• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
煮干そば藍の煮干そば実食

煮干そば藍|京都で珍しい煮干専門店で2杯の人気メニューを食べ比べてみた

2019年11月30日 by 大堀 僚介

京大病院の裏側、閑静な住宅街に、東京にある煮干そばの名店「中華そば しば田」で修業していた人が独立して店を構えました。2015年11月にオープンしてもうすぐ4年。今ではラーメン激戦区の京都でも行列店の仲間入りを果たしただけでなく、ミシュランのビブグルマンにも認定されるような名店になってしまいました…

煮干そば藍|京都では珍しい煮干専門店…ミシュランにも認められた2種類の煮干そばを食べ比べてみた

周りの風景には明らかに溶け込んでいない、木材で壁面を覆った外観。店内も同様に木材で壁を覆っており、クジラやらトンボやら、何とも不思議な絵が描かれています。調理場を囲んでカウンターに7席、奥にテーブル席もありますが、おそらくお客さん10人が精一杯でしょう。

煮干そば藍店内

煮干そば藍のメニューは、基本的にスープであっさり系とこってり系にわかれます。この2つの味それぞれにラーメン、つけ麺、油そばがあって、合計6種が基本メニュー。この日は夜遅くにうかがったせいもあり、こってり系のメニューがすべて売り切れ状態。残ったメニューから煮干そば(お値段700円)を選びました。

入り口を入って左手の券売機で食券を購入。右手の小上がりになったカウンター席に案内されて着席すると、目の前に2019年のミシュランガイド掲載を示す額縁が誇らしげに置いてありました。

煮干そば藍ミシュラン獲得

煮干そば:ほのかな煮干の風味がじわじわ効いてくる…シンプルだけど味わい深い一杯

食券を出して5分ほどでしょうか。わりとすぐに注文した煮干そばが目の前に運ばれました…

煮干そば藍の煮干そば

見た目にクリアーなスープに、器の中でキレイに折りたたまれた細麺。その上に豚と鶏のチャーシューが1枚ずつ乗った、非常にシンプルなビジュアルです。

まずはスープを一口…ん⁉︎なんかオイリーです。もちろん煮干しの香りもするのですが、それに加えて舌の上で少しまったりしたような感覚があるのです。

この感覚の正体は、煮干の風味をつけた鶏油。スープの表面に薄く膜を張った鶏油が、ひと口目で舌に違和感を与えて、煮干の風味とともに鼻と脳を刺激します。一口目で意表を突かれると、この後は何があるのか…と次を期待する気持ちになってしまいますよね。

そのままスープを飲み続けていくと、鶏油の影響が取れて純粋な煮干スープの味に落ち着きます。いわゆる淡麗系で、ほのかな煮干の風味とじわじわと存在感が出る甘みが心地よく、丼を持ち上げてグビグビいきたくなってしまうようなスープです。

煮干そば藍の煮干そば実食

これに対する麺は、京都の有名製麺所・棣鄂製の全粒粉麺。その割にプチプチした感じがなく、弾力があってしなやかな印象があります。スープとの相性が良く、気持ち良くツルツルすすれる麺です。

煮干そば藍の煮干そばチャーシュー

具材は胸肉ともも肉の2種類の鶏チャーシューのみ。このシンプルさが煮干「そば」という雰囲気にマッチしていて好感がもてます。淡白でスープの味を引き立てる胸肉と、脂肪分を含んでそれ自体で旨味を発揮するもも肉…シンプルな一杯であるが故に、この2つの味が楽しめるのはなお嬉しいですね。

濃い煮干そば|煮干の旨味も苦味も増幅されたスープ…そこに動物系の出汁が加わりマイルドに変化

さて、その煮干そばの日から間をあけずに2回目の訪店。せっかくなので、普通の煮干そばと濃い煮干そばを食べ比べてみたくなったのです。

今度は濃い煮干そばを確実に頼めるように、夕方の開店10分前にお店に到着。店の中から煮干の香りがふんわり漂ってきます。ドアのガラス越しに見える券売機には「濃い煮干そば 800円」の文字が。売り切れランプがついていないのを確認し一安心。一番乗りで入店して、早速濃い煮干そばの食券を購入しました。

食券を渡して5分ほどで、濃い煮干そばの着丼です。パッと見、スープが濁っている以外に麺やトッピングに違いは無さそうです。では、2種類のスープはどう違うのかというと…

煮干そば藍の濃い煮干そば

というわけで、スープをレンゲにすくって一口…前回の煮干そばと同様、煮干の風味と一緒に鶏油のまったりとした感覚が舌の上に広がります。スープ自体も、ねっとりまではいかないものの、煮干の残りの成分を舌の上に感じるくらいの質感を感じます。

煮干そば藍の濃い煮干そばスープ

普通の煮干そばと比べて、明らかに濃くなった煮干の旨味と苦味。でも、想像していたようなガツンというインパクトはなく、全体的にはマイルドな仕上がりになっています。

どうやらこのスープには、煮干以外にも動物系の出汁が加わっているようです。濃くなった分煮干の苦味成分も増幅されていますが、動物系の出汁が加わったことで苦味が必要以上に強調されずに、優しい感じに収まっているのでしょう。

煮干そば藍の濃い煮干そば実食

おまけ:炙りチャーシュー丼…ラーメン一杯でお腹が物足りないときの〆の一杯

こちらは濃い煮干そばと一緒に注文した「炙りチャーシュー丼(お値段 300円)」。これは券売機で食券を買うのではなく、直接の注文になります…

煮干そば藍の炙りチャーシュー丼

バーナーで炙られたチャーシューが香ばしく、生玉ねぎが口の中でシャキシャキと音を立てます。ラーメン一杯では物足りない…という方には、〆の一杯としておすすめです。

京都では珍しい、煮干の旨さを追求したラーメン屋…煮干そば藍へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・神宮丸太町駅から徒歩9分

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

煮干そば藍

煮干そば 藍 (ラーメン / 神宮丸太町駅、出町柳駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒606-8304 京都府京都市左京区吉田下阿達町29−1
電話番号:070-5503-2898
営業時間:平日 11:30-15:00、18:00-21:00、土日 11:30-18:00
定休日:月曜日、第1・3日曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 138 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:なにわ麺次郎の黄金貝らーめんなにわ麺次郎|エキナカにあるラーメン行列店…入場券を買って食べる価値は?
次の投稿:55ポーチャナー|深夜着でも安心!バンコクで絶品オースワンならこのお店55ポーチャナーのオースワン

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。