• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
一芳亭本店の黄色いしゅうまい

一芳亭|著名小説家が愛し、今も1日8000個売り上げる名物・焼売のお味は?

2020年8月8日 by 大堀 僚介

荒削りなようでいてデリケートな味。家庭の惣菜のように見えて専門家のみに許された品格が到底、真似のできるものではないことを感じさせる…

これは今回ご紹介するお店の焼売について、鬼平犯科帳で有名な小説家・池波正太郎が残した言葉です。食通としても有名だった文豪が絶賛したこの焼売は、見た目にも普通の焼売とはちょっと違うところがあって、巷では「黄色いしゅうまい」と呼ばれて親しまれています…

一芳亭|かつて著名小説家が愛し、今も1日8000個売り上げる名物・焼売のお味はいかに?

そのお店・華風料理 一芳亭(いっぽうてい)は、昭和8年(1933年)から大阪・ミナミに店を構える老舗の中華料理店。ある日の夕方5時過ぎにお店を訪ねると、すでに何組かのおじさん達がワイシャツ姿で一杯やっていました。

建物の2階にある客席には、2人〜4人掛けのテーブル席で30人弱くらいの席があるでしょうか。その半分くらいには「予約席」の札が置いてあって、次々とおじさん達が来店しては、ビールを注文していきます。どうやら、かつて文豪に愛されたこのお店、今は仕事帰りのおじさん達の聖地になっている模様です。

一芳亭本店店内

お酒好きにはたまらない一芳亭の中華料理…お食事は黄色いしゅうまいを軸にした定食メニューがおすすめ

その理由は、お店のメニューを見て何となくわかりました。生中、焼酎、チューハイ、紹興酒、ウイスキー…A4サイズのメニューの半分くらいを使って、ズラッとお酒が並んでいます。料理の方も麻婆豆腐のような「食べる」中華料理は少なく、しゅうまいの他にもチャーシュー、豚天、きも照焼き(鶏の肝、砂ずり、玉ねぎを照り焼きにする料理)といった、お酒のおつまみになりそうな単品料理が中心です。

とは言っても、一芳亭で普通の食事ができないわけではありません。別に自慢のしゅうまいを軸にした定食メニューも用意されていているので、しゅうまいを食べつつお腹を満たしたい場合には定食がおすすめです。

一芳亭の定食メニュー(値段は税込)

  • しゅうまい定食 800円
  • 春巻定食 900円
  • きも照り定食 950円
  • えび天定食 950円
  • 豚天定食 950円
  • 肉だんご定食 950円
  • 酢豚定食 1050円
  • 八宝菜定食 1050円

しゅうまい:お持ち帰り可能な一芳亭の大ヒット商品…池波正太郎の書き残した言葉の真意は?

さて、今回のターゲット・しゅうまい(お値段 330円/5個)ですが、その人目を引く黄色い皮の正体はお手製の薄焼き卵。戦後の小麦粉が手に入らなかった時代に代用品として卵を使ったのが、今でもそのまま残っているのだとか。

これが今の時代にも愛されて、なんと1日平均7000〜8000個も売れてしまう大ヒット商品に。お持ち帰りもOKでほぼ毎日完売してしまうようなので、しゅうまいを食べたければイートイン・テイクアウトを問わず早めの時間の訪店が望まれます。

その大人気のしゅうまいは…

一芳亭本店の黄色いしゅうまい

小ぶりで一口サイズ。小さな子供でもパクッと食べられそうな大きさです。

一芳亭本店の黄色いしゅうまい実食

早速、実食…卵でできた皮は薄皮一枚程度の薄さ。ここまで薄く卵焼きを作るのも、それなりの技術がいるんじゃないかと思います。表面は軽くざらついていて、小麦粉で作られたツルンとした皮よりも醤油だれをよく絡めとってくれそうです。

この黄色い皮からこんもりとせり出した具の方は、豚のミンチに淡路産玉ねぎ、えびを味付けして片栗粉でつないだもの。見た目は普通ですが、口の中に入れるとそのふわっとした感触にまず驚きます。そして口の中で具を潰すと、具のきめ細かさが舌の上で感じられるとともに、豚肉の旨味と玉ねぎの自然な甘さが優しく口いっぱいに広がっていきます。

これは確かに、そう簡単には作れない焼売です。正直、池波正太郎の食レポを読むだけでは何が何だかわかりませんでしたが、実際食べてみると「その通り!」とうなずいてしまいます。家族全員で食べられる味なので、近くを通ったらテイクアウトで買って帰るのもおすすめです。

若鶏の唐揚げ|骨付き肉はやっぱり違う…シンプルな味付けで意外にあっさり、肉をダイレクトに味わう一品

そしてもう1品、やっぱりあると頼んでしまう若鶏の唐揚げ(大:お値段 1250円)。こちらも一般的な鶏の唐揚げとは違って…

一芳亭本店の若鶏の唐揚げ

ケンタッキーフライドチキンのような骨付きスタイルで出てきます。肉がしっかりついている部分や肋骨の部分、骨ばかりの部分が一緒くた。この一皿で、おそらく鶏0.5羽くらいでしょうか。

一芳亭本店の若鶏の唐揚げ実食

ただ、衣をつけずに軽く醤油で味付けして素揚げしているので、揚げ油でベタついたところが一切なくかなりあっさり食べられます。皮の部分なんかはパリッとした食感が楽しめて、唐揚げではなくてグリルしたんではないか?と思うほど。一瞬、バンコクで食べたニッタヤガイヤーンのガイヤーンを思い起こしました。

肉は骨の部分が一番うまいとよく言われますが、両手で持って骨にしゃぶりつくのはやっぱり快感です。行儀は悪いですが、こういうところでは人間の動物的な部分を思いっきりさらけ出していいんだと思います。醤油では味付けが足りないという場合は、一緒に出てくる塩コショウのスパイスをどうぞ。この味付けの鶏唐揚げも、やっぱり快感です。

一芳亭本店の若鶏の唐揚げスパイス

今は仕事帰りのおじさん達の聖地…一芳亭本店へのアクセスは、最寄り駅の南海電鉄・なんば駅から徒歩2分

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

一芳亭本店

一芳亭 本店 (中華料理 / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目6−22 ナンバAOビル 1階
電話番号:06-6641-8381
営業時間:11:00-20:00
定休日:日曜日、祝日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)


予約する

一芳亭本店へは、近鉄線の大阪難波駅からでも徒歩10分程度で行けます。

P.S. 大阪で美味しい中華料理をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

【大阪中華料理ファイル】ランキング常連の人気店から穴場店までおすすめ全12店舗

P.P.S. 一芳亭本店の近くには、関西で讃岐うどんブームを巻き起こしたあの人のお店が…

き田たけうどん|関西の讃岐うどんブーム立役者が新たなチャレンジ開始!
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 556 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 中華

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:青島食堂-秋葉原店の青島チャーシュー焼豚青島食堂|AIが選ぶ「本当に美味しいラーメン」第1位!そのお味は?
次の投稿:かみむら牧場|黒毛和牛が食べ放題!ワタミグループの新事業が全国展開か?かみむら牧場の燃えよ!Lボーンステーキ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。