• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
大岩亭の大岩ラーメン特鳥レンゲ立ち

大岩亭|日本一濃いと評判の豚骨ラーメンのお店は他にも色々と…

2021年3月1日 by 大堀 僚介

ネット上で「日本一濃いラーメン」と称されるラーメン屋。愛知県安城市のはずれにある大岩亭は、ラーメン以外にもいろいろと「濃すぎる」お店でした。何が「濃すぎる」のか?というと…

大岩亭|「日本一濃い」と評判の豚骨ラーメン屋は、とにかくいろ色「濃すぎる」お店だった!何が濃すぎるのか?というと…

ある雨の降る週末、名古屋から東海道線を乗り継いで11時半頃に大岩亭に到着すると、すでに店の前はかなりの数のお客さんでごった返していました。駐車場には長野や奈良、兵庫など県外ナンバーの車がズラリ。「そこまでして食べに来る価値があるラーメンなのか…」と期待が高まります。

でも、やはり超人気店は一筋縄ではいきません。開店から30分弱しか経っていないのに、店員さんに…

相当待つから覚悟しておいてね

と言われるくらいの混雑ぶり。来店から着席まで約90分、その後ラーメンの着丼までさらに30分。僕がラーメンを食べている時にはすでに夜の分までスープが売り切れてしまっていたので、特に休日はラーメン一杯のために相当覚悟しなければならないでしょう。

大岩亭ラーメン売り切れ

その大岩亭…2011年にオープンしたとのことなので、ちょうど今年で営業10年目。なのに、お店はたった10年しか経っていないとは思えないほどの年季を感じます。昭和○年から営業…という老舗飲食店に匹敵するほどの貫禄に「汚い」という口コミがあるのも事実。濃厚豚骨ラーメンのお店なので、豚骨独特の臭いもなかなかです。とんねるずの「きたなシュラン」がまだ続いていたら、きっとこのお店は候補に上がっていたことでしょう。

大岩亭店内

店主が放つ「あーい!!」の奇声…店長のキャラもやっぱり「濃すぎる」…

大岩亭の店内には客席が全部で20席ほど。厨房では店主が1人で調理から皿洗いまでを担当し、フロアは女性店員が1人で注文とりや会計、お客さんの整理を行います。たった2人で大勢のお客さんを相手にするのですから、そりゃ時間かかりますわな。できるバイトさんが1人でもいれば、僕たちの待ち時間もだいぶ解消されることと思いますが…

さて、店内で待っていると、時折…

あーい!!

という、ブルース・リーさながらの奇声が聞こえてきます。何も知らずに来店された人は驚くと思いますが、これ、大将が麺の湯切りをする時に発する気合の声なんです。厨房の前では、スマホで動画に残そうと湯切りを待つ人多数(YouTubeでも見られます)。そんなお客さんに余裕で応える店長さんもサービス精神旺盛で好ましいのですが、やっぱりこの人のキャラも「濃すぎる」な…

「日本一濃い」と評判のメニュー・大岩ラーメン特鳥が一番人気。普通のラーメンも食べられるので、濃いのが苦手な人もご安心を…

そんな大岩亭で食べられるラーメンは、やはり「日本一濃い」と評判のメニュー「大岩ラーメン特鳥(お値段 税込1100円)」が一番人気。これにネギやのり、チャーシューとトッピングでバリエーションをつけられるのですが、それらも含めてほとんどのお客さんが「特鳥」を注文している様子です。

とはいえ、大岩亭では普通の豚骨ラーメンも食べられます。あっさり味、もしくはこってり味を選べる大岩ラーメンがお値段 850円。特鳥と同じように、トッピングでネギ、のり、チャーシューを選べます。濃いラーメンが苦手…という人は、まずあっさり味の豚骨ラーメンから始めるのがおすすめです。

ちなみに、大岩亭のラーメンを頼むと、カウンターにあるご飯が食べ放題(セルフサービスです)になります。特鳥を食べる方には、スープのお供にどうぞ。

大岩亭白ごはん

のりチャーシューメン特鳥:レンゲが立つほど「濃すぎる」大岩ラーメン特鳥の上級バージョン。果たして、そのお味はいかに…

もちろん、この日の僕がオーダーしたのは圧倒的人気の大岩ラーメン特鳥。のりとチャーシューをトッピングして、お値段150円upの1250円…

大岩亭の大岩ラーメン特鳥

丼の中央に、何やらどろっとしたものがありますよね。これ、豚骨の骨髄に鶏ガラを加えた超高粘度のスープ?です。この粘度、有名チェーン店・天下一品など目じゃありません。その粘度を証明するために…

大岩亭の大岩ラーメン特鳥レンゲ立ち

レンゲを立たせてみました。お約束ですね。ちなみに僕、京都の有名こってりラーメン・麺屋極鶏ではレンゲを立たせられませんでした。スープが「濃すぎる」のは、これを見るだけで伝わりますよね。

大岩亭の大岩ラーメン特鳥スープ

それでは実食と参りましょう。まずはスープから…あえて高粘度のところをすくってみると、確かに鶏と豚の味は超濃厚です。でも、それ以上に「かえし」の量が多いのか、正直僕にとってはしょっぱいと感じました。

大岩亭の大岩ラーメン特鳥実食

このスープが麺にしっかり絡んで…もう、スープの味しかしません。若者ならいざ知らず、おっさんにとっては美味いまずいを超越した存在。奈良県のまりお流ラーメンと同じように、修行僧となって黙々と食べ進めるモード全開でなんとか完食しました。

そのまりお流と大岩亭、どっちが濃いの?と気になる人もいるでしょう。でも、僕はあえて比較しません。まりお流は「日本一こってり」、大岩亭は「日本一濃い」。「こってり」と「濃い」の違いで両方日本一を名乗っていいのではないかと思います。

新幹線で行くなら三河安城乗り換えが便利!大岩亭へのアクセスは、最寄り駅のJR東海道線・東刈谷駅から徒歩11分

そんな大岩亭、最寄り駅は新幹線・三河安城駅から1つの東刈谷駅になります。僕と同じように新幹線で行くなら、名古屋ではなく三河安城駅乗り換えでのアクセスが便利です。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

大岩亭

大岩亭 (ラーメン / 東刈谷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

住所:〒446-0055 愛知県安城市緑町1丁目16−9
電話番号:非公開
営業時間:11:00-14:00、17:00-21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日:月曜日
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

お店の評価に客観性を持たせるために、他のブログの口コミも紹介しておきますね…

このヘドロのよなドロドロ部分に塩気はあまりなく
豚成分、鳥成分のドロドロ。
この下にある、スープ部分が塩分強めで
良く混ぜると美味しく(?)いただけます。
 
ドロドロ部分ですが、
美味いっていう人もいますが・・・
僕は・・・まぁ、好んでは食べないかぁ~とか考えたり。
↑好んで来とるやんけ!というツッコみは無し。
 
ただ、記憶に残ってたほど
まずくも無く、普通(?)に食べられました。

『やすたろう』的 食の備忘録

【ラーメン】大岩ラーメン特鳥 @豚骨 大岩亭 愛知県安城市
そしてやってきた特鳥。

えらいもんがきた。特鳥。きわっきわまでドロっとしたやつ。

レンゲがちゃんとバチっとたつのもお約束。
でもね、これがまたマイルドできっちり丁寧に作られた味わいでさ、美味いんだよ。
美味いんだけどさ、きわっきわまで極まっちゃってるので、後半戦ちょっときつくなる。

野郎飯

安城・大岩亭の特鳥ラーメン
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 3,015 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 愛知, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:キャトルラパンのステーキランチキャトルラパン|400gステーキがたった1350円!その圧倒的コスパの秘訣は…
次の投稿:味の札幌大西|青森のご当地グルメ・味噌カレー牛乳ラーメンを食べてみた味の札幌大西の味噌カレー牛乳ラーメン

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。