• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
麺や高倉二条のカレーつけめん実食

麺や高倉二条へ久しぶりに行ったらお洒落度大幅upしていて驚いた

2019年9月3日 by 大堀 僚介

「京都市内で一番おしゃれなラーメン屋はどこか?」と聞かれたら、僕は真っ先に麺や高倉二条とその系列店を挙げるでしょう。京都らしい和風の装飾を取り入れつつ、現代風のスタイリッシュな空間造りで多くの女性客を取り込んできたこのグループは、高倉二条交差点にある本店の他に京都市内で3店舗を運営しています。

令和4年の初夏、およそ3年ぶりに麺や高倉二条のラーメンを食べにお店を訪問したのですが、以前のお店とは変わってさらにお洒落な空間になっていたのに驚きました。新型コロナ禍で飲食業の勢いが一時停滞していた間に、このお店はおしゃれ度にさらに磨きをかけていたのです…

新しいお店には看板がない…新しくなった麺や高倉二条はこんなお店

今回ご紹介する人気ラーメン店・麺や高倉二条は、高倉二条交差点の南東角に小さなお店を構えています。繁華街から少し離れた住宅地で、夜になると人通りが少なくなって、自分の足音がしっかり聞こえるくらい静かになるところです。

今回僕は夜の閉店間際の時間帯に訪問したのですが、お店に到着して一瞬焦りました。お店の看板らしきものが一切なくなっていたんです。昔のお店の入り口があった場所は一面がモノトーンな壁に置き換わっていて、前に来たことがある僕ですら「本当にここでいいの?」と思ってしまうような外観に変わっていました。

何も情報を持っていない初めての人が見たら絶対に避けたくなるような、どことなく秘密結社のアジトのような雰囲気すら感じさせるこの壁には、色の異なった2つの扉が並んで取り付けられています。向かって左側の扉は色がやや明るく、取っ手のところに「麺や高倉二条」と書かれていて、それを見てようやくここが目的地であることを知って安堵する…といった感じです。

さて、その扉を開けて店内に入ると、もつを炎で炙った時の香ばしい香りがふわっと鼻を突いてきます。目の前には食券購入用の券売機があって、その右側には奥に続く通路に沿って待機用のベンチが設置されているのが見えます。右側の木製の壁には大きな組子細工が施されていて、ベンチに座るとその壁の奥が垣間見えるようになっています。その壁の向こうには厨房と、それに沿って一列に配置されたカウンター席が全部で6脚。カウンター席の右端には扉があって、ここから食べ終わったお客さんが退出するという一方通行の設計になっています。

麺や高倉二条のメニュー紹介:ラーメン・つけ麺のメニューは変わらなくとも、トッピングやサイドメニュのバリエーションに変化が…

それでは、麺や高倉二条のメニューを、食券の購入手順に準じてご紹介していきましょう。

麺や 高倉二条のメニュー1

麺や高倉二条のラーメン・つけ麺メニューは…

  1. らーめん
  2. つけめん
  3. カレーつけめん

の3種類。まずはこれらの3種類から1つを選んで次へ進みます。

麺や 高倉二条のメニュー2

次の画面では、トッピングのメインを飾る肉系の具材を選択します。

  1. もつ
  2. チャーシュー
  3. 黒毛和牛

の3種類から、お好みのトッピングを選びましょう。

麺や 高倉二条のメニュー3

3つ目の画面では、麺を定番麺とゆず麺の2種類からどちらかを選べます。麺の量も「並」と「大盛」の2種類で選択できて、選択肢は2×2の4種類。ここで初めて、あなたが食べようとしているラーメン・つけ麺のお値段が表示されます。

麺や 高倉二条のメニュー4

そしてこれが最後の画面。トッピングの増量やサイドメニューを必要に応じて追加します。追加トッピングが不要であれば、そのまま右下の発券ボタンを押すと会計画面へと移ります。

この流れで食券を発行し、席に着いたときに店員さんに手渡して注文完了です。約3年ぶりに訪れてみて、ラーメン・つけ麺の味はそのままですが、トッピングやサイドメニューの選択肢が増えて楽しみ方のバリエーションが多くなった印象がありますね。

らーめん:麺や高倉二条のスタンダードメニューは見た目以上に濃厚で…

まずは麺や高倉二条のスタンダードメニュー・らーめんからご紹介しましょう。画像はこちら…

麺屋高倉二条のラーメン

上の画像は定番麺の大盛りで、トッピングのもつを増量しています(お値段 税込1350円)。増量したもつがゴロッところがっている他、トッピングは焼きネギに刻みネギ、茹でキャベツ。キャベツのトッピングはラーメンではちょっと珍しいかもしれません。

麺屋高倉二条の調味料

それでは、カウンター下の引き出しから箸を取り出して…

麺屋高倉二条のラーメンスープ

まずはスープからいただきましょう…豚骨白湯がベースの醤油スープですが、魚粉による魚介風味もしっかり効いています。豚骨風味は比較的マイルドですが、醤油の味がやや濃いめで、醤油のキレを強く感じます。濃いめの味が好きな若者向けの味付けですね。その分喉が乾くので、お茶も結構な量飲むことになりそうです。

麺屋高倉二条のラーメン麺

これに対する麺は、日本そばのように角が立ったストレートの中細麺。表面がツルッとして気持ちよく、パツッと立った麺の角と共に口の中で心地よい刺激を与えます。やや硬めの茹で加減でコシは強く、表面がツルッとしているので喉越し良好。あまり多くのスープを吸い上げる麺ではありませんが、スープの濃度が高いのでこれくらいでちょうど良い感じです。

麺屋高倉二条のラーメンもつ

そしてオプションで増量したもつは、数えたら8個入っていました。着丼の直前にバーナーで炙られていて香ばしい一方、もつ独特のプルプル感もしっかり残っています。もつの何がいいか?って、不規則な表面から中に染み込んだスープともつの脂が合わさって、噛んだ時に極上のジュースとなって口の中にあふれてくるんですよね…チャーシューも黒毛和牛も本当に捨て難いんですけど、ここに来たら僕はやっぱりもつを注文しちゃいますね。

こんな感じの、やや濃いめの豚骨魚介スープで食べる麺や高倉二条のラーメン、夜の〆として食べるよりは日中に食べるのがおすすめです。ラーメンとは別に水分が欲しくなるので、夜であればビールを一緒に注文するといいかもしれません。

味玉チャーシューカレーつけめん|豚骨魚介スープとスパイスの融合…ワイルドな中に上品さもあわせ持つ評判の一杯

一方、こちらは約2年前の初回訪問で注文した味玉チャーシューカレーつけめん(2玉)…

%E9%BA%BA%E3%82%84%E9%AB%98%E5%80%89%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%81%E3%82%93%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97

ストウブの器で熱々に温められたカレースープ。中に煮卵1個と刻みチャーシューが結構な量入っています。チャーシューはトロトロでありながら、事前にバーナーで焼かれていて香ばしさもあわせ持ちます。とろとろの黄身としっかり味の染み込んだ煮卵も評判の味です。

つけ麺のスープは高倉二条自慢の豚骨魚介スープがベース。あまりドロッとしていないスープを口に含むと、上品でありながらしっかりした魚介の風味とほのかな酸味が感じられます。ここにカレー風味のスパイスが加わって複合的な味わいを構築。スープで薄まりマイルドになっていますが、間違って鼻に入るとむせ返るくらいスパイスも効いています。

%E9%BA%BA%E3%82%84%E9%AB%98%E5%80%89%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E9%BA%BA

麺は表面艶やかに仕上がった全粒粉麺。つけ麺の麺としては細めの麺で、ここにも京都らしい上品な印象を感じます。食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で、健康や美容にも良いのだとか。わずかにちぢれた細麺は、注意して見ると所々に黒い粒が散見されます。

%E9%BA%BA%E3%82%84%E9%AB%98%E5%80%89%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%81%E3%82%93%E5%AE%9F%E9%A3%9F

コシが強いというより、もちもちした食感が前面に出たちぢれ麺は、スープをうまくからめ取って口の中にカレーと魚介の風味を届けます。表面がツルツルしているので喉越しも良く、2玉分があっけなく胃袋に収まってしまいました。

つけ麺:豚骨白湯の濃厚スープを麺とは別に提供。味はらーめんと変わりなくとも、つけ麺ならではの楽しみ方が…

さて、最後に麺や高倉二条のつけ麺もご紹介しておきましょう。この時は麺を2.5玉、トッピングのメインを黒毛和牛にして、お値段 税込1150円なり…

麺や高倉二条のつけ麺

着丼したつけ麺はこんな感じ。さすがに麺2.5玉がラーメン丼にそのまま盛り付けされると、かなりのボリューム感を感じますよね。一方のスープはストウブの容器に入って熱々の状態。いきなりスープをすすり始めると、口の中をヤケドするかもしれません。

麺や高倉二条のつけ麺スープ

実際のところは、麺や高倉二条のつけ麺はスープも麺もらーめんと変わりません(多分…)。らーめんと全く同じ味がします(僕の舌がバカ舌でなければ…)。なので、らーめんとつけ麺のどちらを選ぶかはスタイルの問題で、その時のあなたの気分次第という感じでしょうか。

麺や高倉二条のつけ麺実食

つけ麺にするデメリットは、やはり麺を食べすすめていくことでスープが冷めていくことでしょう。でもご安心を。店員さんにお願いすれば、快くリヒートに対応してくれます。

麺や高倉二条のつけ麺〆ご飯

一方のメリットは、やはり麺を食べ切った後の〆。麺や高倉二条では定番のスープ割ではなく、しめご飯(お値段 税込200円)を投入して雑炊風にしてスープを回収します。こうした楽しみ方のバリエーションがあることが、らーめんよりつけ麺を選ぶ最大の理由でしょうね。特にガッツリいきたい気分の時には、らーめんよりもつけ麺の方がおすすめです。

麺や高倉二条のつけ麺黒毛和牛

おまけ。今回トッピングのメインを黒毛和牛にしましたが、個人的には今ひとつな印象でした。肉自体は柔らかくて食べやすいし、しっかり黒毛和牛していると思います。でも、スープが濃厚なので、黒毛和牛の味の繊細な部分がわからなくなっちゃうんですよね…僕は今後麺や高倉二条に来るときは、トッピングをもつ1択にしようとこの時思いました。

京都市内に系列店が3店舗…麺や高倉二条へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄・烏丸御池駅から徒歩6分

そんな麺や高倉二条、京都市内に系列店を3店舗運営しています(名前のないラーメン屋、和醸良麺すがり、すがり)。いずれも他とは少し違った雰囲気があり、提供されるラーメン・つけ麺メニューも違うので、全部はしごしてあなたのお気に入り店舗を見つけてみてはいかがでしょうか?

それでは、店舗の詳細です。

麺屋高倉二条

麺や高倉二条 (つけ麺 / 丸太町駅(京都市営)、烏丸御池駅、京都市役所前駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒604-0821 京都府京都市中京区観音町64−1
電話番号:非公表
営業時間:11:00-15:00、18:00-22:00(土日祝日は21:00まで)
定休日:12/31-1/3
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 300 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:岡北のけいらんうどん岡北|うどんもそばも丼も…ワンランク上の和食メニューを高級感ある空間で
次の投稿:オリンピック飯店|連日地元民で賑わう斑鳩の実力派大衆中華料理店オリンピック飯店の四川麻婆丼実食

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。