ゼロ幸せラーメン2
ろじうさぎの京の朝ごはん おすすめセット2
鍵善良房 高台寺店のかき氷(生姜)2
もっこす石屋川店のみそラーメン3
ごはんや一芯 大阪の炙り鯛 柚子おろしポン酢
自家製麺 うどん 讃式のちく玉天とかしわ天ぶっかけ3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。