• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
高瀬川くりおの葱ゆず雑炊イメージ

高瀬川くりお|京都らしさ満点の和食レストランでゆったり食事はいかが?

2020年9月4日 by 大堀 僚介

前からイカリヤ食堂や葱や平吉の辺りを通るたびに、あるお店の店頭に出ているメニューが気になっていたんです。それは雑炊なのですが、土鍋の真ん中にドカンと柚子がまるまる1個鎮座していて「何これ?」と好奇心がふつふつと湧いてくるんですよね…

%E9%AB%98%E7%80%AC%E5%B7%9D%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%81%AE%E8%91%B1%E3%82%86%E3%81%9A%E9%9B%91%E7%82%8A%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
画像はお店のwebサイトから引用

この「葱ゆず雑炊」なるものを食べたくて、ある日の夜そのお店に向かいました。そのお店は…

高瀬川くりお|静かに食事したいならここ!京都らしさ満点でリーズナブル、駅からも近い三拍子そろった和食レストラン

京町家ごはん 高瀬川くりおという、築100年以上の京町家を改装した雰囲気のあるレストラン。店内に入るとすぐ左手に厨房、奥には高瀬川に面した客席が10席ちょっとあって、先客さんがお酒を片手に談笑していました。

2階に案内された僕は、土間で靴を脱いで階段を上がっていきます。2階に上がると左右に分かれて客席スペースがあって、左側は大きな窓越しに高瀬川を見下ろせる席、右側は京都らしい坪庭を鑑賞できる席と、どの席に案内されてもバッチリ目の保養ができる造りになっています。総席数は36席。大人数での利用には不向きですが、静かに食事したいときには最高のセッティングです。

この日の僕はラッキーなことに、高瀬川沿いの窓際席をゲット!今はシーズンではありませんが、桜の季節にこの席をゲットできたら、さぞかし気分よく食事ができることでしょう…

高瀬川くりお店内

葱ゆず雑炊と土鍋豆腐…2つの名物メニューが楽しめるコース料理は3980円(税別)。でも…

高瀬川くりおには、葱ゆず豆腐の他にも土鍋豆腐という名物メニューがあります。これらはもちろん単品でもオーダーできるのですが、コース料理「京の伝統野菜と名物土鍋豆腐(お値段 3980円+税)」のメニューに組み込まれているので、リーズナブルに両方を楽しみたいならこのコース料理がおすすめです。

僕も最初はこのコース料理を頼もうと思っていたのですが、コース料理は2名から注文可ということがお店についてから判明しまして…止むを得ずそれぞれ単品で注文すること。その他、豊富なアラカルトメニューの中から野菜、肉、魚料理をそれぞれ1品ずつ、合計5品( +ウーロン茶)をオーダーしました。

高瀬川くりおお通しとウーロン茶jpeg
まずは飲み物とお通しが運ばれます。

土鍋豆腐:濃厚な豆乳をにがりで固めたできたておぼろ豆腐。自然な甘味を持った柔らか豆腐が舌の上でとろっと溶け出して…

さて、運ばれてきた順番とは前後しますが、まずは高瀬川くりおの二大名物料理からご紹介しましょう。まずはこちらの土鍋豆腐から…

高瀬川くりおの土鍋豆腐

新鮮で濃厚な豆乳から作られた手作りの土鍋豆腐。出来立ては中央部分がまだ固まっていないので、周りから食べ始めるのがお約束なんだとか。味付けはピンク色の岩塩と鰹出汁の効いた出汁醤油の2種類。早速、端っこを小皿にすくってそのまま食べてみると…

高瀬川くりおの土鍋豆腐実食

味付けなしでもかなり濃厚な大豆の味がして、後から自然な甘みがふわっと舌の上に感じられます。さらに、絹ごし豆腐ほどにも固まっていないおぼろ豆腐が口の中でとろっと溶けるような感覚がたまりません。

これに岩塩と出汁醤油で味をつけてみます。岩塩はかなり塩気が強く、少量でも豆腐に塩味をつけるには十分です。塩気が加わることで、豆腐の持つ本来の甘味がグッと引き立ってきます。一方の出汁醤油は、そのまま舐めると鰹の出汁がかなり強く感じられます。まだとろとろで固まりきってない半分豆乳状態の豆腐にサッとかけて、スープのようにしてさらさらいただくのがおすすめです。

葱ゆず雑炊:見た目はデカいが味はさっぱり…昆布出汁と柚子の香りで身体に新たな活力を

そしてもう一品。本当は〆で出てきた葱ゆず雑炊をご紹介…

高瀬川くりおの葱ゆず雑炊近影

冒頭に出した画像のように「柚子が1個まるごとドカン!」ではないのが残念ですが、この鍋の中にゆずのスライスが2枚入っています。それにしても、画像では伝わりにくいかもしれませんが、この土鍋のでかいことでかいこと…葱ゆず雑炊は2人前からのオーダーなのですが(なので、この画像も2人前の分量です)、普通に4〜5人、あるいはそれ以上で鍋をつつく時に使うような巨大な土鍋で出てきたんです。

高瀬川くりおの葱ゆず雑炊実食

早速小碗に取り分けていただきます…昆布でとったあっさり出汁に、ゆずの香りがしっかりと乗り移っています。まるごと柚子よりスライスの方が香りの移り方が良いのかもしれませんね。和食でよく使われるような、皮をちょっとだけ削って料理に乗せる使い方とは香りの移り方が全然違います。

でも、あまり調子に乗ってスライスを鍋に入れたままにしておくと、時間が経って皮のえぐみが強く出てくるようになります。美味しくいただくためには、欲張らず早めにサッと鍋から取り上げるのがおすすめです。

柚子の風味がしっかり移った昆布出汁が、身体にしみわたるというかむしろ新たな活力を与えてシャキッとする感じ。卵にはやや熱が入りすぎた感がありますが、ご飯粒は一粒一粒しっかりほぐれ、葱のシャキシャキ感も残っていて、味と香りだけでなく食感も楽しめます。この雑炊に、土鍋豆腐で使った出汁醤油を足してもイケるんじゃないか?と思います。お店の人が先に片付けてしまったのですが、きっとハマると思うのでチャンスがあればぜひ試してみてください。

実はボリュームも満点…高瀬川くりおへは2人以上での来店がおすすめ

それでは、残りのスペースで他に注文した3品をご紹介しましょう。

まずはじめに、定番メニューの「若鶏のからあげ さっぱり胡麻酢醤油(お値段 580円+税)…

高瀬川くりおの若鶏のからあげ

実は5品のうちこれが最初に出てきたのですが、まずはこのボリュームに驚きました。けっこうなサイズの唐揚げが全部で7〜8ピースくらいあったでしょうか。この一皿を2人でシェアしても全然違和感がないくらい。このような雰囲気のあるお店で580円というのが、ちょっと信じられませんでした。

衣はやや厚めですが柔らかく、あごの力が弱い人でも食べやすい唐揚げです。酢醤油に胡麻の風味が加わったことで、味覚だけでなく嗅覚にも心地よい刺激が伝わってきます。

続いて二品目に出てきた「生麩と水菜のサラダ 九条葱のドレッシングで(お値段 750円+税)…

高瀬川くりおの生麩と水菜のサラダ

これが出てきた瞬間、正直僕は「失敗した!」と思いました。画像で伝わるかどうかわかりませんが、こちらも2〜3人でシェアするくらいのボリュームがあるのです。

水菜の他にサツマイモ、きゅうり、トマト、オクラと野菜がたっぷり。ドレッシングは中華風の味付けですが、オイリーな感じはなくさっぱりいただけます。

そして三品目は「鯛のあら炊き(お値段 950円+税)」…

高瀬川くりおの鯛のあら炊き

こちらはさすがに2〜3人でシェアするほどのボリュームはありませんが、この一皿で食事が完結してしまうくらいの量は十分にあります。日本酒の効いた甘めのタレでじっくり煮込んであり、ゼラチン質の部分が口の中でプルプルとして、なんともたまりません…

京都府外からのお客さんにきっと喜ばれます…高瀬川くりおへのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・京都河原町駅から徒歩2分

こんな感じで、高級感ある雰囲気に反してボリュームのある料理を提供する高瀬川くりお。1人ではいろいろ楽しめないので、ぜひ2〜4人での訪店をおすすめします。バイトさんと思われるスタッフの接客も申し分なく、とても居心地の良いお店です。

こういうお店、遠くから京都に遊びにきた友人知人やお客さんなどを連れていくと、きっと喜ばれると思います。京都らしい雰囲気でリーズナブルに食事ができる貴重なお店。あなたのお気に入りレストランのストックに加える価値はあると思います。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

高瀬川くりお

高瀬川 くりお (ダイニングバー / 京都河原町駅、祇園四条駅、清水五条駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

住所:〒600-8019 京都府京都市下京区船頭町237−1
電話番号:075-344-2299
営業時間:17:00-22:00 LO(ランチ営業なし)
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可


予約する

京阪電鉄の祇園四条駅から徒歩4分、清水五条駅からでも徒歩11分で行けます。京都駅から高瀬川くりおまでは、四条河原町方面の市バスをご利用ください。

P.S. 京都で居心地のいい居酒屋をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

[京都居酒屋ファイル]人気ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全12店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 433 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:蕎麦とラー油で幸なった。冷やし肉そば特大と麦飯蕎麦とラー油で幸なった。|味付け自由自在!新感覚・ラー油蕎麦の専門店
次の投稿:[閉店確認]ピッツェリアVIVO|高槻のピッツァ専門店…自慢の1枚は地元客にも好評価ピッツェリアVIVOのマルゲリータDOC近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。