• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
神楽坂とんかつ 本家あげづきの南の島豚特上ヒレかつ定食

あげづき|神楽坂のミシュラン獲得店で白いとんかつを格安で食す

2022年12月30日 by 大堀 僚介

杉並にある高級とんかつ店・とんかつ成蔵で有名になった低温調理の「白いとんかつ」が、あなたの自宅や職場の近くでリーズナブルに食べられるようになったら、めっちゃ嬉しくないですか?「いくら美味しくても、とんかつ一食に6000円はちょっと…」と思っているあなた、ご安心ください。今や白いとんかつは全国各地の先進的なとんかつ屋で取り入れられ、比較的お手軽な値段で楽しめる様になってきています。

例えば、同じ東京で白いとんかつを提供する神楽坂とんかつ 本家あげづきというお店。こちらも食べログとんかつ百名店選出店で、2015年から2018年まで4年連続ミシュランのビブグルマンを獲得したこともある名店なのですが、ここでは白いとんかつがなんと2000円前後で食べられるんです。そんな話を聞いたら、とんかつ好きなら行くしかないじゃないですか?というわけで、東京に用事があったとある土曜日の夜、ちょうど開店時間に予約してお店に行ってみると…

予約不可のランチタイムは競争激化?だけど夜なら…神楽坂とんかつ 本家あげづきはこんなお店

僕が神楽坂とんかつ 本家あげづきに到着したのが、夜の開店時間の20分くらい前でした。お店はビルの地下1階にあって、下に伸びる階段に先客が7人行列をつくっていました。ただ、この日はたまたまなのか、思ったほど行列は伸びませんでしたね(神楽坂自体、人通りが少なめだった影響もあるかもですが)。開店時間で店頭に並ぶお客さんは、僕を含めて10人ちょっと。全員待ち時間なく入店となりましたし、僕が食事を終えて退店するまでも混雑はありませんでしたから。

なので、もしかしたら夜であれば予約なしでもそれほど待ち時間なく入店できるかもしれません。もし心配であれば、この記事の最後にネット予約用のボタンを配置しておくので、ぜひご利用ください。

一方でランチタイムの競争はやっぱり激しそうですね。特に週末のランチは、きっと売り切れ必至の状態なのでしょう。あげづきでのランチを狙うなら、とにかく早めの来店が望まれます。

店内は東西方向に細長いスペースになっていて、グルメ情報サイト・ヒトサラによると5脚のカウンター席を含めて総席数は30席。若干狭いので、大きな荷物を抱えていると利用しにくいかもです。一方、この日のお客さんにも家族客はいましたし、小さな子供連れでの利用には問題ないと思われます。

神楽坂とんかつ 本家あげづきの夜メニュー:白いとんかつにご飯と味噌汁をつけても最安2000円ちょっとのお手軽価格

それでは、神楽坂とんかつ 本家あげづきの夜メニューをご紹介しましょう。開店前にバイトさんと思わしき女性店員さんが持ってきてくれたメニューがこちら…

神楽坂とんかつ 本家あげづきのメニュー1
神楽坂とんかつ 本家あげづきのメニュー2

メインはお店の看板肉である宮崎県産希少豚・南の島豚を使ったロースとヒレで、他には松坂豚のとんかつや自家挽きメンチカツ、地鶏フライ、エビフライ…といったラインナップ。ご飯や味噌汁をつけるには別に定食代+395円必要ですが、それを合わせてもお手軽なメニューだと税込で2000円を少し超えるくらいで食べられます。

また、エビフライやメンチカツなどは追加で1個ずつ注文ができますし、もろきゅうや酢の物などお酒のおつまみ系のメニューもいくつかありました。ディナー目的だけでなく、カウンターで1人お酒を飲みながら軽くつまむ…なんて使い方もできそうです。

神楽坂とんかつ 本家あげづきの夜メニュー例(単品、値段は税込)

  • 南の島豚ロースカかつ 1895円
  • 南の島豚ヒレかつ 2145円
  • 松坂豚ロースかつ 1785円
  • 自家挽きメンチかつ 1565円
  • ロース生姜焼き 1720円
  • 地鶏フライ 1565円
  • 車海老(才巻)フライ 2445円

南の島豚特上ヒレかつ定食:あげづきおすすめの希少肉で作った白いとんかつ、そのお味はいかに?

さて、今回僕が神楽坂とんかつ 本家あげづきで注文したのは、最上級メニューの南の島豚特上ヒレかつ(お値段 税込3245円)。これに定食とエビフライ1本(お値段 +585円)を追加しているのですが、それでも総額4000円ちょっとと、とんかつ成蔵の3分の2の値段で食べられます。

注文してしばらくすると、まずは…

神楽坂とんかつ 本家あげづきのポテトサラダと漬物

ポテトサラダや漬物など前菜3種類と、とんかつに使う辛子が運ばれてきます。とんかつは低温調理で出来上がりまで時間がかかるので、これらをつまんで一旦はやる胃袋を落ち着けましょう。そして…

神楽坂とんかつ 本家あげづきの南の島豚特上ヒレかつ定食2

注文してから20分弱で白いとんかつがご飯としじみの赤出汁と共に到着。追加で注文したエビフライもとんかつと同じ色をしていて、さすがの職人技を感じましたね。

神楽坂とんかつ 本家あげづきの南の島豚特上ヒレかつ断面

早速断面を見てみるとこんな感じ。画像では分かりにくいですが、レアピンクを通り越して、完全に熱が通りきる一歩手前くらいの色をしています。見た目にジューシーなレアピンクを期待していた人は少しがっかりするかもしれませんが、肉汁を完全に中に閉じ込めたぎりぎりの状態とも言えるわけで、この揚げ具合を狙ってできるとしたらやっぱり神業と言えるのではないでしょうか?

では、あげづきがおすすめする希少豚のヒレカツに、おすすめ通りまずはバハール岩塩を振りかけて…

神楽坂とんかつ 本家あげづきの南の島豚特上ヒレかつ岩塩

一口パクッとやってみます…まず感じたのは衣の軽さ。結構しっかり目に衣がついているのに、その衣の食感がとても軽いんです。衣そのものの軽さもそうなんですが、使われている油もすごく軽くて、これなら腹一杯食べても全然胃もたれしないだろうな…と感じましたね。

その中のお肉の方は、やはり肉汁が断面から逃げない分、肉の旨味もしっかりしています。ヒレ肉なので脂の旨味はありませんが、軽く鉄分を感じる赤身の旨味がぎゅっと詰まっている感じ。で、ただでさえ柔らかいヒレ肉なのですが、ちょうど歯が入る方向に肉の線維が並ぶように計算されてカットされているので、ほとんど抵抗を感じないくらいスーッと噛み切れるんです。肉そのものの旨味に頼るだけでなく、調理過程でもいろいろ考え尽くされて出来上がるあげづきのとんかつ、これを「まずい」なんて僕は口が裂けても言えません。

神楽坂とんかつ 本家あげづきの調味料

ちなみに味付けの方は、岩塩の他にはサラッとフルーティーな自家製とんかつソースと醤油がテーブルに備え付けてあります。個人的には塩だけでも十分でしたが、柚子胡椒なんかも合いそうな気がします。

最後に脇役的ですが、ご飯の炊き加減も見事です。一粒一粒がしっかり分離していて、表面はやや硬めながら中は柔らかく、ちょうど京都の人気米料亭・八代目儀兵衛が提唱する「外硬内軟」をそのまま体現したかのような炊き上がり。ご飯とキャベツはおかわり自由なので、とんかつだけでなくご飯もじっくり堪能してみてくださいな。

コレド室町テラスに2号店あり…神楽坂とんかつ 本家あげづきへのアクセスは、最寄り駅のJR総武線・飯田橋駅から徒歩2分

こんな感じの神楽坂とんかつ 本家あげづきは、日本橋三越前にあるコレド室町テラスで2号店を運営しています(あげづき コレド室町テラス店)。ビジネスランチであげづきのとんかつを食べられるなんて、めっちゃ羨ましいです。日本橋周辺で働いている方は、2号店もぜひ試してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

神楽坂とんかつ 本家あげづき

あげづき (とんかつ / 飯田橋駅、牛込神楽坂駅、神楽坂駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3丁目2 山ノ内ビル B1
電話番号:03-6265-0029
営業時間:ランチ 11:30-14:30(売り切れ次第終了)、ディナー 17:30-21:00
定休日:火曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

予約する

P.S. 東京で美味しい洋食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【東京洋食ファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全5店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 487 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ノイカフェ箕面船場本店のカシミールカリー近影ノイカフェ 箕面船場本店のカシミールカレーがカフェのレベルを完全に超えていた
次の投稿:港屋2|漫画「課長 島耕作」に登場した元祖ラー油そばは…港屋2の冷たい肉そば近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。