• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
牧のうどん 空港店のカレーうどん2

牧のうどん 空港店でカレーうどんを注文して少し困った話

2024年9月11日 by 大堀 僚介

福岡にあるうどん三大チェーン店の一角で、「食べても減らないうどん」で有名な牧のうどん。糸島にある牧のうどん加布里本店を中心に全部で18店舗存在する系列店の中、今回ご紹介する空港店はちょっと変わった特徴のあるお店として知られています。

その「ちょっと変わった特徴」については後でご紹介しますが、その店名から「帰りの飛行機の前に立ち寄るのにピッタリ!」と思い、令和6年春の訪福の最後の食事をとるために牧のうどん 空港店へ行ってきました。まあ「空港店」とは言っても、実際は「飛行機の待ち時間を利用して…」という感じのお店ではなかったんですけどね…

実は国内線ターミナルからかなり遠い…牧のうどん 空港店はこんなお店

牧のうどん 空港店は福岡空港内にあるのではなく、国内線ターミナルからバスで4停留所ほど南へ行ったところにお店を構えています。歩いたらお店まで多分30分くらいかかるんじゃないでしょうか。はっきり言って遠いです。空港の敷地に沿って南へ下ればいいだけなので、道に迷うことはないでしょうが、「空港店」という店名がついている割には空港からのアクセスがかなり悪いなぁ…という印象でした。

この空港店もうどん屋さんとしては相当大きなお店で、食べログによると総席数は100席もあるようです。そのほとんどが座敷席で、足を伸ばしてゆっくり休憩できる環境になっています。加布里本店と同じくドライブイン的な使い方ができるお店と言っていいでしょうね。

あともう1つ興味深かったのが、この牧のうどん 空港店に隣接して、博多天ぷらで有名な天麩羅処ひらお 本店や、豚骨ラーメンで有名な博多一幸舎の系列店であるドライブイン一幸舎といった人気店が営業していること。観光客目線では少し不便な場所にあるのですが、人気店が集まることでそれぞれがお客さんを呼び合う相乗効果みたいなものがあるんでしょうか?そんなわけで、食べ歩きをしたい人にとってはこのエリアは意外なメリットがあるかもしれません。

カレーうどんでも出汁入りのやかんが出てくるのかどうかが気になって、牧のうどん 空港店で試してみた

さて、今回僕が牧のうどん 空港店で注文したのはカレーうどん(半ライス付き、お値段 税込620円)。なぜカレーうどんにしたかというと、カレーうどんでも出汁の入ったやかんが出てくるのか、ちょっと気になってたんです。そんなしょーもない理由で選んだカレーうどんですが、実際に目の前に運ばれてきたものはこんな感じで…

牧のうどん 空港店のカレーうどん1

やっぱりやかんがついてきましたね。でも丼の方を見ると、うどんに直接カレールーがかかっていて、お出汁はありません。となると、このお出汁はどのように使うのが正解なんだろう?少し頭を悩ませてしまいました。そうそう、今回も開店時間直後の訪問になったのですが、加布里本店の時とは違って軟めんで注文できました。お店の人に感謝です。

牧のうどん 空港店のカレーうどん 実食1

それでは早速、うどんをすすってみましょうか…上の画像で伝わるかどうかわかりませんが、今まで行ってきた牧のうどん2店舗の麺と比べて明らかに細いです。これはカレーうどん限定の特別仕様なんでしょうか?それはさておきこの軟めん、当初の期待通り最初からふわっふわのマシュマロ状態でした。でも、軟めんを試した今となっては、最初からマシュマロ状態より、時間をかけてお出汁を吸わせてマシュマロにする方がいいかなぁ…って思います。

一方、このうどんにかかったカレールーの方は、いい意味で学校の給食カレーのような懐かしい味でした。うどんにたっぷりかかっているので、途中でルーを切らす心配がないどころか、半ライスの分まで十分賄えそうです。というわけで、食べながら考えた結果…

牧のうどん 空港店のカレーうどん 実食2

僕はやかんのお出汁を使わずにカレーライスとしてルーを全回収し、お出汁は食後のお茶代わりに飲むことにしました。この選択が正しかったのかどうかわかりませんが、もしあなたが今まで牧のうどんのカレーうどんを食べたことがあって、「ルーにお出汁をかけて食べる方が美味いぞ!」と思っているなら、ぜひ下のコメント欄に一言書き残していってくださいな。

牧のうどん 空港店のかしわごはん

【おまけ】今回のおまけは、加布里本店で弁当として売れまくっていたかしわごはん(お値段 税込190円)。素朴ながら醤油出汁の風味が身体にジワるほっこり系の味でした。これをおにぎりにして屋外で食べたら絶対美味いだろうなぁ…値段も手頃だし、うどんでちょっと物足りない感じが残った時にちょうど良いサイドメニューですね。

牧のうどん 空港店のその他のメニュー例(値段は税込)

  • スペシャルうどん 1090円
  • 鴨うどん 660円
  • えび天(姿2匹) 600円
  • 冷やしとろろ 580円
  • キムチうどん 580円
  • 山菜うどん 550円
  • ざるうどん 480円

展望台から飛行機の離陸・着陸を眺めることができます…牧のうどん 空港店へのアクセスは、最寄り駅の福岡市地下鉄空港線・福岡空港駅から西鉄バス上宇美行きに乗り換え席田バス停下車、徒歩1分

そんな牧のうどん 空港店には展望台が併設されていて…

牧のうどん 空港店の展望台

ここから福岡空港に発着する飛行機をのんびり眺めて過ごすことができます。多分有料ですが、望遠鏡もあるので小さな子供連れの時のアトラクションの1つとしても使えるんじゃないでしょうか?ちなみに、この展望台の入り口はお店から独立しているので、お店で飲食しない場合でも使えるんじゃないでしょうか。飛行機ファンの方にとっては、うどんとは別の目的でこのお店にやってくる理由がありそうです。

それでは、お店の詳細です…

牧のうどん 空港店

牧のうどん 空港店 (うどん / 福岡空港駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒812-0853 福岡県福岡市博多区東平尾2丁目4−30
電話番号:092-621-0071
営業時間:10:00-23:00
定休日:無休
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 6,517 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福岡タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ラーメン男塾‼︎日本橋店の塾長ラーメンにはどれだけ男気があるのか?
次の投稿:和牛肉が激安!【京の焼肉処 弘 千本三条本店】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。