• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カドヤ食堂 阪神梅田店のワンタンめん+チャーマヨ丼

カドヤ食堂 阪神梅田店|値段はかなりお得だけど味は変わったの?

2023年12月11日 by 大堀 僚介

かの有名な中華そばの名店・カドヤ食堂は、現在総本店を含めて大阪市内に全4店舗で営業中。その中でも少し変わったスタイルで営業しているのが、阪神梅田本店スナックパークにあるカドヤ食堂 阪神梅田店。なんでも、カドヤ食堂の店主が幼い頃によくスナックパークに連れてきてもらっていたとのことで、店主にとっても特別な思い入れがあるお店のようですね。ただ、聞くところによると、価格帯をスナックパークのコンセプトに合わせるためにかなり苦労したとか…

そんな苦労を乗り越えて2018年6月1日にオープンとなったこのお店、一体どんなお店になっているんでしょうね?このような場合、中には本店とは全くの別物になってしまうというケースもありますが…そんなところにも興味があって、先日お店のある阪神梅田本店地下1階に行ってきました。さすが梅田のど真ん中にあるデパートの飲食店街、午後の2:30頃と中途半端な時間帯に訪問したにも関わらず、ものすごい人だかりでしたね…

いろいろなところにコストカットの工夫が…カドヤ食堂 阪神梅田店は西長堀の総本店とここが違う

最初に一言でまとめましょうか。今回ご紹介するカドヤ食堂 阪神梅田店は、立ち食いそば感覚で美味しい中華そばをすすることができるお店です。そもそもスナックパークが「駅チカの立ち食い天国」を謳っているので、このお店も普通のラーメン屋とは違って「立ち食い」に特化した営業形態になっているのです。

そんなわけで、注文から配膳、片付けに至るまで、あらゆるところがセルフサービス。カウンターで食べたいものを注文したら、その隣の配膳口から料理が出てくるのを待ちます。注文した料理が出てきたら、スナックパーク内のお好きな立ち食いカウンターへ移動して食事を済ませ、最後に食べ終えた食器を店舗横の返却口に戻して終了となります…

カドヤ食堂 阪神梅田店の食器返却口

狭い厨房の中には、若いバイトさんらしき店員さんが3人入っていましたね。注文を受けたらタイマーをセットして麺をゆがき、すでにタレと出汁を混ぜ合わせて完成された状態のスープを丼に注ぎます。麺が茹で上がったら湯切りをしてそこに麺を投入、最後にすでに成形済みのトッピングを乗せて完成!という流れです。そんなわけで、このお店には「ラーメン職人さんがこだわり抜いて作り上げた」という感じの精神的な(?)付加価値はないのですが、これで味が落ちないのであれば「値段がリーズナブルな分すごくありがたい!」となるわけです。

ワンタンめん:カドヤ食堂 阪神梅田店でしか食べられない店舗限定メニュー、実際食べてみてどうだった?

今回僕がカドヤ食堂 阪神梅田店で注文したのは、ここでしか食べられない店舗限定メニューのワンタンめん(お値段 税込830円)。カウンターで注文を済ませて待つこと約10分、完成したワンタンめんはこんな感じ…

カドヤ食堂 阪神梅田店のワンタンめん

中華そばとしてのスープの色合いはカドヤ食堂 総本店の中華そばと遜色ありませんね。トッピングはチャーシュー1枚とメンマ、そしてメインのワンタンが3つ…830円の中華そばとしては、なかなか豪華な感じです。

カドヤ食堂 阪神梅田店のワンタンめんスープ

それでは、実食とまいりましょう…一口目は軽くオイリーで、そのオイルの膜を突き破ると上質な醤油のコクと鶏ガラベースの出汁がふわっと口の中全体に広がっていく感じ。その出汁感が広がっていく様子は、白河ラーメンの総本山・とら食堂の中華そばに通じるものがあるように感じます。さすがカドヤ食堂、価格帯を抑えながらもスープに手抜きは一切ありません。願わくばこのスープをしっかり堪能したいところではありますが、一般的なラーメンよりスープの量がかなり少なめになっているのは、コスト的に仕方ないことでしょうね。

カドヤ食堂 阪神梅田店のワンタンめん 麺

これに対する麺は、できるだけ早く茹で上がるように…と極細平打ち麺になっています。難波駅構内にあるなにわ麺次郎と同じ発想ですね。茹で加減は硬めで、プツッとした歯切れの感覚を楽しめます。極細麺のためか小麦が香る感じはしませんでしたが、スープをしっかり吸い上げて旨味を十分感じられるし、ツルッとした喉越しは最高です。

カドヤ食堂 阪神梅田店のワンタンめん ワンタン

さて、トッピングのメイン・ワンタンは他店のワンタンと比較しても遜色ない大きさで、皮のツルッとしたシルキーな感覚がとっても気持ちいいです。そして中の餡は海老でしょうか?噛むとプリッとした食感があって、ふんわりとお酒の香りが鼻に漂ってきます。ただ、餡の量はかなり少なめで、ほぼ皮を食べている感じ。コスト的に仕方がないことでしょうが、もうちょっと具の存在感が強かったらなぁ…とは思います。

こんな感じのカドヤ食堂 阪神梅田店のワンタンめん、総本店の中華そばと比べてお値段がかなりリーズナブルですが、クオリティは決して引けをとりません。でもその分ボリュームが2/3くらいになっていて、胃袋的には「もうちょっと欲しいな…」という感じでした。

まあ、足りない分は追加注文すればいいし(デフォルトの中華そばにチャーシュー丼をつけても千円札でお釣りが返ってくるという、圧倒的コスパ!)、逆に少食な人にとってはこれくらいの量でお安く食べられる方がいいんでしょうね。「スナックパーク」の名の通り、成人男性なら軽食感覚で利用するのがちょうど良いと思います。

カドヤ食堂 阪神梅田店のチャーマヨ丼

【おまけ】今回のおまけは茶美豚 チャーマヨ丼(お値段 税込290円)。こんな感じで、白ごはんの上に乗った刻みチャーシューに辛子マヨネーズが網状にかけられています。辛子マヨネーズが結構刺激的でピリッと来ますが、全体的には想像通りの味。良く言えば、期待が裏切られることはありません。チャーシューがみじん切り状態なので肉肉しさは弱いのですが、その分女性にとっても食べやすくなっているのではないでしょうか。元々ラーメンのボリュームが少なめなので、大食い男子は丼物の追加は必須かも?

カドヤ食堂 阪神梅田店のその他のメニュー例(値段は税込)

  • 中華そば 580円
  • 味玉入り中華そば 730円
  • 上中華そば(チャーシュー増量と味玉) 830円
  • チャーシューめん 880円
  • 薩摩 茶美豚使用 チャーシュー丼 290円

金曜日午後3時からは中華そばの大盛り無料サービスあり…カドヤ食堂 阪神梅田店へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ谷町線・東梅田駅から徒歩1分

そんなカドヤ食堂 阪神梅田店では、金曜日の午後3時から各種中華そばの大盛り無料サービスをやっているようです…

カドヤ食堂 阪神梅田店のメニュー

上の画像の中のピンク色の案内をご覧ください。案内が小さいので知っている人が少ない気もするのですが、確かにHAPPY FRIDAYと書かれた案内に「午後3時から大盛りサービス」と書かれています。「ハッピーフライデー」なので金曜日限定のサービスだと思うのですが、もしこの時間にお店を訪問することができれば、カドヤ食堂の中華そばをお得に食べられることは間違いありません。金曜日の午後に美味しい中華そばを食べたくなったら、カドヤ食堂 阪神梅田店でこんなサービスをやっていることを思い起こしてみてはいかがでしょうか。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

カドヤ食堂 阪神梅田店

カドヤ食堂 阪神梅田店 (ラーメン / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、梅田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒530-8224 大阪府大阪市北区梅田1丁目13−13 阪神梅田本店 地下1階
電話番号:06-6345-1201
営業時間:10:00-20:00
定休日:施設に準ずる
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーや交通系ICにも対応)

JR大阪駅からだと徒歩3分の距離です。

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,135 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:Soup Curry Suage+の生ラム炭焼きカレー2Soup Curry Suage+|札幌で大人気のスープカレー、カレー以上に凄かったものが…
次の投稿:グリル一平|尼崎の老舗洋食店で名物のハンバーグを食すグリル一平 尼崎の一平風ローマハンバーグセット2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。