• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
とり新の親子丼

とり新|京都で創業120年の老舗が運営…名店の味を気軽に楽しむ鶏料理店

2019年12月13日 by 大堀 僚介

たびたびテレビや映画の撮影が行われる、風情漂う祇園白川。ここに鳥新という老舗鶏料理店があります。創業約120年の鳥新は水炊きを名物とする格式高いお店で、とても1人で気軽に行けるところではありません。ただ幸いなことに、鳥新のすぐそばに系列店・とり新を運営しており、こちらでお一人様でも気軽に名店の味を楽しめるようになっています…

とり新|京都で創業120年の老舗が運営…名店の味を気軽に楽しむ鶏料理専門店

白川筋には連日多くの外国人観光客が訪れて、至るところで記念写真を撮っています。その一角にある「とり新」には、ランチタイム限定の親子丼を求めて行列ができることもあるようですが、開店直後の訪店が功を奏したのか、もしくはこの日はたまたまラッキーだったのか、すんなりとお店に入ることができました。

とり新前の白川筋

今回のターゲットとなる親子丼は、普通盛りでお値段 800円(税込)。大盛りでもお値段 950円と、1000円を超えない良心価格。老舗鶏料理店の味がこの価格で気軽に楽しめるなら、ちょっとくらい並んでも食べたくなってしまいますよね。京都って何となくすべてが高いイメージがありますが、とり新のように格式高くありながらリーズナブルに利用できるお店も少なくないのです。

親子丼|あっさり京風出汁で引き立つ鶏肉と卵の旨味…控えめながらしっかり味のある上品な一杯

では、早速ですがその親子丼のご紹介といきましょう…

とり新の親子丼

丼を一面に覆い尽くす黄色の卵の所々に、青ネギの緑色が映えます。その中央には卵黄が鎮座し、かなりの量の卵が使われていることが伺えます。実際のところ、この親子丼1杯に2.5個の卵が使われているのだとか。

とり新の親子丼実食

ふわふわ半熟状態の卵を口に入れると、京風出汁の風味が広がっていきます。とは言え、出汁はかなりあっさり目で、それによってむしろ卵本来の うま味が引き立つような印象があります。卵黄をつぶして一緒に食べると、卵黄のとろとろと半熟卵のふわふわが合わさって至福の食感を味わえます。

とり新の親子丼近影

一方、半熟卵の所々に埋もれた鶏肉…こちらも割とあっさりした肉質です。小さくカットされていて、熱の入り方が絶妙で柔らかくいただけます。噛むと中から肉の旨味がじんわり…これもあっさり目の京風出汁に引き立てられて、控えめながらしっかり鶏の味を楽しむことができますよ。もし物足りなければ、七味や山椒を振りかけてお食べください。

とり新の親子丼薬味

ただ、ちょっとボリューム的には物足りないかな…という感じは否めません。男性であれば、最初から2杯頼んでおいてもいいかもしれません。

夜のとり新は焼き鳥中心のメニュー…ご飯物がついたコース料理もありますが、祇園仕様でボリュームは少なめ

日を改めて、夜にとり新を再訪。とり新って本当に飾り気のない素朴なお店なんですが、その素朴さが時にすごく恋しくなるんですよね。あなたにもそんな時ありませんか?

昼とは違って、夜のとり新では焼き鳥が基本メニュー。下の画像に示すように、約20種類の焼き鳥が2本セットで各550円。お食事つきのコースメニューもあり、僕はその「おまかせ白川コース(お値段 3300円)」を注文することに。ただ、焼き鳥8串とスープ、ご飯物で完結するこのコースでは胃袋が満足してくれるかどうか…ということで、季節限定のひすい鶏(鶏と銀杏の焼き鳥)を追加しました。

とり新夜のメニュー1
とり新夜のメニュー2
%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%96%B0%E5%A4%9C%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC3

注文を終えてから付き出し、焼き鳥とリズム良く目の前に出されます。焼き鳥は2本ずつ、部位はおまかせで塩、タレ、塩、タレと交互に出てきて、8本の串でいろいろな味を楽しめるようになっています。

それでは、おまかせ白川コースの内容を画像つきでご紹介します。

付き出し

とり新の付き出し

まずは付き出しから。小鉢に入った鶏レバーの煮付け。甘く味付けしてあって、次からのメインに対して気持ちを穏やかに整えられます。

ずりと三角(塩)

とり新のずりと三角

まずは歯ごたえと弾力があるずりと、表面がパリッと香ばしく焼けている三角のセット。

せせりと鴨ネギ(タレ)

とり新のせせりと鴨ネギ

続いて、せせりと鴨ネギの2本セット。このせせりは、他店でいただくものより脂は少なめで、淡白な印象を受けます。

心臓と椎茸ミンチ(塩)

とり新の心臓と椎茸ミンチ

コリコリした心臓と、椎茸の傘の下に鶏肉のミンチを乗せたもの。心臓の食感と、椎茸の風味をじっくり味わえます。

焼き鳥と手羽先(タレ)

とり新の焼き鳥と手羽元

鶏のもも肉と手羽先はタレで。ともに肉質がしっかりしています。

ひすい鶏

とり新のひすい鶏

銀杏と一緒に。塩もほとんど振られていなく、肉の旨味がそのままダイレクトに味わえます。

ここまで10串食べてきての率直な感想として、かなりボリュームは少なめです。実際、食べログをはじめ他のフードブログにも同じことが書かれています。とは言え、祇園という場所を考えると、きっと芸妓さん仕様でそのようにしているのでしょうね。そう考えてみると、京都ではデフォルト的調味料の山椒も全く使われていませんしね(お好みで足すことはできます)。

では、話を元に戻してコース料理の紹介を続けます。焼き鳥に続いて出てきたのは鶏のスープ。こちらも画像を見ていただければわかると思いますが、白濁した濃厚スープではありません…

とり新の鶏スープ

これもやっぱり芸妓さんへの配慮なのでしょう。僕としては、鳥岩楼やとり伊のような濃厚スープを想像していたので、ちょっと梯子を外された感じがしましたが。あっさり鶏の出汁に、煮切り酒のような風味をほんのり感じます。

そして最後のつくね丼…

とり新のつくね丼

小ぶりな丼に、タレをまとったつくねが3つ、温泉卵、海苔、ししとうががトッピング。つくねはふっくら柔らかく、噛むと香ばしさが鼻へじんわり抜けていきます。甘いタレと温泉卵を混ぜて、上等な卵かけご飯のようにしていただきました。

やはり全体的にボリュームが少ないので、特に男性にとっては食べ足りない気持ちが残ることでしょう。事前に何か食べてくるか、この後もう一軒行くくらいのつもりで来店する方が良いのではないでしょうか。

素朴な雰囲気で鶏料理を…とり新へのアクセスは、最寄駅の京阪電鉄・祇園四条駅から徒歩4分

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

とり新

とり新 (焼き鳥 / 祇園四条駅、三条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

住所:〒605-0087 京都府京都市東山区元吉町75
電話番号:075-561-1362
営業時間:ランチ 12:00-14:00、ディナー 18:00-22:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)


予約する

P.S. 京都で美味しい親子丼をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

[京都親子丼ファイル]ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全9店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 254 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:銀座ルコチアのトリュフヌードル実食2銀座ルコチア|トリュフヌードルは本当に美味いのか?率直に評価してみた
次の投稿:中国菜オイル|大阪で人気No.1の麻婆豆腐を短い待ち時間で食べるには…中国菜オイルの四川麻婆豆腐近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。