• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ぎょうざ専門店 赤萬 元町店の餃子1

ぎょうざ専門店赤萬 元町店|神戸餃子の二大巨頭の一角はどんな店?

2023年12月26日 by 大堀 僚介

神戸で味噌ダレ餃子を食べたいな…という気分になった時に、よくおすすめされるお店の1つにぎょうざ専門店赤萬(あかまん)があります。創業1960年の老舗で、現在は元町店と三宮店の2店舗で営業中なのですが、2021年には食べログ餃子百名店を同時受賞するという快挙を成し遂げました。

ひょうたん餃子と並んで「神戸餃子の二大巨頭」と言われたり、「1日に1000人前を売り上げる店」としてメディアに紹介されたり…と、とにかく神戸でも有名な餃子専門店。今回はそんな赤萬の元町店で、伝統の味噌ダレ餃子を食べてみることにしました。二大巨頭の一角に数え上げられる名店の餃子、どんな味がするんでしょうね?ひょうたん餃子と比較してみようかな…

ひょうたん餃子と同じくフードメニューは餃子のみ!ぎょうざ専門店赤萬 元町店はこんなお店

ぎょうざ専門店赤萬 元町店があるのは元町穴門商店街という名の細い路地沿いなのですが、場所的にもちょうどぎょうざの店ひょうたん 元町店の真裏にあるのは非常に興味深いですね。一目見て中華料理店を思い起こさせるような赤いテント看板のお店…そうそう、僕、以前平日の16:30頃に訪店して売り切れ撃沈の目に遭ったことがあるので、確実に赤萬餃子を食べたいならランチタイムに利用するのがいいと思います。

店内に入ると、ひょうたん元町店の敷地の倍くらいのスペースはありそうですね。食べログによると、赤萬 元町店の客席数はカウンター7脚を含む19席。まさに昭和から続く老舗中華料理店って感じのシンプルかつレトロな雰囲気があります。

そんなぎょうざ専門店赤萬 元町店のメニューですが…

ぎょうざ専門店 赤萬 元町店のメニュー

こちらもフードメニューは餃子のみ。お値段は1人前7個で350円なので、ひょうたん餃子よりリーズナブルに味噌ダレ餃子をいただけます。ただ、赤萬餃子では追加注文ができないんですよね。大阪の人気餃子専門店・丸正餃子店のように、最初の注文で欲しい量をバシッと決めなきゃいけません。売り切れ早期閉店のリスクと注文の難しさ…この2点を考えると、餃子専門店に慣れていない人はひょうたん餃子の方が利用しやすいんじゃないでしょうか。

ぎょうざの店赤萬 元町店で餃子2人前…裏手にお店を構えるひょうたん餃子との味の違いは?

今回僕はぎょうざの店赤萬 元町店で餃子2人前を注文。スマホでネットサーフィンをしながら待つこと約10分、目の前にこんがり焼き上がった餃子が運ばれてきました…

ぎょうざ専門店 赤萬 元町店の餃子2

軽く羽根がついた状態の餃子が2列。1個の大きさはひょうたん餃子と大きく変わらないかなぁ。でも、こっちの方が1人前で50円安く食べられるので、コスパ的には赤萬餃子の方に軍配が上がります。

ぎょうざ専門店 赤萬 元町店の餃子餡

皮を開いて中の餡を見てみると、豚肉よりもキャベツが多い印象です。これはひょうたん餃子とは対照的ですね。実際食べてみても、ひょうたん餃子と比べてかなりあっさり目。ニンニクなど香味野菜の香りもほとんどしないので、人前に出る時でも安心して食べられそうです。

一方、皮はかなり薄皮なんですけど、結構しっかりしていて簡単に破れることはありません。餃子を列のくっついた状態から1つ取り出す時に皮が破れてしまってガッカリ…って経験、ありませんか?すぐ近くにある餃子屋 満園の餃子の皮はそんな感じだったのですが、赤萬餃子の皮は乱暴に剥がそうとしなければ大丈夫。細かいところかもしれませんけど、そんなところが僕は大好きです。

蒸し焼きで水分をたっぷり含んだ餃子の皮はもっちり食感で、でも焦げ目の部分ぱパリパリで香ばしく、皮の旨味は思う存分堪能できますね。どちらかというと、中の餡よりも皮の香ばしさにインパクトを感じる餃子。もちろんビールのおつまみとしても最高です。

ぎょうざ専門店 赤萬 元町店の卓上調味料

さて、ここらで話を味噌ダレの方に移しましょう。赤萬 元町店には卓上に味噌ダレ、ラー油、酢、醤油の4種類の調味料が置いてあります。これらの調味料を調合してお好みのタレを作っていくわけですが…

ぎょうざ専門店 赤萬 元町店の餃子実食1

その土台となる味噌ダレは、ひょうたん餃子が赤味噌ベースなのに対して、赤萬餃子では合わせ味噌ベース。合わせ味噌をお酒で引き延ばして、そこに少量の唐辛子を加えたような感じの、割とシンプルな味噌ダレでした。ここからラー油→酢→醤油と段階的に加えていって味の変化をみたのですが、今回は僕はラー油までの時が一番好みに合いました。ラー油とは言っても、そんなに辛くないんですよね。味噌ダレに香ばしさをアドオンする感じ。まあ、味の好みは人それぞれだし、ネット上にはおすすめのタレの配合なんかも紹介されているので、それらを参考にしながらあなた好みの味を見つけてみてくださいな。

こんな感じの赤萬 元町店の餃子、あらゆる部分でひょうたん餃子と甲乙つけ難く、両者が「二大巨頭」として比較対象にされているのがよくわかる気がしました。強いて言うならば、豚肉の旨味を感じたいならひょうたん餃子、あっさり食べたい気分なら赤萬餃子…という感じでしょうか。でも僕個人的には、ここに元祖ぎょうざ苑の味噌ダレ餃子が入って来ないのが悲しいなぁ。まぁ、こちらの焼き餃子は神戸ビーフ入りのリッチなやつなので、路線が違うということなのかもしれませんが…

もちろん、お持ち帰りにも対応…ぎょうざ専門店赤萬 元町店へのアクセスは、最寄り駅のJR神戸線・元町駅から徒歩1分

そんなぎょうざ専門店赤萬 元町店では、もちろん餃子のお持ち帰りにも対応しています。お値段は味噌ダレ付きで1人前350円。テイクアウトには別途箱代(1つ50円)がかかります。

店員さんとお客さんとのやりとりを聞いていると、どうやらお持ち帰り用餃子にはニンニク入りとニンニク抜きの2つのバージョンがあるようですね。ニンニクが苦手な人も大丈夫。機会があれば一度赤萬の餃子を試してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ぎょうざ専門店 赤萬 元町店

ぎょうざ専門店 赤萬 元町店 (餃子 / 元町駅(阪神)、旧居留地・大丸前駅、元町駅(JR))
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通1丁目11−10
電話番号:078-331-8756(予約不可)
営業時間:12:00-19:00(餃子がなくなり次第閉店)
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

JR神戸線・三ノ宮駅からだと徒歩10分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 433 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 兵庫, 日本タグ: 中華

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:麺処 蛇の目屋の鶏そば2麺処 蛇の目屋でミシュラン認定の地鶏100%鶏そばを食す
次の投稿:吹上の森 六甲で1日15食限定のランチを試してみた吹上の森 六甲店の6月のランチプレート2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ
  • 喫茶マドラグ 藤井大丸店でかつての名店の人気メニューを食す
  • ラーメン二郎 京都店|関西で唯一創業者が認めた直系店のお味は…
  • 豚骨と燻製の融合【燻とん あくた川 京都本店】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。