• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ラーメンこれこれのこれこれスペシャル3

ラーメンこれこれで食べたブラックラーメンが驚きの味だった

2022年12月19日 by 大堀 僚介

最近、大阪のラヲタの中で、江坂にあるラーメンこれこれ(CORE-CORE)というお店が評判のようですね。江坂公園の前に令和3年7月にオープンした新しいお店で、ご主人は塚本にある創作らーめんstyle林の出身なので、味噌ラーメンの人気店・みつか坊主の孫弟子という形になりますかね。

その噂を聞いてどんなラーメンが食べられるのか気になった僕は、午前中の仕事を終えたある日に大阪メトロ御堂筋線の終着駅・江坂に行ってきました。駅を降りて江坂公園の前の道をお店に向かって歩いて行くと…

店頭にラーメンの自販機が…江坂の人気店・ラーメンこれこれはこんなお店

まず僕の目の前に現れたのは、ラーメンこれこれのラーメンの冷凍版を販売する自動販売機でした…

ラーメンこれこれのラーメン自販機

店頭にラーメンの自販機を置いてあるラーメン屋って、僕は初めてです。少し前ならこんな自販機を見たら「なんてアクの強いお店だ!」と感じてしまいそうですが、新型コロナ禍を経た今では先進的なチャレンジをしているお店のように映るから不思議ですね…

店内は洋風のカフェのようなポップな内装になっていて、客席は厨房に沿って一直線にカウンター席が10脚。僕がお店を訪れたのは平日の午後2時頃と、ランチタイムのピークを過ぎた時間帯でしたが、その10席はほぼ満席の状態でした。そのお店をご主人と2人の若いスタッフさんで運営していましたが、皆さん丁寧に接してくださって気分良く滞在させてもらえました。

味噌ラーメンの名店・みつか坊主の系列ですが、ラーメンこれこれのメインは醤油ラーメン!

さて、ラーメンこれこれがみつか坊主の系列だと聞くと、やっぱり味噌ラーメンを頭に思い浮かべませんか?でも違います。もちろん味噌ラーメンも食べられるんですが、このお店の主力メニューは…

ラーメンこれこれの券売機

この券売機にもあるように醤油ラーメンなんです。その醤油ラーメンも、黒醤油を使ったものと白醤油を使ったものの2種類。しかも、このお店のこだわりによると…

ラーメンこれこれの原材料説明

醤油ダレも5種類の醤油をブレンドして作っているのだとか。そんなこだわりを見せられたら、味噌だけでなく醤油ラーメンにも期待しちゃいますよね?初めての訪店でもあるし、ここはお店の主力メニューでいっちゃいましょう!

これこれスペシャル:ラーメンこれこれの主力メニュー、食べてみて「これこれ!」とはならなかったけれど…

ということで、今回僕が注文したラーメンこれこれの主力メニュー・これこれスペシャル(お値段 税込1200円)をご紹介しましょう。注文してから3〜4分くらい?予想していたより早めの着丼となりました…

ラーメンこれこれのこれこれスペシャル1

やや小さめの器で出てきたこれこれスペシャルはこんな感じ。スープは真っ黒で見た目ギョッとしますが、この器に入っている豚ミンチから香ばしい香りが漂ってくるんですよね…

ラーメンこれこれのこれこれスペシャルスープ

で、この真っ黒のスープを一口飲むわけですが、この後僕が「見た目ほど辛くない」とか「意外とあっさり」とか言うと思いませんでした?これらの言葉ってブラック系ラーメンの味を伝えるための常套句みたいになっていますけど、今回は違います。答えは「甘い」です。そう、このスープ、甘いんです。それも、全然嫌味に感じない程度の自然で優しい甘さ。その上にフワッと昆布と煮干の出汁が乗っかって、さらに背脂のコクが追加され、ダメ押しに煮干しの香りが鼻を優しく刺激して…という感じ。少なくとも、今まで僕が経験したブラック系のラーメンとは、見た目以外は全然違います。

ラーメンこれこれのこれこれスペシャル麺

一方、これに合わせる麺は、もちもちした食感が特徴的なストレートの中細平打ち麺。表面はツルッとしているのですが、その割にスープの吸い上げが良く、口の中に上質な甘みと出汁の香りを届けてくれます。

ラーメンこれこれのこれこれスペシャル煮卵

そして、トッピングとしてシャキシャキの刻みネギの他に…

ラーメンこれこれのこれこれスペシャルレアチャーシューと豚ミンチ

ほんのり塩味のついたレアチャーシュー1枚と香ばしさ満点の豚ミンチ…

ラーメンこれこれのこれこれスペシャル豚バラチャーシュー

しっかり脂の乗った豚バラチャーシュー2枚…

ラーメンこれこれのこれこれスペシャルソーキ

軟骨までとろっとろに煮込まれた豚の角煮(ソーキ)…

ラーメンこれこれの煮卵

そして半熟煮卵が入っています。券売機にはスペシャルのボタンに「粗びきミンチ+味玉+豚バラチャーシュー」と書いてありますので、通常バージョンのこれこれにもレアチャーシューとソーキは付いてくることになりますね。いろいろな味のお肉が食べられるのはすごく嬉しいですが、豚バラチャーシューが小さめなのも考慮するとスペシャルにしてプラス350円というのはちょっと高すぎかなぁ…

こんな感じのこれこれスペシャル、食べてみて「これこれ!」とはなりませんでしたが、代わりに「おっ、これは…」となりました。今までのブラック系醤油ラーメンとは違った味が楽しめて、その点ではホントに満足です。スペシャルは若干お値段高めに感じましたが、ノーマルバージョンなら一杯850円とお手頃価格ですし、ノーマルでもレアチャーシューとソーキが付いてくるので肉の食べ応えは十分。特に「塩分強めのブラック系ラーメンしか食べた記憶がない…」という人は、ぜひ一度ラーメンこれこれの黒醤油ラーメンを食べてみてください。

夜には裏バージョンのラーメンも出すらしい…ラーメンこれこれへのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ御堂筋線・江坂駅から徒歩4分

そんなラーメンこれこれですが、夜営業では通常バージョンとは異なる裏バージョンのラーメンも提供するようです。

  • 上品であっさりした黒醤油ラーメンの「裏これ」
  • 山椒が入ったシビカラ系濃厚味噌ラーメンの「裏どれ」
  • 背脂が入ったジャンクな白醤油ラーメンの「裏それ」

個人的には、今回食べた表バージョンの黒醤油バージョンも十分上品だと感じましたが(まぁ、あっさりではなかったですけどね)…これら裏バージョンと表バージョンの食べ比べをしてみるのもきっと面白いと思います。江坂にお住まい or 職場がある方は、ぜひトライしてみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ラーメンこれこれ

らーめん これこれ (ラーメン / 江坂駅、豊津駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:大阪府吹田市江坂町1丁目20−30 キャロル江坂 1F
電話番号:06-6339-0815
営業時間:11:00-15:00、17:30-22:00
定休日:基本的には無休(臨時休業はお店のTwitterで告知)
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 752 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:空蝉亭の鹿児島県産南州ポーク塾生ロース2空蝉亭|今京都一と評判のお店で食す熟成肉とんかつのお味は…
次の投稿:佐藤養助 秋田店で稲庭うどんの新しい食べ方に挑戦してみた八代目佐藤養助 秋田店の温玉肉味噌つけうどん2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。