• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
とっかり本店 醤油らーめん

とっかり本店|1970年創業の伝統を誇る旭川ラーメンの名店…正雀

2019年2月24日 by 大堀 僚介

阪急京都線の正雀という駅…阪急電車の車庫がある以外に目立ったものがない住宅地に、そろそろ創業50年を迎える旭川ラーメンの有名店があるのです。そこは…

とっかり本店|50年の歴史を誇る旭川ラーメンの有名店が、時代とともに変えてきたものとは…

店名がアイヌ語で「アザラシ」の意味のとっかり本店は、なんと1970年の大阪万博開幕1週間前にオープンしたという、長い歴史のあるラーメン屋さん。この記事執筆時が2019年ですから、流行りすたりの早いラーメン業界でもう50年近く続いているという、驚異的なお店です。

店頭に「旭川ラーメン専門店」とありますが、札幌の味噌ラーメンのように、本来これぞ旭川ラーメン!というものは存在しないんだそうな。ただ、たまたま醤油ラーメンの売り上げが多いものだから、旭川ラーメン=醤油ラーメンというイメージができてしまったようです。

さて、話を本題に戻します。とっかり本店では、旭川ラーメンの代表格である醤油ラーメンの他に、塩ラーメン、味噌ラーメンがオーダーできます。それに加えて復刻版ラーメン(醤油と塩)というメニューもあり、もうすぐ創業50周年の歴史を感じさせます。

それなら、ノーマル版と復刻版を食べ比べてみよう!ということで、2日間にわたってノーマル醤油らーめんと復刻版醤油らーめんを味見してきたのでした。

ノーマル醤油ラーメンと復刻版醤油ラーメンの食べ比べ。時代とともに変わったものは…

まずはノーマル版の醤油ラーメン…

%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%9C%AC%E5%BA%97 %E9%86%A4%E6%B2%B9%E3%82%89%E3%83%BC%E3%82%81%E3%82%93

上の画像を見ておわかりのように、スープは醤油で真っ黒です。でも口に入れてみると、全然醤油辛くはないんですね。色からは想像できないマイルドな味付けで、さっぱりとカドが立たないスープになってます。

このスープにからむ麺は自家製の中太ちぢれ麺。もちっとしていて、しっかり麺にからみつつもスープを吸いすぎないので、最後までコシのある食感が持続します。

一方の復刻版醤油ラーメン…

%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%9C%AC%E5%BA%97 %E5%BE%A9%E5%88%BB%E7%89%88%E9%86%A4%E6%B2%B9%E3%82%89%E3%83%BC%E3%82%81%E3%82%93

画像で見比べても、両者の違いはわからないかもしれません。実際見てみると、復刻版の方がスープに浮いている脂分が多い印象です。

ではスープを一口…ノーマル版よりも、脂分がある分オイリーな感じがします。スープの中にラードを入れるのが旭川ラーメンの特徴の1つのようですので、この脂分はラードでしょうか。それ以外のスープのベースや具の種類、麺はノーマル版と変わりません。

つまり、ノーマル版と復刻版の違いは「ラードの有無」ということになります。復刻版の方がラード入りでカロリーが高く、ノーマル版は脂分が少なくさっぱり系と認識してもらえば間違いないでしょう。

この辺、店主に確認してみました。確かに、スープの脂分以外には材料や作り方は一緒だそうです。

僕たちが子供だった頃、ラーメンと言えば男の食べ物でした。工事現場で働くおっちゃん達が、手軽に腹ごしらえできるラーメン屋に入ってささっと食べ終えて仕事に戻る…ほとんどの店がそんな感じだったはずです。

しかし、時代は変わりました。もうラーメンだけで1冊の本が簡単に作れてしまう時代。それぞれの店でこだわりを打ち出すようになり、ラーメンマニアや女性客も増えました。その結果、一方では二郎系のようなガッツリガテン系を極めたラーメンが好まれる風潮ができ、他方では女性に好まれるカロリー低めのあっさり系ラーメンが好まれるようになったのです。

古くからのラーメン通を自称する方なら、時代の流れに想いをはせながら、両方のラーメンをすするのもオツなものかもしれませんね。

茨木など北摂地域に支店が拡大中!とっかり本店は阪急京都線の正雀駅から徒歩1分

それでは、お店の詳細です。まずは本店から…

とっかり 本店 (ラーメン / 正雀駅、岸辺駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5

住所:大阪府摂津市正雀本町1丁目25
電話番号:06-6382-9454
営業時間:11:30-14:30、18:00-22:30
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

P.P.S. とっかり本店の近くには、こんな人気ラーメン店もありますよ…

ラーメン工藤|吹田にオープンした二郎系の新店、半年で行列店の仲間入り
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

たまには昔ながらのラーメンを…古き良き時代のラーメンを楽しめる全国の人気店リスト

  • 青島食堂|AIが選ぶ「本当に美味しいラーメン」第1位!そのお味は?
  • 本家第一旭たかばし本店|一昔前の郷愁漂う京都駅前エリアのラーメン行列店
  • 新福菜館本店|黒いスープの中華そばで鉄板の人気の京都ラーメンの源流店

(Visited 253 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:西山艸堂 湯豆腐実食西山艸堂|3200円の湯豆腐ランチで予約殺到の精進料理…京都・嵐山
次の投稿:ナイヤビンギ|奈良県の無農薬野菜で作るベジタリアンフード…生駒ナイヤビンギのランチ10品目

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。