• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ぎょうざ処亮昌の餃子定食

ぎょうざ処亮昌|京都発!においが気にならない和風餃子が中国人も魅了

2020年1月4日 by 大堀 僚介

餃子といえば、日本では宇都宮と浜松が有名ですが、実は京都もなかなかの餃子消費量を誇ります。2018年1月から11月までの餃子消費量は、京都市は浜松市、宇都宮市に次いで第3位…その後宮崎市に抜かれてトップ3は逃しましたが、京都では餃子も市民に愛されていることは十分に伝わってきます。

そんな背景を考えれば、京都発の和風餃子を名乗る餃子店が誕生するのも必然というもの。すでにこのお店は、餃子では京都で1、2を争う店に成長し、中国人もここの餃子を食べに来るようになっています…

ぎょうざ処亮昌|京都発のにおいが気にならない和風餃子…4つの味で中国人も魅了

tぎょうざ処亮昌は、地元京都の厳選された食材を使った和の餃子を謳う餃子専門店。西洞院と高辻の交差点近くにある本店と、京都タワービルの地下1階にある支店の2店舗で営業しています。

ある日の仕事帰りに、高辻にある本店の方を訪ねました。夜9時になろうとしているのに店内は満席で、店の外にウェーティングリストが置かれていました。

ぎょうざ処亮昌のウェーティングリスト

とは言え、お客さんの回転はそんなに悪くなさそうで、入り口で10分ほど待ったら入店できました。

ぎょうざ処亮昌店内

店内は厨房前にカウンター席4脚、2〜4人掛けのテーブル席が計5卓あります。全部で20人くらいしか入れない小さなお店ですが、店外にも屋根つきのテラス?にテーブル席を2卓配置しています。この席に座る人は、外の冷たい空気を感じつつ、石油ストーブで暖をとりながら餃子を食べることになります。日によってはなかなかしんどいですが、それもそれで乙なものかもしれません。

さて、席についてメニューを眺めると…さすが餃子専門店。食事のメニューはほぼ餃子一択(ご飯や味噌汁、小鉢はつけられます)。とにかく餃子を食え!って店にいわれているかのようです。お酒はビール、日本酒、焼酎…多少種類があるようですが、居酒屋的な使い方に耐えられるほどではありません。

というわけで、餃子をつまみながらお酒をちびちび飲むようなお客さんは見当たらず、ほとんどは餃子定食を頼んでいるようです。

餃子定食:亮昌自慢の餃子が12コも!つけダレやスパイスを選んで4種類の味が楽しめます

では、亮昌でほとんどのお客さんが頼んでいた餃子定食をご紹介しましょう…

ぎょうざ処亮昌の餃子定食

餃子にご飯、味噌汁、漬物がついてお値段840円(税込)。なんと亮昌自慢の和風餃子が12コも…これだけあれば、餃子の量はもう十分ですよね(足りなければ追加オーダーできます)。焼け目がこんがりついていて、ちょっとだけですが羽根もついているのも嬉しいところです。

ぎょうざ処亮昌の餃子

その餃子には、そのままでもすでに味がついています。餃子の餡には地元京都産のブランド豚「京の都 もち豚」、伏見・中嶋農園のキャベツ、九条ネギに加えて、京都の料亭御用達の「山利」の田舎味噌を混ぜているとのこと。

もちろん中華調味料は一切なし。オリジナルのつけダレも用意してあり、その他自家製ラー油と黒炒り七味も加えて4種類の味が楽しめるようになっています。これらをブレンドして、あなた好みのオリジナルソースを作ってみるのもいいですね。

ぎょうざ処亮昌の調味料

では、その4種類の味を食べ比べてみましょう…

ステップ1:まずはそのまま食べる

そのままでも味噌の味がついているのですが、わからない人にはわからない程度。正直、あまり印象には残らなかったなぁ…

ぎょうざ処亮昌の餃子そのまま実食

ステップ2:村山造酢の千鳥酢を使用した醤油ダレをつける

酢がすごくまろやかで、そのままタレを口に含んでも酸味でむせ返るようなことがありません。どことなく香草を使ったような香りも感じられ、個人的にはこれが一番好みかな…

ぎょうざ処亮昌の餃子タレをつけて

ステップ3:醤油ダレに揚げ昆布をきかせた自家製ラー油を加える

ラー油の香ばしさが香って、最も普通の餃子に近い味になります。揚げ昆布の効果は…比較するとわかるのかもしれませんが、ラー油の香ばしさが強くてほぼ気になりません。

ぎょうざ処亮昌の餃子ラー油だれ

ステップ4:餃子に黒炒り七味を乗せる

これは一言で表すと、山椒の香りです。京都らしいといえば京都らしいですね。和風餃子の雰囲気を出したければ、この七味をつけて食べるのがおすすめです。

ぎょうざ処亮昌の餃子七味をつけて

確かに、中華料理店の餃子と比較して香菜の刺激が感じられず、日本的な印象はありますね。これならにおいが気になる人でも食べやすいのではないでしょうか。

一方で、ニンニクなどの刺激を求める人にとっては、ちょっと物足りないかもしれません。そんな時には、調味料のラー油や七味を上手に使って食べるのがおすすめです。

ネット通販もやってます…ぎょうざ処 亮昌 高辻本店へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄・四条駅(阪急京都線・烏丸駅)から徒歩6分

ぎょうざ処亮昌では餃子のネット通販にも対応しています。詳しくは、下のリンクからお店のホームページをご覧ください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ぎょうざ処亮昌

ぎょうざ処 高辻 亮昌 本店 (餃子 / 四条駅(京都市営)、烏丸駅、五条駅(京都市営))
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒600-8446 京都府京都市下京区高辻通新町西入堀之内町263
電話番号:075-201-6175
営業時間:ランチ 11:30-14:00、ディナー 17:00-22:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 京都で美味しい餃子をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

ミシュラン店から伝統の町中華まで…京都で必食の餃子人気店8選
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
(Visited 109 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 中華

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:麺屋猪一の九十九里浜産蛤貝出汁そば近影麺屋猪一|日本蕎麦への道を探求したラーメンで2店舗同時ミシュラン獲得
次の投稿:つじ半 日本橋店で破壊力抜群のインスタ映え海鮮丼を試してきたつじ半日本橋店のぜいたく丼特上

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。