夷川餃子なかじま本店で人気の餃子って他の店と何が違う?
京都は何気に餃子も有名な場所で、府民の年間餃子消費量は毎年ランキング上位に食い込み、ミシュランのビブグルマンを獲得したお店も市内に複数存在します。 そんな餃子処・京都において、最近注目度を高めている餃子の店があります。そ …
京都は何気に餃子も有名な場所で、府民の年間餃子消費量は毎年ランキング上位に食い込み、ミシュランのビブグルマンを獲得したお店も市内に複数存在します。 そんな餃子処・京都において、最近注目度を高めている餃子の店があります。そ …
朝の9時に開店して夕方5時に閉店してしまう飲み屋さんがあると聞いて、しばらく前から訪店候補に入れていた京都・富小路六条の九時五時という名のお店。「そんなお酒の需要が少ない時間帯に営業していて大丈夫なのか?」と思うところは …
京都の四条烏丸交差点から少し西へ歩いたところにレストラン亜樹というレトロな洋食店がお店を構えています。このお店は京都の洋食好きの間では結構有名なお店で、僕も前々から「行きたいな…」とは思っていたのですが、お店の営業時間が …
昭和47年に京都市南区で屋台からスタートし、現在は全国各地に50店舗近い支店を持つまでに成長した京都発のラーメンチェーン店・ラーメン横綱。最近は京都市各地にある行列店のラーメンが注目されることが多く、どちらかというとファ …
京都市内で創業60年以上、学生を中心に多くの若者に親しまれてきたハイライト食堂の十条店に行ってきました。お店があるのは国道十条交差点の西側で、地元民以外の人にとってはあまり縁のなさそうな場所ではありますが…もはやハイライ …
京都の北大路通沿いに喫茶 翡翠という、地元では結構有名な喫茶店があります。昭和36年創業で60年以上の歴史があり、今は4代目のオーナーが運営しています。過去にドラマのロケで何度も撮影に利用されたこともあり、数々の有名人が …
京都で気軽に食べられる和食モーニングをお探しなら、あなたにピッタリのお店があります。そのお店は、烏丸通から蛸薬師通を西に入って少し歩いたところにある京菜味のむら(きょうさいみ のむら) 烏丸本店。2015年6月にオープン …
下鴨神社から歩いて10分ちょっと…伝統的な京都ラーメンを食べられるお店として京都のラーメン好きに人気のいいちょラーメンというお店があります。全国的に名前が知れ渡っているような有名店ではありませんが、「地元の人がおすすめす …
地元民しか通らないようなディープな場所にある京都西陣の小さな洋食店・河村食堂(かわむらしょくどう)が最近かなり人気のようです。ホテルで修行した店主が独立して2012年11月に創業したお店で、あまりにも場所がディープ過ぎて …
京都には、老舗の漬物屋さんが運営しているという何とも不思議なカレーショップがあります。「何で漬物屋がカレー?」って思いますよね?もちろん、僕もそうでした。そのお店・欧風土鍋カレー 近江屋清右衛門のウェブサイトによると、そ …
晦庵 河道屋(みそかあん かわみちや)。江戸時代の1688年頃に創業したとされるこのお店は、生前のデヴィッド・ボウイやスティーブ・ジョブズが通ったことで一部の蕎麦通に知られています。 そんな海外の著名人が日本滞在中に通い …
ある秋の週末、仕事帰りに「久しぶりに一人焼肉したいなぁ…」という気分になって、京都市内では知らない人はいないほどの有名店「京の焼肉処 弘 千本三条本店」に行ったんですよね。事前予約をしてなかったんですが、公式情報で98席 …
いつも観光客でごった返す四条河原町界隈で、最近ミシュランのビブグルマンに選出されたことで注目を集めている麺処 蛇の目屋(めんどころ じゃのめや)という名のラーメン屋があります。 2016年2月の創業で、元々は西木屋町の高 …
京都名物の鯖寿司を江戸時代から提供し続けている名門・いづうから、明治45年に暖簾分けを許されて創業したのが、今回ご紹介するいづ重というお店。このお店もすでに創業から110年余の歴史がある正真正銘の老舗であり、現在八坂神社 …
突然ですが、あなたは今スタバを使ってますか?僕はほとんど使ってません。というのは、別にスタバが嫌いだからというわけではなく、今や誰もが気軽に使えるカフェになってしまって賑やかになり過ぎたからです。一昔前はスタバって少し高 …
京都で焼肉食べ放題ができるお店として人気の本格焼肉チファジャ(Chifaja)…京都を中心に全部で10店舗以上ある系列店のうち、いくつかのお店では昼の時間帯に焼肉食べ放題ランチを提供しています。 今回はそのうちの1店舗で …
京都の人気ラーメン店・新福菜館本店や本家第一旭たかばし本店、ラーメン大栄 本店などに麺を卸している近藤製麺工場の直営店として、1972年に創業したラーメン藤(らーめんふじ) 京都本店。新福菜館や本家第一旭と比べて全国的知 …
京都って過去に都道府県別珈琲消費量で全国トップを獲ったことがあるみたいですね。過去の調査では、京都は餃子やうなぎの消費量も全国トップクラス。僕からしたら「京都の人ってどんだけ食いしん坊なん?」って感じなのですが、知る人ぞ …
2017年7月にオープンして以来、食べログのラーメンWEST百名店を2019年から4年連続で受賞中という、京都の西院エリアで今一番勢いのある麺屋さん田。店主の三田さんは以前当ブログでご紹介した吟醸ラーメン久保田の出身です …
発展が進む京都駅周辺にあって、ここだけずっと時間が止まっているかのような錯覚すら覚える殿田食堂(とのだしょくどう)。創業は1963年、今どき公式サイトも持たずSNSもやらず、ひたすら目の前のお客さんに料理を作り続けてきた …
京都随一のラーメン激戦区・一乗寺で行列をつくるとんかつ屋・とん吉(とんきち)。創業からすでに40年以上続いていて、大手メディアでの露出は多くないものの、地元のグルメブログを中心に「ソースが絶品」と好意的に口コミされている …
下鴨神社から北に歩いて10分ほど、閑静な住宅街の中に格式を感じさせる重厚な門構えをした甘味処・茶寮宝泉(さりょう ほうせん)があります。京都を代表する高級和菓子処・宝泉堂(ほうせんどう)の直営店で、数寄屋造りの …
京都の上賀茂神社前にある今井食堂というお店…元々はうどん屋として営業を開始し、近くに大学ができたのを契機に鯖煮を提供するようになり数十年。現在は鯖の味噌煮の名店として知られていて、食べログの定食百名店2021への選出をは …
一乗寺のいわゆるラーメンストリートから東に外れた静かなところに、一乗寺屈指の人気を誇るつけ麺専門店・つけめん恵那く(えなく)がお店を構えています。大阪出身の店主が脱サラして2010年8月に創業したお店。サーファーの聖地・ …