• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
金久右衛門 本店の大阪ブラック2

金久右衛門 本店で食べログ大阪No.1獲得の大阪ブラックを食べてきた

2021年10月25日 by 大堀 僚介

数々の人気店に隠れて目立たないものの、大阪にも「高井田系中華そば」というご当地ラーメンが存在します。鶏ガラベースの黒い醤油スープを特徴とするラーメンで、大阪の薄味出汁文化に対するアンチのような存在。東大阪市の高井田地区を中心に、高井田系中華そばを提供する店は地域密着で地道に営業を続けています。

そんな中、高井田系中華そばをベースに開発した「大阪ブラック」で一気に名を上げたのが、今回のターゲット・金久右衛門(きんぐえもん)。食べログ大阪No.1など数々の賞を総なめにしたという大阪ブラック、どれだけ美味いのか気になって、深江橋にある金久右衛門 本店に行ってみると…

大通り沿いにある小料理屋のような落ち着いた店舗…営業中に店頭に置かれる醤油瓶が目印

黄緑の壁に「極上醤油らーめん」と書かれた木札が立てかけられただけのシンプルな外装の店舗。小料理屋を思わせるような外観は、ラーメン屋の門構えとしてはあまりに落ち着いていて、気をつけて見ていないとあっさり通り過ぎてしまいそうな気がします。

そのお店の入り口横に醤油の一升瓶が一本置いてあるのですが、これが出ているのが営業中の目印。真ん中に「金久」と書かれたシールが貼ってあるこの醤油は、島根県の老舗醤油醸造所・松島屋で作られた、金久右衛門の醤油ラーメン専用の醤油なんだとか。こういうものを見せられると、ラーメンへの期待が一層高まりませんか?

金久右衛門 本店の醤油瓶

店内には入り口から奥に向かってカウンター席が8脚と、奥に6人分のテーブル席があります。僕の食事中に小さな子供連れの家族客が来店したのですが、幼児用のチェアーも用意してあるようでした。さらに、ラーメン屋のイメージに合わないほど丁寧な接客をされるんですよね。そんな細かい気遣いができるお店ですから、出てくるラーメンが「まずい」なんてことがあろうはずがありません。

さて、金久右衛門 本店で食べられる基本ラーメンメニューは…

  1. 大阪ブラック 750円
  2. 金醤油ラーメン 700円
  3. 紅醤油ラーメン 700円
  4. 深江橋ブラウン 800円
  5. 紅しじみラーメン(限定) 900円

の5種類(値段は税込)。でも、実は券売機に裏メニューとして…

  • なにわブラック 800円
  • なにわゴールド 800円
  • 高井田ゴールド 970円
  • 三強醤油 800円
  • つけ麺 850円

というのもあって、他のメニューと同じく普通に食券が買えちゃいます。「すでに裏メニューじゃないじゃん♡」と心の中でツッコミを入れながら、初志貫徹で大阪ブラックの食券を購入。太麺と細麺の2種類から麺を選択して、着丼までじっと待ちます…

大阪ブラック:「数々の賞を総なめにした」金久右衛門の看板メニュー、その実力は…

待つこと約10分、注文した大阪ブラックが着丼となりました。この着丼もカウンター越しではなくて、店員さんが目の前まで運んでくれたんです。お昼時で忙しいのに、本当にありがたい…この場を借りて、感謝・感謝です。

金久右衛門 本店の大阪ブラック1

さて、ご覧のようにスープは真っ黒。大阪ブラックの名に恥じぬ黒さです。トッピングは豚バラチャーシュー1枚に材木のように太いメンマ2本、そして刻みネギと至ってシンプル。あっ、もちろんこれで足りなければ、食券購入で煮卵やチャーシューなど追加できますよ。

金久右衛門 本店の大阪ブラックスープ

では、スープからいただきましょう…こういうスープって、見た目は黒くてギョッとするけれど、飲んでみたら意外とあっさり!というものが多いのですが、大阪ブラックのスープは違います。醤油も鶏ガラ出汁も濃厚!口に含んだ途端、醤油と鶏ガラ出汁の旨味が1:1で一気に押し寄せてくる感じです。

同じ大阪の高井田系ラーメン・麺屋丈六の中華そばと比較しても、醤油の旨味をより前面に出してきているのは明白。醤油の旨味で勝負!という意味では、人類みな麺類のらーめんmicroにコンセプトとしては近いように思います。そして、味が濃厚なのに最後まで飽きさせずに最後まで美味い…塩分もカロリーも気にせずグビグビいっちゃいたくなるスープです。

金久右衛門 本店の大阪ブラック実食

これに対する麺は、高井田系中華そばに特徴的な中太の平打ち麺。しっかりとスープを吸い上げて、口の中ではスープの味に負けないコシの強さを発揮。喉越しも気持ち良く、スルスルと胃の中に収まっていきます。大阪ブラックのスープにとても良く合ってますね。

「数々の賞を総なめにした」というのも頷ける、納得の美味さでした。値段も安くて良心的ですし。あえて贅沢を言わせてもらえるなら、もうちょっと量が多いと嬉しいなぁ…いや、たった750円でここまで美味しいラーメンを食べられるだけで、すごく嬉しんですけどね。

大阪 ブラック ラーメン 金久右衛門 (きんぐえもん) 2食入 (食べログ大阪ベストラーメン3年連続No.1 超人気 ご当地ラーメン)
Amazon参考価格:594円
Amazonで買う

通販もやってます!金久右衛門 本店へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ中央線・深江橋駅から徒歩6分

そんな金久右衛門の大阪ブラック、Amazonや楽天の通販でも購入できます。特に富山のブラックラーメンに親しんだ人に食べてもらいたいですね。食べたらぜひ下のコメント欄に感想や、富山ブラックとの比較などを書き残していってくださいな。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

金久右衛門 本店

金久右衛門 本店 (ラーメン / 深江橋駅、高井田中央駅、高井田駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒537-0001 大阪府大阪市東成区深江北3丁目2−8
電話番号:06-6975-8018
営業時間:11:00-15:00、17:30-21:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

大阪 ブラック ラーメン 金久右衛門 (きんぐえもん) 2食入 (食べログ大阪ベストラーメン3年連続No.1 超人気 ご当地ラーメン)
Amazon参考価格:594円
Amazonで買う

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

P.P.S. 同じ「ブラック」と名前はついても、こちらのブラックは一味違う…

フェニックスの涙の看板メニュー・淀川ブラックが予想と違って…
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,003 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 通販, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:味の大王総本店のカレーラーメン2味の大王 総本店|苫小牧のご当地グルメ・カレーラーメン、その実力は…
次の投稿:サル食堂でボリューム満点の名物ランチ・トンテキ定食を食べてきたサル食堂のトンテキ定食横から

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3
伊藤久右衛門 宇治本店の源氏物語 いちご抹茶プレート1
人類みな麺類 近未来と日本文化の融合のKyoto罪悪感ゼロ幸せラーメン2
ろじうさぎの京の朝ごはん おすすめセット2
鍵善良房 高台寺店のかき氷(生姜)2
もっこす石屋川店のみそラーメン3

人気の記事

  • 神戸が誇る名店の2号店【もっこす石屋川店】に行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 行列必至の朝ごはん!【築地本願寺カフェTsumugi】実際どう?
  • 大阪の超人気店が京都で初出店【人類みな麺類 近未来と日本文化の融合】へ行ってみた
  • 予約が取れないのわかる…【焼肉こまち】に行ってきた
  • メトロラーメンという変わった店名のラーメン屋に行ってみたら…
  • 祇園で健康的朝ごはん【ろじうさぎ】実際どう?
  • 希少な鶏白湯味噌あり【麺屋キラメキ 京都三条】実際どう?
  • 抹茶スイーツが充実!【伊藤久右衛門 宇治本店】に行ってきた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (116) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (314) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (129) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (518)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3
伊藤久右衛門 宇治本店の源氏物語 いちご抹茶プレート1

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。