• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ますや本店郡山駅前店の郡山ブラック「伝」近影

ますや本店 駅前店で福島三大ご当地ラーメンの1つ・郡山ブラックを食す

2022年6月27日 by 大堀 僚介

福島三大ご当地ラーメンの一角に数え上げられながら、全国的に有名な喜多方ラーメンや、とら食堂に代表される白河ラーメンと比べて知名度の弱い郡山ブラック。その郡山ブラックの元祖と言われるますや本店には、郡山に着いたら真っ先に行くと決めていたんです。

福島空港からリムジンバスに乗って郡山駅前に着いたのが午後1時頃。そこから本店であるますや本店 台新店までは、路線バスに乗り換えて約20分の距離。やはり地方都市、バスの本数が少なくて(加えて途中の渋滞もあって)お店への到着が遅くなりそうですが、ちゃんと定休日は外してあるし、昼夜通し営業であることも食べログで確認済み。バスの車内で「これで郡山ブラックにありつける〜!」と喜んでいたところ、現地に着いたらまさかまさかの売り切れ閉店。後でネット検索すると、台新店は現在昼のみ営業という情報も…

そんなわけで、失意のまま郡山駅までUターンしてきたのですが…これぞ不幸中の幸い、駅前の飲食店エリアの中に夜のみ営業のますや本店 駅前店があるのを発見!もしかして、「昼は台新店、夜は駅前店」という営業スタイルなのでしょうか?それはさておき、とりあえずコンビニで空腹を満たし、ホテルにチェックインして夕方にこの駅前店で郡山ブラックを試してみることにしたのです…

意外なことに超がつくほどの老舗…郡山ブラックの元祖・ますや本店はこんなお店

郡山ブラックの元祖と言われるますや本店ですが、そのルーツは明治元年創業の「ますや食堂」に行き当たります。

店名の「ますや」は創業者の柴原マスさんの名前をとったもので、郡山駅前で創業したこのお店は平成15年に一旦店を閉じることになります。しかし、ますやの味が失われることに危機感を覚えたご主人(マスさんのひ孫にあたる方です)が、新たにますや本店としてラーメン屋をオープンして今に至ります。

今回ご紹介する郡山ブラックは、前身のますや食堂で昭和20年頃から提供されていたようですね。つまり、この郡山ブラックだけでもすでに80年近い歴史があるということになります。

このますや食堂の味がベースとなって郡山市内のラーメン店にブラックラーメンが拡散(以前は親族営業の「ますや分店」という名のお店もあったそうな)。その特徴である「真っ黒な醤油スープ」をメディアが「郡山ブラック」として紹介したことから、郡山市のご当地ラーメンとして注目されるようになったというのが、郡山ブラックについての簡単な歴史です。

さて、その元祖郡山ブラックの味を引き継ぐますや本店 駅前店は、15人ほどの客席をご主人1人で切り盛りしている小さなお店。ここで食べられるラーメンは…

  • 伝(いわゆる郡山ブラック) 770円
  • 新(鰹節と豚骨の合わせスープ) 770円
  • 煮干し中華そば 750円

の3種類(値段は税込)で、おそらく台新店では食べられるはずの「元(昭和初期に作られていた鰹節系スープのラーメン)」はこの日のメニューにありませんでした。メニューに「元」がなかったのはちょっと残念でしたが、元々僕は「伝」を食べるつもりで来てますし、「元」の方は次に郡山に来た時の宿題とすることで一件落着。

ますや本店が作る元祖郡山ブラック「伝」は、今まで食べてきたブラックラーメンの中でも…

それでは、ますや本店が作る元祖郡山ブラック「伝」をご紹介しましょう。画像はこちら…

ますや本店郡山駅前店の郡山ブラック「伝」

黒々とした醤油スープの色は、今まで食べてきたブラックラーメンと比較しても遜色ありません。

ますや本店郡山駅前店の郡山ブラック「伝」スープ

では、スープを一口…ブラックラーメンのスープって、見た目は濃そうだけど飲んでみたらあっさり!ってパターンが多いのですが、ますや本店の元祖・郡山ブラックは僕が今まで食べてきたものの中でも一番醤油味は控えめですね。その一方で鶏ガラベースの出汁や脂のコクは濃厚で、その旨味が割としっかり舌の上に残ります。

あっさり過ぎず、尖り過ぎず、昔ながらの鶏ガラ醤油ラーメンのようでいて、でも旨味が強化されていて何かそれともちょっと違う…言葉で表すのは難しいのですが、全体的にはバランスが取れていて、多くの人に受け入れられやすい味になっていると思います。

ますや本店郡山駅前店の郡山ブラック「伝」麺

これに対する麺は、注文時にちぢれ麺とストレート麺のどちらかを選択できます。今回は人気のあるちぢれ麺を選択しましたが、さすがにスープの吸い上げは良いですね。口の中に動物系の旨味が広がります。麺そのものはやや加水率が高めな感じですが、プリプリでももちもちでもなく、素朴な感じというか、ちょっと存在感控えめな印象です。

ますや本店郡山駅前店の郡山ブラック「伝」チャーシュー

トッピングは薄切りロースチャーシュー2枚に刻みネギ、ほうれん草、ナルト、メンマとオーソドックスですが、チャーシュー1枚が丼の表面を横断するほど大きいです。昔ながらのチャーシューで懐かしく食べられるのですが、ラーメン一杯の値段から考えるとこのサイズのチャーシュー2枚はお得感がありますね。

こんな感じで、それほどインパクトは強くないんだけど、やっぱり普通とは違う…昔ながらの中華そばの味を守りつつも、さりげなく個性を加えて味を進化させた感じの一杯になっています。インパクト重視の都心部のラーメンと比較して、悪い意味ではなく地方の素朴感のようなものがありますね。何回食べても食べ飽きない、普段使いに適したラーメンのように感じます。

ちなみにネット上には、ますや本店 駅前店についてこんな口コミもありました…

  • 郡山らぼ:中華そば ますや|郡山ブラックというラーメン発祥の店

元祖・郡山ブラックは通販でお取り寄せ可能!ますや本店 駅前店へのアクセスは、最寄り駅のJR東北本線・郡山駅から徒歩2分

そんなますや本店の郡山ブラックは、Amazonや楽天の通販でもお取り寄せが可能です。また、お土産用として郡山市内の百貨店などでも売られているので、ラーメン好きの友人へのお土産として買うのもいいかもしれません。下に通販ページへのリンクを貼っておくので、興味があれば一度お試しください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ますや本店郡山駅前店

ますや 駅前店 (ラーメン / 郡山駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒963-8002 福島県郡山市駅前2丁目1−8
電話番号:非公表
営業時間:18:00-翌1:00(金・土は3:00まで営業)
定休日:日曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

創業130年 ますや本店ラーメン 4食入り
Amazon 参考価格:1900 円、楽天参考価格:1900 円
Amazonで買う
楽天で買う

P.S. 郡山にはこんなラーメン屋もあって驚きました。都心部のラーメン屋に負けないくらいの相当な人気店のようです…

ちばから 郡山店で一味違った二郎インスパイア系を試してみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,098 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福島タグ: 通販, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ニューアストリアのカツサンドニューアストリア|千里中央で有名なカツサンドを試してみた
次の投稿:【閉店確認】キッシーの鶏からあげ(きしから)|からあげグランプリ6年連続金賞受賞の実力は…きしから三宮店の元祖キッシーの鶏唐揚げ定食近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。