• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
時屋の辛つけスペシャル2

つけ麺専門店 時屋 西中島店がいろいろ個性的で面白かった件

2021年10月20日 by 大堀 僚介

大阪でも屈指のラーメン激戦区・西中島南方エリアにつけ麺専門店 時屋(ときや)という人気店があります。2009年のオープン以来食べログのベストラーメン賞を6年連続で受賞し、今でも大阪のつけ麺ランキングでは確実に上位に入ってくるお店。人類みな麺類やらーめん鱗、塩元帥など強力なラーメン店がひしめき合う同エリアの中でも、つけ麺専門店ということで独特な存在感を放っています。

その時屋 西中島店で夕食を摂ろうと、ある週末の夕方にお店に向かったのですが…

まずはお店の雰囲気がつけ麺屋っぽくなくて、ちょっと驚きました。薄暗く照明を落とした店内は、どちらかというと欧米系のバーのような雰囲気。店内を流れるBGMもポップな曲が多く、かなり若者を意識したようなお店になっています。なので女性1人でも気兼ねなく入れますし、実際女性1人客も普通にいましたので、時屋のつけ麺に興味のある女性の方、ご安心を。

つけ麺専門店 時屋で食べられるメニューは豚と鶏をベースにしたつけ麺4種類:期間限定で提供されるラーメンにも要注目

そんなつけ麺専門店 時屋で食べられるメニューは、豚と鶏をベースにしたつけ麺4種類(値段は税込)…

  1. 豚つけ 並930円〜
  2. 鶏つけ 並910円〜
  3. 辛つけ or 辛パイタン スペシャルのみ1230円
  4. クレムつけ麺 並920円〜

このうち、辛つけは鶏つけベースの辛いつけ麺(辛パイタンは豚骨白湯ベースでしょうか?)、クレムつけ麺は鶏つけにクリームを加えたもので、最近レギュラーメニューに昇格した新しいメニューです。基本的に他店のような麺大盛りサービスはやってなく、麺増量の場合はその分追加料金が発生します。

さて、このメニューを見て「えっ、つけ麺にクリーム?」と思いませんでした?僕もちょっと面食らいました。つけ麺+クリームは、少なくとも日本人的な発想ではないように思いますよね。

なんでもここのご主人、開店前にあえてラーメン屋を避けてフレンチシェフの下で修行をしていたらしいです。そんなところからの新発想でしょうか。意外な組み合わせですが、食べた人からはリピーターも出ているようなので、味としてもかなりイケるのかもしれませんね。

なお、時屋はさすがにつけ麺専門店を名乗るだけあって、レギュラーメニューに汁ありのラーメンはありません。でも時々期間限定でラーメンも提供されることがあるようなので、興味のある方はお店からの発信をこまめにチェックしてみてください。

辛つけスペシャル:鶏や魚介、醤油、唐辛子が絶妙なバランスで調和した時屋自信の一杯…〆に出てくるだしご飯も秀逸!

その気になるクレムつけ麺への欲求を抑えつつ、僕が今回注文したのは鶏だしベースの辛つけスペシャル。スペシャルにグレードアップすると何が違うのか?というと…

時屋の辛つけスペシャル1

デフォルトではついてこない炙りチャーシュー、味玉、かいわれ、海苔といったトッピングがフルでついてくるところです。一方トッピングをカスタマイズしたい時には、まずデフォルトで好みのつけ麺を注文して、別途トッピングを追加していくことになります。

時屋の辛つけスペシャルスープ

では早速スープから…鶏と魚介の出汁がしっかり効いた醤油ベースのスープに、絶妙なパンチ力でやってくる唐辛子の辛さ、それらの味のどれもが他から浮いたりせず、本当にバランス良く調和しています。

ここで、一部のつけ麺好きにはちょっと残念なお知らせ。何かって言うと、時屋の卓上には味変用の調味料が一切置いてないんです。つまり「最後まで同じ味で喰え!」という、お店からのメッセージ。この事実を知って「マジか…」とガッカリするかもしれませんが、それで行列ができてしまうのですから、ここのつけ麺の完成度がどれだけ高いかがよくわかりますよね。

時屋の辛つけスペシャル実食

これに対する麺は、見た目はうどんに近い自家製の中太ストレート麺。他店のつけ麺のようにコシが強いワシワシ系ではなく、程よいコシともちもち感がある優しい感じの麺になっています。つけ麺というと、一般的には麺を食べる感じになってしまいがちですが、時屋の麺はラーメンと同じようにすすれるのも大きな特徴の1つでしょう。

時屋の辛つけスペシャルチャーシュー

そして、麺の中央にドカッと鎮座した分厚い炙りチャーシュー。しっかりタレが中まで浸透していて、肉汁とブレンドしてとってもジューシー。炙りチャーシューなので香ばしいですし、さらに表面に振られた黒胡椒がいい刺激になって…チャーシュー好きのあなた、このチャーシューは食後の楽しみとして最後に取っておくのはお勧めしません。温かいうちにそのままガブリといっちゃってください!

時屋の辛つけスペシャルだしご飯

そしてつけ麺完食後、時屋ではスープ割りではなく、一口サイズの小さなだしご飯が出てきます。余ったスープにご飯を投入して雑炊チックにしてしまおう!という発想は、島田製麺食堂のダイブ飯と共通してますね。豚骨白湯に1玉のご飯、頂上にチョンと乗った梅肉…このままかき混ぜて食べてもいいような感じですが…

時屋の辛つけスペシャルだしご飯実食

ここに残ったつけ麺のスープをお好みの量入れてからかき混ぜると、豚骨、魚介、そして鶏の出汁を上から覆うようなバターの香りが…「リゾットのよう」という口コミそのものの洋風の味。これには一口目に驚きました。

実は、白ご飯かと思っていたのはバターライス。一度バターで炒められているので一粒一粒がパラパラで、ここにスープをかけるとサラサラとほぐれていくのと同時に、バターのコクと香りをスープに移していくんです。

僕個人の感想ですが、最後のだしご飯目当てにつけ麺を食べに来てもいいくらいです。スープがたくさん余るので、胃袋に余裕があれば何杯でもおかわりしたいです(ちなみに、だしご飯一杯100円でおかわりできます)。このだしご飯、ぜひレギュラーメニュー化して欲しいですね。お店の人、もしこの記事を読んでくれていたら、ぜひ考えてもらえませんか?

JR新大阪駅からも近いよ!つけ麺専門店 時屋 西中島店へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ御堂筋線・西中島南方駅(阪急京都線・南方駅)から徒歩5分

そんなつけ麺専門店 時屋ですが、大阪の玄関口・JR新大阪駅から徒歩7分程度と歩いていける距離にあります。大阪在住の人だけでなく、用事で大阪に来られる人にもここのつけ麺はおすすめできますね。つけ麺好きの方は、近くに来たらぜひ一度試してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

時屋

時屋 (つけ麺 / 西中島南方駅、南方駅、新大阪駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目1−4 モジュール新大阪 1F
電話番号:06-6829-7676(予約不可)
営業時間:11:30-15:00、18:00-22:00(土日祝は通し営業)
定休日:無休(臨時休業あり)
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)


P.S. 西中島の本店からちょっと離れたところにある時屋の二号店では、店舗限定のこんなラーメンが食べられます…

フェニックスの涙の看板メニュー・淀川ブラックが予想と違って…

P.P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 446 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:らーめん鱗 茨木店の塩らーめん近影らーめん鱗 茨木店で塩と醤油の2つのラーメンを食べ比べしてみた
次の投稿:味の大王 総本店|苫小牧のご当地グルメ・カレーラーメン、その実力は…味の大王総本店のカレーラーメン2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。