• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
麺元素の中々3

麺元素で高麗人参使用の鶏白湯魚介ラーメンを試してみた

2023年10月9日 by 大堀 僚介

麺元素…店名からラーメン屋であることはわかるのですが、「元素」って言われて何か化学的なものを思い出すのは僕だけでしょうか?実際に試験管を傾けながらスープを研究している…なんてことはさすがにないと思いますが、とにかくその奇妙な店名に興味を持った僕は、仕事終わりのある日の夜に天神橋筋六丁目まで行ってきました。大阪ではラーメン激戦区の1つである天六で2009年に創業したラーメン屋、一体どんなお店なんでしょうか?

飲み屋街の中にある居心地の良いラーメン屋…麺元素はこんなお店

麺元素はJR天満駅の北側、天神橋筋商店街の東側にある池田町本通りにお店を構えています。僕がお店に到着したのは19:45頃だったのですが、店内には空席がちらほらあって、ラッキーなことに待ち時間なしで入店となりました。まあ、このエリアは夜になると居酒屋系のお店の方が勢い付いちゃいますからね。すぐ近くの穴場寿司なんか、いつお店の前を通りかかってもすごい人だし…

入り口をくぐると店内のスペースは奥に向かって細長く伸びていて、右側に厨房と奥に向かって一直線のカウンター席が8卓、その奥に4人がけのテーブル席が2卓ありました。そして最奥部には自家製麺を打つ製麺室があって、運が良ければここで製麺する様子を拝むことができます。店員さんは雰囲気の柔らかい人で、ラーメン屋にありがちな圧迫感を感じさせないので、女性1人でも入りやすいんじゃないでしょうか。僕が滞在していた間にも、小さな子供連れの若いお母さんがラーメンをすすってましたしね…

中々:麺元素のリピート率No.1メニュー、高麗人参使用の鶏白湯魚介ラーメンはどんな味?

今回僕が麺元素で注文したのは、リピート率No.1ラーメンメニューの中々(なかなか)。お店独自の「鶏元素スープ」と「魚元素スープ」をブレンドした鶏白湯魚介スープのラーメンみたいですね。注文してから10分弱、目の前に登場したラーメンはこんな感じで…

麺元素の中々1

白濁したスープにトッピングがレアチャーシュー、半熟煮卵、メンマ、刻みネギと中々の具だくさん。スープに焦がし玉ねぎを浮かせているところなんかは、同じ天六の人気店・総大醤あるいはその門下の人気チェーン店・塩元帥の影響を受けてるのかな?なんて勝手に想像してしまうのですが…

麺元素の中々スープ

そんな邪推はさておき、まずはスープからいただきましょう…今まで僕が食べてきた鶏白湯の中で、一番あっさりしたスープです。そもそも、レンゲでスープをすくった時から感触が違いますから。それくらいあっさりサラサラのスープですが、口に含むと上品な鶏の旨味に魚介の香り、焦がし玉ねぎの香ばしさ、どこから来ているのかわからない不思議な甘みなどが混沌としてサーっと広がっていくんですよね。で、喉元を通り過ぎた後も口の中に余韻を残さないので、最後までしつこさを感じることがなかったです。

それと、実はこのスープには高麗人参が使われているようなんです。僕、高麗人参の味ってわからないので文章でお伝えすることはできないのですが、勝手に「苦そう」とか「薬臭そう」ってイメージがあったんですよね。でも、このスープには全然嫌な味がなかったです。他の鶏白湯ラーメンと比べてもカロリー低そうだし、健康に気を遣う人にもおすすめできるかもしれません。

麺元素の中々麺

一方、これに対する麺は、蕎麦のように角がキリッと立った全粒粉入りストレート中太麺。表面がツルッツルで唇に触れた感触がとっても気持ちよく、噛むと独特のコシとパツンと噛み切れる歯応えが楽しめます。う〜ん、やっぱりこの麺も総大醤系の生パスタ食感の麺に似た部分がある気がするなぁ…まあ、店主がそこで修行したという情報は僕が調べた限り皆無なんですけどね。

麺元素の中々チャーシュー

トッピングの方に目をやると、まずは低温調理のレアチャーシュー。この画像でその柔らかさが伝わるでしょうか?サシが少なめの赤身中心の肉で、厚さも結構厚めなんですけど、噛んでも全然抵抗を感じることなく、スーッと噛み切れます。断面からは旨味たっぷりの肉汁がじわじわと出てきて、肉肉しさも文句なし。デフォルトでこのチャーシューが2枚入っているのはすごく嬉しかったんですが、やっぱりチャーシュー増量(お値段 プラス300円)すればよかったかな…とちょっと後悔。

麺元素の中々煮卵

そして、デフォルトで半熟煮卵が半個付いてくるのも嬉しいところ。まず、黄身の色がイイですよね。これを見るだけで食欲がそそられるってもんです。中までしっかり煮汁の味が染みていて、とろとろ食感の黄身がねっとりと舌に絡まって、おそらくあなたのご想像通りの味が楽しめます。ラーメンのトッピングとしてももちろんですが、この煮卵をつまみにしてお酒を飲みたい気もしますね。

こんな感じの麺元素の中々、リピート率No.1というのはダテじゃないと思いました。食べログラーメンWEST百名店を2020年から3年連続受賞中なのも納得です。夜遅くまで営業してくれているので、お酒を呑んで帰る前の〆として利用するのもいいかもしれません。今後天満の居酒屋で呑む機会があったら、セットでこのお店の存在も思い起こしてみてくださいな。

麺元素の7つのラーメン・つけ麺メニュー(値段は税込)

  • 中々 920円
  • 魚元素塩ラーメン 930円
  • 魚元素淡麗醤油ラーメン 930円
  • 鶏元素濃厚醤油ラーメン 950円
  • 鶏元素塩ラーメン 950円
  • 鶏元素醤油つけ麺 1100円
  • 鶏元素辛みそつけ麺 1100円

すぐ近くに新店舗・麺元素製麺所をオープン!麺元素へのアクセスは、最寄り駅のJR環状線・天満駅から徒歩3分

そんな麺元素は2023年5月16日、すぐ近くの大阪市北区浮田1丁目に新店舗・麺元素製麺所をオープンしました。こちらの新店舗では、本店にはないタンメンなどのメニューが楽しめるようです。ラーメン激戦区・天六にまた要注目の新店舗が誕生。これを機に、天六のラーメン店もますます盛り上がっていってくれればいいなぁ…と思います。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

麺元素

麺元素 (ラーメン / 天満駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒531-0041 大阪府大阪市北区天神橋5丁目2−16
電話番号:06-6351-8451
営業時間:11:00-23:00
定休日:月曜日(臨時休業あり。お店のインスタを要確認)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(PayPayには対応)

大阪メトロ堺筋線(谷町線)・天神橋筋六丁目駅からだと徒歩4分で行けます。

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

P.P.S. 鶏白湯魚介と言えば、京都にあるこのお店のラーメンも良かったですね…

フカクサ製麺食堂の看板メニュー・おさかな鶏白湯って旨いの?
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 292 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:シャンゴ 問屋町本店のシャンゴ風2シャンゴ 問屋町本店で「群馬の代表パスタ」を食す
次の投稿:エレファントファクトリーコーヒーでスタバにはない静寂を満喫した話Elephant Factory Coffeeの中煎りブレンド

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ
  • 喫茶マドラグ 藤井大丸店でかつての名店の人気メニューを食す
  • ラーメン二郎 京都店|関西で唯一創業者が認めた直系店のお味は…
  • 豚骨と燻製の融合【燻とん あくた川 京都本店】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。