京ラーメンさだかずってSNSでバズってるけど味はどうなの?
最近FacebookやTikTokなどSNSでバズり中の京ラーメンさだかず。深夜の3時間だけの営業という珍しい営業スタイルもあってか、最近若者を中心にものすごい行列ができるのだとか。 そんな京ラーメンさだかず、どんなラー …
最近FacebookやTikTokなどSNSでバズり中の京ラーメンさだかず。深夜の3時間だけの営業という珍しい営業スタイルもあってか、最近若者を中心にものすごい行列ができるのだとか。 そんな京ラーメンさだかず、どんなラー …
ある日インスタを眺めていたら、清流をバックに撮られたせいろそばの写真に目が留まりました。そしてすぐに川の音を聞きながら優雅に蕎麦を啜っている自分が頭に浮かんできて、無性にそのお店に行きたくなってしまったんです。 そのお店 …
アシェットデセールって聞いたことありますか?アシェットデセールとはフランス語で「皿盛りデザート」という意味で、イタリアンやフレンチのレストランでコースの最後に出されるデザートはこれにあたります。 ある時、このアシェットデ …
京都の五条坂周辺には、かつて京都の伝統工芸品である清水焼の工房が軒を連ねた場所でした。しかし、大量生産による低価格化や後継者不足などに悩まされ続けた窯元は、時代の流れに逆らえずに廃業に追い込まれ、あるいはその地を離れなけ …
京都の商業的中心地・烏丸小池に、中国ハルピン風の水餃子で有名になった楽仙樓という名の中華料理屋があります。元々は下鴨エリアで始まったお店ですが、2003年から現在の四条東洞院に移転。さらに3年前の2018年に高級店っぽく …
京都御所から少し西へ歩いたところに、2年前にオープンした喫茶ゾウという人気カフェがあります。ゾウのクッキーを添えたカラフルなクリームソーダがインスタ映えして、SNSを通じて若者を中心に行列のできる店になったのですが… 実 …
江戸時代中期から続いていた京都のとある菓子茶房が、きな粉を題材にしたスイーツ専門店・吉祥果寮(きっしょうかりょう)を2016年にオープンしました。 吉祥果寮は、創業当時から扱っていた大豆の魅力を見直し、大豆から作られるき …
餃子消費量ランキングで毎年全国上位に入る京都市。それは裏を返せば、美味しい餃子屋さんが多く存在することを示しているとも言えます。 実際、京都市内には食べログ餃子百名店2019に選出された餃子専門店が4店舗もあります。その …
「世界一濃厚な抹茶ジェラート」で有名なななやというお店があります。静岡県藤枝市に本店を構える丸七製茶が運営するスイーツファクトリーで、お茶や自家製ジェラートだけでなく抹茶を使ったロールケーキや大福なども販売しています。 …
それまで京都になかった新しい醤油ラーメンを携えて誕生した麺屋優光が、2017年10月のオープンからもうすぐ4年になります。すでに京都では人気ラーメン店の1つとして定着したこのブランドは、烏丸御池の本店の他に全国的なラーメ …
京都の中心部・烏丸に、ちょっと変わったつけ麺を出すと評判の麺匠たか松というお店があります。かつては東京や大阪にも支店があって、京都府外のラーメンファンにも知られた存在となっている麺匠たか松のつけ麺。どんなつけ麺なのか気に …
京都の山奥で長蛇の行列を作る人気ラーメン店・俺のラーメンあっぱれ屋で修行をしたお弟子さんが独立して、京都市内で自分の店を開きました。屋号は違いますがメニュー構成はあっぱれ屋とよく似ているので、なかなかあっぱれ屋に行くチャ …
とんかつを食べたくなった時って、ごはんやキャベツがおかわり自由のお店に行って、とにかく腹一杯食べる…そんな感じになりがちじゃないですか?普段の僕も同じような感じで、もちろんそれはそれでいいのですが… やはりとんかつにも職 …
京都で餃子専門店といえば餃子の王将があまりにも有名ですが、今それに続けとばかりに他府県に展開を始めている人気店があります。2011年にカウンター6脚のみでスタートした餃子歩兵というお店、2017年からミシュランのビブグル …
京都の隠れた名物グルメ・カレーうどん。出汁にとろみがついて冷めにくいカレーうどんは、昔から底冷えのする冬の京都で好んで食べられた経緯があり、京都人にとってソウルフードの1つと言えます。 でも夏の京都でカレーうどんの出番が …
食べログのラーメン部門で全国1位を獲った実績があり、現在もフードブログで京都No.1との呼び声高い俺のラーメンあっぱれ屋。一方でとてもアクセスが悪いラーメン屋としても知られていて、最寄り駅から3km以上離れているので、車 …
海から遠い京都市内でも美味しい魚が食べられるように…そんな思いから誕生したとされる、京都の伝統的郷土料理・西京漬け。今では普通にスーパーの鮮魚コーナーで売られていたりしますが、本来は厳しい基準を満たした京都独自の白味噌( …
「食べるラー油」って、話には聞いていたけれど、今まで一度も食べるチャンスがなかったんですよね。でも、京都市の太秦にある菜館Wongという中華料理店が「食べるラー油」の元祖だということは何かのテレビ番組で知ってて、太秦近く …
「亀岡と共に生きる」と地元愛あふれる熱いメッセージを掲げる人気ラーメン店・無双心。店頭にはお店で使用している亀岡産の食材を堂々と掲げ、全力で亀岡愛をアピールしている、地元の人にとっては全力で応援したくなるお店でしょう。 …
京都の新京極に、酒好きのおっさん達の聖地とも言えるディープな居酒屋があります。創業時の昭和2年からのスタイルをそのままに、作り物ではないリアルなレトロ感を楽しめるお店です…
海外に日本の魅力を発信する国家プロジェクト・クールジャパン事業。「世界に誇るべきふるさと名物」の1つとして、味味香(みみこう)が作る「京のカレーうどん」が選ばれました。 全国にカレーうどんは多々あれど、その中から日本代表 …
原了郭(読み方:はらりょうかく)と言えば、1703年から漢方の名医の処方に従って御香煎(ごこうせん)を製造、一子相伝で製造法を300年以上守り続けている京都でも老舗中の老舗。のちに宮内庁御用達に指定された香煎の数々は、今 …
関西で二郎インスパイア系ラーメン店と言えば、真っ先に名前が上がってくるのがラーメン荘グループ。すでに関西を超えて全国に支店を拡大しているラーメン荘グループ、その総本山は京都一のラーメン激戦区・一乗寺にあります。 すでに全 …
ランチタイムにご飯おかわり自由のお店は多々あれど、メインのおかずもおかわり自由のお店って全国にどれだけあるでしょうね? 今回ご紹介する隈本総合飲食店maoは、「鶏の唐揚げが食べ放題!」というランチメニューが評判で、現在京 …