• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
いかれたNoodle FISHTONSの特製濃厚つけ麺近影

いかれたNOODLE Fishtonsの特製濃厚つけ麺が刺激的すぎた

2023年12月18日 by 大堀 僚介

いかれたNOODLE Fishtons(いかれたヌードル フィッシュトンズ)…この独特な店名を掲げたお店は、今大阪でかなりイケイケのつけ麺専門店。店主は大阪の名門ラーメン店・麺や輝の出身で、2017年12月に大阪のおしゃれスポット・堀江の北でオープン後あれよあれよという間に評判が広まっていき、令和5年8月現在「食べログラーメンWEST百名店を2019年から2022年まで4年連続受賞中」という輝かしい実績を携えるまでに至りました。大阪でつけ麺人気ランキング上位に必ず入ってくる人気店の1つです。

そんないかれたNOODLE Fishtonsではどんなつけ麺が食べられるのか?いつも通り気になった僕は、とある週末の開店時間前を狙ってお店を訪問。きっと開店前から行列がすごいんでしょうな。戦々恐々でお店に向かって歩いていくと…

トラブル防止のためルールを守って並びましょう…いかれたNOODLE Fishtonsの行列の並び方を解説

僕がいかれたNOODLE Fishtonsに到着したのは昼の開店時間の30分前だったのですが、この時すでに2人のお客さんが店頭に並んでいました。僕は前から3番目なので開店一巡目での入店はほぼ確定。スマホでネットサーフィンをしながら30分間ゆったりと待ち時間を過ごせました。ちなみに、この日の開店時間での行列は14〜15人ってところでしょうか。食べログ情報では店内の席数は全部で12席なので、開店時間直前で訪店すると一巡目での入店を逃す可能性が出てきそうです。

さて、このいかれたNOODLE Fishtonsの行列に並ぶ時には、いくつか守るべきルールが存在します…

いかれたNoodle FISHTONSの注意書き1

まず上の案内にあるように、店頭に並べるのは行列の先頭から3人までで、先頭から4人目以降は斜め向かいのコインパーキングに沿って並ぶのがルール。代表待ちは禁止されていて、全員揃ってから行列に並ぶ必要があります。食券は入店時に入り口左手の券売機で購入。自転車は店頭前にのみ駐輪可(バイクは不可)ですが、そもそもスペースがほとんどないので自転車での訪店はおすすめしません。

その他、入店前や退店後のお店周囲での喫煙禁止や、香りの強い香水などをつけている場合は入店禁止など、少しルールが厳しめなので、上の案内を訪店前に十分ご確認ください。とは言え、店主や店員さんの接客が厳しいわけではないので、「なんか怖そう…」と萎縮しなくても大丈夫ですよ。

特製濃厚つけ麺:いかれたNOODLE Fishtonsの最上級つけ麺メニューで食べログ百名店4年連続受賞の実力を感じてみた

今回僕がいかれたNOODLE Fishtonsで注文したのは、お店の一番人気メニューである特製濃厚つけ麺(お値段 税込1350円)。麺の量を大 300g、並 200g、小 150g(さらに特盛 400gも注文可、+150円)の中から無料で設定できるのですが、今回僕は麺量を大にしています。

注文してから待つこと15分弱、目の前に現れた特製濃厚つけ麺は…

いかれたNoodle FISHTONSの特製濃厚つけ麺

想像とは違って、つけ汁と麺がお盆に載って一緒に出てきました。辛子肉味噌と刻み玉ねぎもセットになっていて、見た目にちょっと豪華な印象があります。麺の上には2種類のチャーシューと半熟煮卵がトッピング。大盛りとしてのボリューム感も十分です。

いかれたNoodle FISHTONSのおすすめの食べ方

では、ここに書いてあるお店おすすめの食べ方に従って…

いかれたNoodle FISHTONSの特製濃厚つけ麺実食2

まずはつけ汁に浸さず麺だけをすすってみます…全粒粉入りと思われる自家製の極太平打ち麺で、角が立っているので口の中に入れるとシャープな刺激を感じます。冷水でしっかり締まっているのもあってコシがしっかりしていて、ワシワシした食感がありますね。噛み締めるとほんのりと甘味を感じ、小麦の香りがふわりと鼻に向かって漂ってきます。

いかれたNoodle FISHTONSの特製濃厚つけ麺実食1

一方のつけ汁は「フィッシュトンズ」の店名にもあるように濃厚豚骨魚介風味なのですが、典型的な「またおま系」ではなく辛味を効かせたスパイシーで刺激的な味。辛味の系統は違いますが、京都のつけ麺専門店・恵那くと同じ方向性でしょうか。かなり煮干しの風味が強めで、味覚だけでなく嗅覚にも刺激的です。このつけ汁を口に含むとシャキッと目が醒めるような感じがして面白いのですが、辛いものが苦手な人には合わないかもしれません。

いかれたNoodle FISHTONSの特製濃厚つけ麺実食3

それでは、このつけ汁に麺を浸して…元々つけ汁がかなり濃厚なので、お店のおすすめ通り麺の半分〜1/3くらいを浸すくらいがちょうどいいかなぁ。つけ汁の刺激と極太麺のワシワシ感が一体となってインパクト絶大。かなりの食べ応えがありますね。逆に刺激が十分すぎるくらいあるので、付け合わせの辛子肉味噌や刻み玉ねぎはいらないかも…あくまで僕個人の意見ですが、辛いものが苦手な人向けに辛さを抑える方向への味変アイテムを考えてもいいんじゃないかな、と思います。

いかれたNoodle FISHTONSの特製濃厚つけ麺実食4

トッピングのメイン・チャーシューは、レアチャーシューと炙りチャーシューが各2枚ずつ、合計4枚ありました。どちらも厚さ1cmほどあって肉肉しさは満点。レアチャーシューからはしっとり感と豊富な肉汁を感じ、一方の炙りチャーシューでは脂の焦げた香ばしさを楽しめます。

いかれたNoodle FISHTONSの特製濃厚つけ麺味玉

もう1つのトッピング・味玉は、卵黄のとろとろ感を残した完璧な茹で加減。これをつけ汁に浸して食すと、とろっとろの黄身とぷるぷるの卵白がつけ汁の辛味を中和しつつ、卵黄が加わってさらに濃厚かつ混沌とした旨味を味わえます。付け合わせの2つの味変アイテムよりも、煮卵を味変アイテムとして使う方が僕は好きですね。その意味では、このつけ麺に合わせるならもう少し黄身を柔らかめにしてもいいかもしれません。

いかれたNoodle FISHTONSの特製濃厚つけ麺ダイブ飯実食

麺を完食した後は他店のつけ麺と同じようにスープ割りができるのですが、今回僕はもう1つの選択肢・ダイブ飯(お値段 100円)を注文して、ご飯につけ汁を吸わせて回収することにしました。つけ汁が冷めてしまった時も、このタイミングでリヒートしてくれるのでご安心を。豚骨と魚介の旨味を感じつつ、リゾットのような食感のご飯をサラサラと胃袋に流し込んで完食。お値段 1500円弱でこれだけ食べられれば、食いしん坊なあなたの胃袋も満足してくれるのではないでしょうか。

こんな感じのいかれたNOODLE Fishtonsの特製濃厚つけ麺、「食べログラーメンWEST百名店を2019年から2022年まで4年連続受賞中はダテじゃないな…」という感じでした。麺もつけ汁もインパクトが強いので、刺激を求める若者にはウケるでしょうね。若者の街・アメリカ村からも近いし、そりゃあ行列になりますよ。とにかく刺激を求める気分の時には、ここの濃厚つけ麺はうってつけだと思います。

いかれたNOODLE Fishtonsのその他のつけ麺メニュー(値段は税込)

  • あいもり木桶醤油つけ麺 1600円
  • 木桶醤油つけ麺 1200円
  • 味玉濃厚つけ麺 1150円
  • 煮干しつけ麺 1100円
  • スパイスつけ麺 1100円
  • スパイスまぜそば 1100円
  • 濃厚つけ麺 1000円

お持ち帰り用冷凍濃厚つけ麺あり…いかれたNOODLE Fishtonsへのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ長堀鶴見緑地線・西大橋駅から徒歩4分

そんないかれたNOODLE Fishtonsでは、お持ち帰り用の冷凍濃厚つけ麺の提供もしています。生太麺と冷凍スープ、角切りチャーシュー入りで、気になるお値段は税込 1000円。店内飲食の時と同じく麺量を大・並・小から無料で選択できて(追加料金でさらなる麺の増量も可)、1食分からの注文が可能なようです。他にもテイクアウトメニューでスペシャルつけ麺やまぜそば(お値段 税込1100円)もあるので、気になったらお店で詳細を確認してみてはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

いかれたNoodle FISHTONS

いかれたNOODLE Fishtons (つけ麺 / 西大橋駅、四ツ橋駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目25−18
電話番号:06-6535-9929
営業時間:11:00-14:30、18:00-21:00(売り切れ次第閉店)
定休日:不定休(祝日の夜営業なし)
駐車場:なし(周囲にコインパーキングあり)
クレジットカード払い:不可(食券制)

大阪メトロ四つ橋線・四ツ橋駅から徒歩6分で行けます。

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 444 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:おにぎりこんが 羽田空港店のおにぎり3種3おにぎりこんが 羽田空港国際線ターミナル店ってどんな店?
次の投稿:ライオン飯店の名物・かに身入りあんかけチャーハン、どうだった?ライオン飯店のかに身入りあんかけチャーハン3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2

人気の記事

  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。