• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Soup Curry Suage+の生ラム炭焼きカレー2

Soup Curry Suage+|札幌で大人気のスープカレー、カレー以上に凄かったものが…

2023年12月8日 by 大堀 僚介

札幌市内だけで200店舗以上あると言われているスープカレー専門店の中で、食べログカレーEAST百名店を複数回受賞するなど全国レベルの活躍を続けているSoup Curry & Dining Suage(スープカリーすあげ)。江別の自社農園で栽培された安全な野菜を使ったスープカレーをウリにしているお店で、現在札幌市内の5店舗に加えて東京の渋谷店、丸の内店、池袋店、吉祥寺店の合計9店舗で営業中。さらに海外にもスープカレーを広めるべく出店をしている、今イケイケのお店です。

そんな札幌を中心にすごい人気のスープカレーはどれだけ美味いのか?今回はそのスープカリーすあげの総本山である、狸小路南にあるSoup Curry Suage+(スープカリーすあげプラス)で試してみることにしました。JR札幌駅から南に歩いて約20分、雑居ビルの2階にあるお店に向かって階段を上がっていくと…

カジュアルな雰囲気で居心地良し…Soup Curry Suage+(すあげプラス)はこんなお店

僕がSoup Curry Suage+(すあげプラス)に到着したのが、とある平日の午後3:30頃。ちょうどランチとディナーの間の時間帯で、さすがに行列ができるほどの混雑はありませんでしたが、店内に54席ある客席の8割くらいは埋まっていたかなぁ…中途半端な時間帯にも関わらず、なかなかの繁盛ぶりでしたね。

全体がダークグレーの壁に、お店のシンボルカラーである赤がアクセントとして使われた店内は、デザイナーが若者向けに設計したようなシックかつカジュアルな空間になっています。その狙い通りか、この日の客層はほとんどが若者で、みんなラーメンをすする時と同じように気楽に過ごしています。窓際にカウンター席もあるので僕のようなお一人様でも大丈夫だし、雰囲気的に圧迫感は皆無なので誰でも居心地良く食事できそうです。小さな子供を連れての訪店も問題ないと思いますが、エレベーターはないのでバギー持参の時はちょっと苦労するかもしれません。

Soup Curry Suage+(すあげプラス)の全メニューと注文方法をご紹介…テイクアウトにも対応しているので、ホテルへのお持ち帰りも問題なし!

ここでSoup Curry Suage+(すあげプラス)の全メニューを紹介しながら、注文方法を5段階にわけで説明していきますね…

Step 1:メニューを決める

まずは全部で11種類あるスープカレーメニューから、お好みの1品を決定します。すあげプラスの気になるレギュラーメニューは…

  • パリパリ知床鶏と野菜カレー 1380円
  • ラベンダーポークの炙り角煮カレー 1480円
  • 野菜たっぷりベジタブルカレー 1430円
  • チキンレッグカレー(揚げ or 煮込み) 1280円
  • せせりの塩麹漬けカレー 1370円
  • 特製ザンギカレー 1370円
  • 生ラム炭焼きカレー 1550円
  • 北海道産牛もつカレー 1550円
  • 牡蠣と岩海苔のカレー 1550円
  • ソーセージとオムレツカレー 1400円
  • Suage Special 2180円

こんな感じ(値段は税込)。加えて期間限定メニューもあって、僕が訪店した時はラムミートボールカレー(お値段 税込1400円)でした…

Soup Curry Suage+の限定メニュー

Step 2:スープの種類を決める

続いて、3種類あるスープからお好みのスープを選びます。すあげプラスでは定番スープの「すあげスープ」の他、イカ墨を使った「プラススープ」と海老の風味を効かせた「エビスープ」の3種類のスープが用意されています。プラススープやエビスープは料金+150円かかってしまいますが、ちょっと違った味を楽しみたい時にはこうした選択もありですね。また、スープの大盛りも+100円でできるので、この段階で選択しておきましょう。

Step 3:スープの辛さを選ぶ

スープの種類を決めたら、続いてスープの辛さを選びましょう。すあげプラスではスープの辛さを甘口〜超辛の6段階から選択できて、さらに辛くしたい場合はハラペーニョ入りでさらに4段階上の辛さまで選べます。お店のおすすめは市販のカレーの中辛に相当する辛さ③(中辛)。ここを基準にして、美味しく食べられそうな範囲で辛さを増減してみてはいかがでしょうか。

Step 4:ライスの量を決める

スープのカスタマイズが終わったら、次はライスの量をカスタマイズします。すあげプラスではライスの量を小(150g)、中(200g)、大(350g)の3段階から選択できますが、大を注文する時だけ追加でお値段+100円かかります。また、お好みで自家製アチャール(+100円)や「旨・辛・酸・玉」と名付けられたスリランカ風ふりかけ(+150円)のトッピングもできるので、味のバリエーションを出したい時にはこれらのトッピングを追加するのがおすすめです。

Step 5:お好みでトッピングを追加する

最後のステップでは、お好みで追加するトッピングを選択します。すあげプラスで選択できる追加トッピングはこんな感じで…

Soup Curry Suage+のメニュー

お値段 100円から450円までで全30種類以上!チキンレッグや豚の角煮など、メイン級の具材も追加でトッピングできちゃいます。これなら、どのスープカレーにするかメニュー選びで迷った時も追加トッピングで好きなものを全部乗っけられるので、注文を間違えて後悔するはずがないですよね。一度に主役級のトッピングをいくつも乗せて、ガッツリ豪華なスープカレーにするのもいいかもしれません。

注:Soup Curry Suage+(すあげプラス)では、すべてのスープカレーでテイクアウトに対応しています。別途容器代が100円かかりますが、ホテルにお持ち帰りしてゆっくり食べるのもいいですよね。

生ラム炭焼きカレー:すあげプラスで北海道名物・羊肉入りのスープカレー、実際食べてみてどうだった?

今回僕がSoup Curry Suage+(すあげプラス)で注文したのは、北海道名物・羊肉が入った生ラム炭焼きカレー。今回は初のすあげスープカレーということで、カスタマイズは全て平均的に、定番のすあげスープ、辛さは③の中辛、ライス中サイズ、トッピングなしにしています。

注文してから待つこと10分ちょっと、目の前に運ばれてきた生ラム炭焼きカレーはこんな感じ…

Soup Curry Suage+の生ラム炭焼きカレー1

肉肉しいラム肉が全部で5枚、他にはおくら、ヤングコーン、かぼちゃ、ナス、ブロッコリー、ジャガイモ、にんじん、水菜と野菜がたっぷり入っています。一方のライスには、白米の中に古代米の一種である赤米をブレンド。白米に比べてたんぱく質やビタミン・ミネラルが豊富で、これを食べるだけで日々の栄養もしっかり補給できそうです。

Soup Curry Suage+の生ラム炭焼きカレー実食1

では、早速スープカレーからいただいてみましょう…炒めた玉ねぎとトマトがベースの王道系ですが、全体的に味は少し薄めです。薬膳系のマジックスパイスやガッツリ和風出汁のスープカレーGARAKUのカレーとは対照的に、個性を抑えた直球ど真ん中の味付けになっています。逆に言うと、スープカレーの味自体にはそれほど印象に残るものがなかったですね。辛さは本当に市販のカレーの中辛レベルで、辛いものが苦手でなければ普通に食べられる程度でした。

Soup Curry Suage+の生ラム炭焼きカレー実食2

続いて、このスープカレーにライスを浸して食べてみたんですが、やっぱり味が薄めであまりピンと来なかったですね。もちろん「まずい」わけではないんですが、カレーとしてのインパクトが弱めで、ライスを入れるとさらに味が薄まってしまうような気がするんです。「この濃度なら、ご飯とスープカレーを完全に別物として分けて食べる方がいいかも…」そんな感じで、正直この時点ではすあげスープカレーについてあまりいいイメージが湧かなかったのですが…

Soup Curry Suage+の生ラム炭焼きカレー実食4

この野菜の素揚げを一口食べた瞬間、頭の中にビリッと電気が走るくらいの衝撃を受けました。この野菜の素揚げが半端なく香ばしいんです。つい数秒前までスープの薄さに少し残念に思っていたところですが、この瞬間「むしろ野菜の素揚げの香ばしさを演出するために、わざとスープカレーを薄めにしてるんじゃないか?」って印象が180度変わりました。

自社農園栽培の野菜の質も本当に高く、嫌なえぐみは一切なし。ポテトのホクホク感やブロッコリーの歯応え、蕾のプチプチ感がしっかり楽しめる揚げ加減も文句なし。この野菜の素揚げを食べて、僕は「生ラム要らなかった…」と、普段とは逆の意味で後悔しましたね。いや、生ラムも肉肉しくて美味しかったんですが、とにかく野菜の素揚げがその上を行き過ぎていて…

Soup Curry Suage+の生ラム炭焼きカレー実食3

というわけで、Soup Curry Suage+(すあげプラス)のスープカレー、実際試してみたらスープカレーが完全に脇役でした。「すあげ」を店名に掲げているように、野菜の素揚げがイチオシのお店です。ボリューム的には奥芝商店やアジアンバーラマイのスープカレーより少なめですが、普通に胃袋が満足するくらいはありますね。これがお値段 1500円程度で食べられるのであれば、そりゃあリピートしたくなりますよ。

通販やふるさと納税でのお取り寄せもできます…Soup Curry Suage+へのアクセスは、最寄り駅の札幌市営地下鉄南北線・すすきの駅から徒歩2分

さて、こんな感じのすあげスープカレーは、通販やふるさと納税でのお取り寄せも可能です(野菜の素揚げはついてきませんが…)。下にAmazonと楽天のサイトへのリンクを貼っておくので、よろしければご利用ください。気になる賞味期限は製造後から270日と十分。自宅で美味しいものを食べたくなった時のストックとして置いておくのもいいんじゃないでしょうか?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

Soup Curry Suage+

スープカリー スアゲ プラス (スープカレー / すすきの駅(市電)、rel=”nofollow”すすきの駅(市営)、資生館小学校前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西5丁目6−1 都志松ビル 2階
電話番号:011-233-2911(予約不可)
営業時間:平日 11:30-21:30、土曜日 11:30-22:00、日曜日 11:00-21:30
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(PayPayとLINE Payには対応)

q? encoding=UTF8&ASIN=B09LXLMQRQ&Format= SL250 &ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=iznick42 22&language=ja JPir?t=iznick42 22&language=ja JP&l=li3&o=9&a=B09LXLMQRQ
北海道 スープカレー Suage 冷凍すあげ スープ 1パック(2人前) カレー 冷凍
Amazon参考価格:3980円、楽天参考価格:2960円
Amazonで買う
楽天で買う
ふるさと納税を申し込む

P.S. 札幌で美味しいスープカレーをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【札幌スープカレーファイル】ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全4店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 89 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 北海道, 日本タグ: カレー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:情熱うどん 荒木伝次郎の名物!ガッツリ唐揚げセット2荒木伝次郎|正直「何でこんな所に行列が?」って思ったけど…
次の投稿:カドヤ食堂 阪神梅田店|値段はかなりお得だけど味は変わったの?カドヤ食堂 阪神梅田店のワンタンめん+チャーマヨ丼

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。