• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
らーめん鱗 茨木店の塩らーめん近影

らーめん鱗 茨木店で塩と醤油の2つのラーメンを食べ比べしてみた

2021年10月18日 by 大堀 僚介

塩ラーメンに背脂…どんな味になるのか、興味ありませんか?

僕は正直、あっさり系の塩ラーメンに背脂を入れるのはどうなの?と疑問を持っていたんですよね。でも、その背脂入り塩ラーメンがウケてランキング常連の人気店となったお店があるんです。

北摂の住宅地・茨木市を拠点とする人気ラーメン店・らーめん鱗は、高槻市にある塩ラーメンの名店・あす流のセカンドブランドとして誕生したお店。あす流と言えば、紫蘇の香りがふんわり漂う上品な塩ラーメンのイメージが強いのですが、それとは打って変わってこってり系塩ラーメンで勝負!ということなのか?そう思うとフツフツと興味が湧いてきて、ある週末のお昼前に本店のある茨木市へ向かったのでした…

北摂の人気ラーメン店・らーめん鱗 茨木店の開店前の行列はどのくらい?

阪急茨木市駅を降りて、高槻方面に線路沿いの道を歩いたところにらーめん鱗 茨木店はあります。お店に到着したのは開店時間の約15分前。この時点で先客はゼロで、僕は一番乗りでした。

入り口横にあるベンチに腰かけてスマホをいじりながら待っていると、開店時間に近づくにつれてポツポツとお客さんが集まり始めます。開店の時点で並んでいたのは僕を入れて5〜6人。新型コロナの影響が大きいと思いますが、この分なら普通に来ても待ち時間をそれほど気にせずに入店できるのではないでしょうか。

塩らーめん:大阪の薄味出汁文化をラーメンに反映させたらーめん鱗の原点

それでは、らーめん鱗が提供する2種類のラーメンを順にご紹介しましょう。まずはらーめん鱗の看板メニューである塩らーめん(お値段 税込800円 → 令和5年11月現在 850円)から…

らーめん鱗 茨木店の塩らーめん

透き通ったスープの表面に豚の背脂が浮かびます。これを魚の鱗に見立てたところから、店名が「鱗」になったそうな。ただ、そんなに背脂入ってないんですね。僕はもっとどっさり入っているものかと勝手に想像していました。塩ラーメンの味が崩れるんじゃないか?と心配してましたが、これを見て一安心…

らーめん鱗 茨木店の塩らーめんスープ

では、早速そのスープを口にしてみましょう…昆布と削り節で取った一番出汁がそのままラーメンのスープになったような繊細な味。背脂と塩で味の調整はされていますが、あす流のスープと違って塩ではなく出汁が主役のスープです。

そのスープを口に入れる直前、丼から削り節の香りがふわっと漂います。実はこれ、鰹節ではなく、鶏肉で作った削り節なんです。鰹節と同じ製法で作ったらーめん鱗オリジナルの鶏節。口の中に入れると「あっ、鶏だ…」とわかるのですが、香りでは鰹節とほとんど区別がつきません。

らーめん鱗 茨木店の塩らーめん実食

一方、このスープに合わせる麺は、京都の有名製麺所・麺屋棣鄂製のちぢれのついた中太平打ち麺。こちらもあす流の塩ラーメンから大きく替えてきました。薄味のスープなので細麺の方が合うのでは?と思いきや、スープをしっかり吸い上げ、強いコシを持ったこの麺でも違和感は全然ありません。

らーめん鱗 茨木店の味変調味料

半分くらい食べ進めてから、らーめん鱗おすすめの味変アイテム・柚子胡椒を少量投入。すると、上品な薄味出汁に柚子の香りが加わって、さらに香り高いスープに変化。確かに柚子胡椒はこのスープに合っていると思いますが、多く入れ過ぎると出汁の上品な香りが柚子胡椒に負けてしまうので、ほんのちょびっとだけにしておく方が良いですね。

そんな上品な出汁を楽しめる塩らーめん、出汁文化で育った大阪の人にはピッタリの塩ラーメンじゃないでしょうか。薄味だけどじわっと来るラーメンが好きな方、この一杯はおすすめです。

味玉濁り醤油らーめん:見た目に反して意外とさっぱり…様々な味がバランスよく調和した安定感のある一杯

そしてもう一品、濁り醤油らーめんのご紹介(お値段 税込800円 → 令和5年11月現在 850円)。こちらはプラス100円で味玉をつけてもらいました…

らーめん鱗 茨木店の味玉溜り醤油らーめん

塩らーめんとは打って変わって、真っ黒な醤油スープが特徴的な濁り醤油らーめん。見るからに醤油の味が強そうな感じがするのですが…

らーめん鱗 茨木店の味玉溜り醤油らーめんスープ

実際にスープを飲んでみると、見た目に反して結構さっぱりしています。人類みな麺類のらーめんmacroのような醤油オラオラ系ではなく、醤油の旨味や苦味、甘味と出汁をバランス良く調和させたようなスープです。どちらかと言うと、高井田系の中華そばに近いかなぁ…そこに軽く振られた黒胡椒が全体の味を引き立てているような感じがします。

らーめん鱗 茨木店の味玉溜り醤油らーめん実食

これに対する麺は、塩らーめんと同じ縮れのついた中太平打ち麺。スープをしっかり吸い上げて、口の中ではもちもち食感…やっぱりスープの味がしっかりしている分、塩らーめんより濁り醤油らーめんの方がこの麺に合っているような気がするなぁ…

らーめん鱗 茨木店の味変調味料

塩らーめんの時と同じく、半分くらい食べ進めたところで味変タイム。濁り醤油の味変アイテムは柚子胡椒ではなくお酢がおすすめ。これを薄くひと回しくらいかけると、醤油の塩気や苦味などが抑えられて、味がかなりまろやかになるんです。お酢にこんな効果があるなんて、知らなかったなぁ…

塩らーめんに人気度は及ばないものの、しっかり目の味付けが好みの人には濁り醤油らーめんの方がおすすめできます。際立った特徴というものはありませんが、全体的なバランスが取れていて、広い層に受け入れられる安定感のようなものを感じる一杯です。

らーめん鱗 茨木店のメニュー(令和5年11月現在)

85414380c8196918a6a45e4594ec59ad

大阪・京都で全6店舗営業中!らーめん鱗 茨木店へのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・茨木市駅から徒歩4分

そんならーめん鱗は、茨木の本店の他に西中島、高槻、江坂、難波、京都三条の合計6店舗で営業しています。ラーメンのメニューはどの店舗でも変わらないので、近くで用事がある時にでもぜひ一度立ち寄ってみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

らーめん鱗 茨木店

らーめん鱗 茨木店 (ラーメン / 茨木市駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒567-0816 大阪府茨木市永代町10−19 壱番館クラタ 1F
電話番号:072-665-8807
営業時間:11:00-15:00、17:00-20:00
定休日:無休
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 351 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:観音屋 元町本店のデンマークチーズケーキ観音屋 元町本店|人気沸騰中のデンマークチーズケーキってどんな味?
次の投稿:つけ麺専門店 時屋 西中島店がいろいろ個性的で面白かった件時屋の辛つけスペシャル2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。