• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
こうひいはうすのチキンカレー2

実は札幌スープカレーの重鎮!【こうひいはうす】実際どう?

2024年9月18日 by 大堀 僚介

札幌スープカレーはマジックスパイス札幌本店が発祥というのが通説ではありますが、実はそれ以前からスープカレーを提供していたとされるお店が札幌市内にいくつか存在します。今回ご紹介するこうひいはうすというお店もその1つ。昭和52年に創業したお店は、店名通り元々は喫茶店だったのですが、そこで出されていたスープカレー(当時はスープカレーというジャンルがなく、「南インドカリー」としてメニューに載っていたそう)が人気となって現在に至ります。つまり、このお店ではマジックスパイス以前の「古典的な」スープカレーを食べられるというわけです。

そんな話を札幌滞在中にたまたまネットで見つけてしまい、「ならば行かねば…」と勝手に気持ちが盛り上がってしまった挙げ句、その翌日のランチを狙ってお店を訪問することとなりました。一応、思い立った時の行動力には自信があるのですが、思考過程が単細胞なところは我ながらいつも呆れますなぁ…

札幌で2番目に古くからスープカレーを出しているらしい…こうひいはうすはこんなお店

あくまでネット上での情報に過ぎませんが、こうひいはうすは札幌で2番目に古くからスープカレーを出しているお店らしいです。マジスパの開店が1993年ですから、それよりも随分前に「今で言う」スープカレーを提供していたことになりますね。ちなみに札幌スープカレーの起源とされているのがアジャンタというお店の薬膳カリィ。ただ、このアジャンタは後にこうひいはうすへレシピを譲渡したという情報もあるので、もしかしたら今このお店で食べられるスープカレーは札幌最古の薬膳カリィと同じものということになるんでしょうか?

その真偽はさておき、今のこうひいはうすは店頭の看板に「電車通りのスープカリー」と掲げており、スープカレーが市民権を得られるようになってきた20数年前からスープカレー専門店として営業しています。店内は一昔前の純喫茶のようなクラシックな雰囲気で、客席数はカウンター5脚に4人がけテーブル席4卓で合計21席。創業者夫婦とご子息で切り盛りしている家族経営のお店で、アットホームな雰囲気がありますね。その店内をジャズがBGMとして流れていて、ついついコーヒー片手に読書などして長居したくなってしまいます。

チキンカレー:「札幌スープカレー」より長い歴史を持つこうひいはうすの一番人気メニュー、実際食べてみてどうだった?

今回僕がこうひいはうすで注文したのは、お店の一番人気スープカレーであるチキンカレー(お値段 税込850円)。これにサラダ・ドリンクセットを追加して、気になるお値段は合わせて税込1200円なり…

こうひいはうすのサラダ

注文してからしばらくすると、小皿に入った生野菜サラダが運ばれてきます。それをつまみながら、さらに待つこと10分ちょっと…

こうひいはうすのチキンカレー1

完成したチキンカレーはこんな感じ。カスタマイズはライス大盛り(15時までは無料)、辛さ1(普通)にしています。辛さはお好みで最大10までupできますが、カレースパイスではなくチリパウダーで調整するみたいです。テーブルにもチリパウダーが備え付けてあるので…

こうひいはうすのチリパウダー

スパイスの味を十分に感じるため、最初は辛さ普通で注文するのが賢いように思います。

こうひいはうすのチキンカレー 実食1

さてさて、実際にスープカレーを食べていきましょうか。見た目通りサラサラのザ・スープカレーって感じで、昔懐かしの学校給食のカレースープよりも薄味です。口に入れるとやや塩分がしっかり目に感じられ、それを追いかけるようにスパイス感と鶏ガラベースの出汁がじんわりと効いてきます。そして、見た目だけじゃなく味にも透明感があるんですよね。なので、スパイスガツン!っていう感じじゃないんですが、スパイスや出汁を含めてスープがスーッと身体の中に入ってくる感じがします。

こうひいはうすのチキンカレー 実食2

このスープカレーにライスを浸して食べると、硬めに炊き上がったライスがはらはらと解けて、ライススープのような感じになります。サラサラっとご飯粒が喉元を通り過ぎていく感覚がいいですね。そして、ややしっかり目だったスープカレーの塩分がご飯にかかるとドンピシャの濃度に。「よく計算されているなぁ…」と感心しましたね。願わくば、スープの量がもうちょっと多かったらなぁ…

こうひいはうすのチキンカレー 実食3

一方、スープカレーの具材は、半分にカットされたチキンレッグにジャガイモ、にんじん、茹で卵、厚揚げ、揚げなす、ピーマンの7種類。それほど具だくさんというわけではありませんが、これで税込850円ですからね。メインのチキンもしっかり柔らかく煮込まれていて、期待を裏切らない出来上がり。「今から50年近くも前にこんな完成度の高いスープカレーがあったなんて…」と驚きました。

こうひいはうすのホットコーヒー

食後にホットコーヒーで一息ついてお店を退店。このお店は元々喫茶店だったわけで、時間と共にずっしりとした苦味がやってくるコーヒーもかなり味わい深いものでした。お店の雰囲気もいいし、こういう喫茶店が近くにあれば、ずっと入り浸ってしまうだろうなぁ…大変残念なことに、こうひいはうすにはお客さんが次から次へとやってくるので、ジャズを聴きながらゆったりコーヒータイムという贅沢は現実的に叶いそうもないんですが…

こうひいはうすのその他のスープカレーメニュー(値段は税込)

  • チキンカツカレー 1100円
  • 胸肉フリッターカレー(チーズ付き) 950円
  • ハンバーグカレー 950円
  • あげチキンカレー 950円
  • ニセコ産じゃがいもコロッケカレー 900円
  • フィッシュフライカレー 900円
  • 寄せとうふカレー 850円

藻岩山への観光と合わせてどうぞ…こうひいはうすへのアクセスは、札幌市電・ロープウェイ入口駅から徒歩3分

そんなスープカレーの名店・こうひいはうすは、札幌市南部にある藻岩山の麓にお店を構えます。藻岩山と言えば山頂から札幌市内を見下す夜景が有名ですが、昼間に眺める景色もなかなかオツなものですよ。お店があるエリアも中心部とは変わってのどかな雰囲気があって僕はすごく好きですね。藻岩山への観光、あるいは市街地から離れて少しのんびりしたい時などに、こうひいはうすの利用を考えてみてはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です…

こうひいはうす

こうひいはうす (スープカレー / ロープウェイ入口駅、電車事業所前駅、中央図書館前駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒064-0920 北海道札幌市中央区南20条西15丁目2−3 伏見コーポ
電話番号:011-561-9115
営業時間:11:30-20:00
定休日:水曜日
駐車場:あり クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,375 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 北海道, 日本タグ: カフェ・デザート, カレー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:赤坂で24時間営業!【元祖ラーメン長浜家】実際どう?
次の投稿:belle-ville pancake cafe ホワイティうめだ店で背徳感満点のモーニングしてきた

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。