• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
フェニックスの涙の淀川ブラック2

フェニックスの涙の看板メニュー・淀川ブラックが予想と違って…

2021年11月29日 by 大堀 僚介

大阪のラーメン激戦区・西中島南方エリアで人気のつけ麺専門店 時屋(ときや)のネクストブランドとしてオープンしたフェニックスの涙。「下町にもつけ麺を広めよう」をコンセプトに、こちらは交通にちょっと不便な東淀川区菅原という場所にお店を構えています。

取り扱うメニューも本店とは少し異なり、こちらは醤油ラーメンと鶏つけ麺を看板メニューに据えたお店。今回は時屋の系列店でもここでしか食べられない醤油ラーメンをターゲットに、ある日のランチタイムにお店を訪れたのでした…

淀川ブラック:高井田系中華そばの亜流かと思いきや、予想と違って…

ここフェニックスの涙でしか食べられない醤油ラーメンとは、「淀川ブラック」と名付けられた真っ黒なスープの醤油ラーメン。お値段はデフォルトで税込800円ですが、今回はプラス200円でチャーシュー麺にしてもらいました…

フェニックスの涙の淀川ブラック1

トッピングは刻みネギ、カイワレ、メンマ、海苔に、分厚いロース肉のチャーシューが4枚。出てくる前、僕はてっきり高井田系中華そばの亜流かと思っていたのですが、スープも少し濁っているし、ちょっと様子が違いますね…

フェニックスの涙の淀川ブラックスープ

実際スープを口に含んでみて、金久右衛門や麺屋丈六などの高井田系中華そばと淀川ブラックは別物だということがわかりました。高井田系の鶏ガラ出汁ではなく、魚粉を足した魚介メインの出汁に醤油を合わせたスープ。醤油は濃厚でありながらキレもあって、後腐れなくサーっと消えていきます。

フェニックスの涙の淀川ブラック実食

これに対する麺は、全粒粉入りの中太平打ち麺。もちもちプリプリの食感があり、表面がツルツルなので喉越しもバッチリです。

このフェニックスの涙も本店と同様、途中からの味変に関しては期待できません。基本、最初の味のままで最後まで食べることになるのですが、僕個人的には最後まで美味しくいただけたと思います。とは言え、特別強く印象に残ったところもないのが正直なところ。僕の好みの話ですが、せめて魚介出汁を魚粉に頼らず自然な形で出せてたらなぁ…と思いました。

ただ、大阪北部にはこのようなブラックラーメンを出す店が少ないので、この手のラーメンが好きな人は、将来のためにフェニックスの涙をリストアップしておくと良いでしょう。

時屋グループで唯一ラーメンが食べられるお店…フェニックスの涙へのアクセスは、最寄り駅のJRおおさか東線・JR淡路駅から徒歩7分

現在時屋グループは大阪市内に全部で3店舗営業しているのですが、ラーメンがレギュラーメニューにあるのは現時点でこのフェニックスの涙だけです。つけ麺専門店の時屋が作る醤油ラーメンがどんなものか、気になる人はぜひ一度お店を訪ねてみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

フェニックスの涙

フェニックスの涙 (つけ麺 / JR淡路駅、下新庄駅、淡路駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒533-0022 大阪府大阪市東淀川区菅原3丁目18−14
電話番号:06-6459-9390
営業時間:11:30-14:00、18:00-23:00
定休日:木曜日、第2・第4水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

阪急京都線・上新庄駅からだと徒歩15分の距離です。

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 158 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:旧ヤム亭シモキタ荘の全がけカレー旧ヤム邸シモキタ荘でキーマカレー3種の全がけを食べてきた
次の投稿:[閉店確認]ジャンジャンブル|高槻のオムライス人気店でデカ盛りチャレンジした件ジャンジャンブルのトマトソースオムライス斜めから

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

揚子江ラーメン 神山店の麻婆丼2
餃子の王将 四条大宮店のにんにく激増し餃子
グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3
伊藤久右衛門 宇治本店の源氏物語 いちご抹茶プレート1
人類みな麺類 近未来と日本文化の融合のKyoto罪悪感ゼロ幸せラーメン2

人気の記事

  • 神戸が誇る名店の2号店【もっこす石屋川店】に行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 日本の町中華の聖地【餃子の王将 四条大宮店】に行ってきた
  • 一品料理が一番充実と噂の【揚子江ラーメン 名門 神山店】に行ってきた
  • 行列必至の朝ごはん!【築地本願寺カフェTsumugi】実際どう?
  • 大阪の超人気店が京都で初出店【人類みな麺類 近未来と日本文化の融合】へ行ってみた
  • 予約が取れないのわかる…【焼肉こまち】に行ってきた
  • 大阪・天王寺のミシュラン掲載店【グリルマルヨシ】実際どう?
  • 祇園で健康的朝ごはん【ろじうさぎ】実際どう?
  • メトロラーメンという変わった店名のラーメン屋に行ってみたら…

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (116) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (104) 交通手段 (5) 和食 (314) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (520)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

揚子江ラーメン 神山店の麻婆丼2
餃子の王将 四条大宮店のにんにく激増し餃子
グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。