• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
豊中麺哲の薄口肉醤油近影

豊中麺哲で最上級メニューの薄口肉醤油を食べてきた

2022年2月7日 by 大堀 僚介

今でこそ大阪にも多くのラーメン人気店が各地で営業していますが、昔の大阪には行列のできるラーメン店がほとんどなかったんですよね。そんな時代からラーメン好きを自称している人なら、きっと「麺哲」という名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

今では大阪各地に数店舗系列店を構えている麺哲ですが、その総本山に当たるのが今回ご紹介する豊中麺哲。大阪のラーメン界でもレジェンド的な存在となったお店に、豊中方面での用事のついでに久しぶりに寄ってみよう!となりました…

もはや昔ほどの行列はない?雰囲気も前より柔らかく入店への敷居が少し低くなった印象あり

ある週末のランチタイムを過ぎた14時頃に豊中駅を降りて線路沿いに南下していくと、徒歩数分で人だかりが見えてきます。「おおっ、さすがの人気ぶりだなぁ…」と行列に並ぶ覚悟を決めていると、実はそれが隣のうどん屋さん(空飛ぶうどんやまぶき家)の行列であることが判明しちょっと驚き。反面、豊中麺哲には行列ゼロで、待ち時間なくすんなり入店となりました。

店内は昔のラーメン屋らしい狭めのスペースで、厨房の外側にL字型のカウンター席が11脚あります。ちょっと固い雰囲気があり、お客さんも男性客ばっかりで、談笑せずに黙々とすすって出ていく感じがあるのですが、それでも以前と比べたら多少雰囲気が柔らかくなったかな…女性のラーメン好きの方も、ちょっと勇気を出してトライしてみてはいかがでしょうか?

豊中麺哲の店主が考える世界最高のラーメンは薄口醤油味!夏になると風物詩の「盛り」が提供されます

豊中麺哲には「店主の庄司忠臣氏が考える最高のラーメンを提供する」という明確なコンセプトがあり、基本メニューは薄口醤油ベースのラーメン1種類のみ。味変用調味料も置いてなく、麺の茹で加減の調整なども一切受け付けてくれません。そういう意味では、依然として「ミーハー客(?)を受け付けない!」というようなお店の強い意志は感じますね。

ただ、以前は醤油ラーメンの他に塩ラーメンもやっていて、そのベースを活かして(?)この日は塩味ベースの鱧ラーメンが限定メニューに入っていました。ある程度豊中麺哲に通い詰めて、たまには違う味を…という常連さん向けのメニューでしょうか。その日の限定メニューはお店のFacebookで紹介されるので、興味のある方は要チェックです。

加えて夏になると、日本蕎麦の「もりそば」をイメージした通称「盛り」が提供されます。一般的なつけ麺とも違う、麺の美味さを最大限に味わうために開発された「盛り」も、常連さんが楽しみにしている人気メニュ。夏の暑い時期に豊中麺哲にいくチャンスがあれば、「盛り」もぜひ選択肢の1つに入れてみてください。

2021年某日の豊中麺哲のラーメンメニュー(値段は税込)

  • 薄口醤油 800円
  • 薄口肉醤油 1150円
  • 鱧(塩味) 1500円

関連記事:2023年春、系列店の大阪麺哲で春限定メニューの「山」を食べてきました…

大阪麺哲で毎年春限定の人気メニュー「山」を試してみた

薄口肉醤油:豊中麺哲が考える最高のラーメンはどんな味なのか?

今回僕が注文したのは、薄口醤油のチャーシュー増量バージョン・薄口肉醤油。画像はこちら…


豊中麺哲の薄口肉醤油

一見塩ラーメンと見間違うくらい、かなりスープが透き通っています。海苔や刻みネギの下に豚ロースチャーシューがドカドカと…そのさらに下に麺が垣間見えます。


豊中麺哲の薄口肉醤油スープ

まずはスープを飲んでみると…確かに醤油は薄口なんですが、対照的に動物系の出汁がしっかり感じられるスープ。その出汁感は、京都の本家第一旭にちょっと雰囲気似てるかな…でも、ここまで出汁の風味を強調したラーメンって、世の中探してもあまりないかもしれません。


豊中麺哲の薄口肉醤油麺

麺は中細の平打ち麺。表面がツルツルしていて、噛めばしっかりコシがある。喉越しもよく、食べていて気持ちが良くなる麺ですね。スープが薄味出汁系なので、その分麺の食感がより際立って感じられます。


豊中麺哲の薄口肉醤油チャーシュー

そして肉厚の豚ロースチャーシューが5枚。やや獣臭さを残していて、男性に好まれるガッツリ系。これも薄味出汁系のスープとの対比で、肉の旨味がダイレクトに伝わってきます。

数年前の記憶と比較しても、味は全然落ちてませんでしたね。店の雰囲気は男性的ですが、ラーメン自体は女性にも受け入れられやすいと思います。全体的に出汁感が強いラーメンなので、夜の〆に食べるのが特におすすめです。

店内の張り紙は正直…豊中麺哲へのアクセスは、最寄り駅の阪急宝塚線・豊中駅から徒歩6分

そんな豊中麺哲ですが、ずっと前から1つ気になるところがありまして…張り紙の文言が結構強気なんです。「タバコお断り」「麺硬め等お断り」…いや、言いたいことはわかりますよ。でも、もう少し柔らかい表現にしてもらえたらなぁ…せっかくラーメン美味しいのに、張り紙が目に入ると食べる気が萎えるんです。

まあ、店長さんやスタッフさんの接客態度が悪いということはないので、本当に張り紙だけなんですが…もしお店の人がこれを見ていたら、張り紙だけ直してもらえませんか?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


豊中麺哲

麺哲 豊中 (ラーメン / 豊中駅、岡町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

住所:〒560-0023 大阪府豊中市岡上の町2丁目2−6
電話番号:06-6841-1252
営業時間:平日 18:00-24:30、土日 12:00-15:00、18:00-21:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日と連休)
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)


P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

P.P.S. 豊中麺哲のすぐ近くにあるこのお店、親子丼が激ウマでした…

鼓道 豊中店で関西屈指と評判の親子丼を食べてきた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 408 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:とんまさの若鶏かつ定食(大)配膳前とんまさ|奈良のトンカツ人気店でチキンカツ定食を頼んだら…
次の投稿:なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)ってどんな店?なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)の黒カレー肉そば大盛り2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。