• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
但熊の卵かけごはん普通盛りおかわり

但熊|過去に5時間待ちを記録した名物の卵かけご飯は…

2023年7月14日 by 大堀 僚介

関西にある卵かけご飯(TKG)専門店の中でも1、2を争うほどの有名店・たまごかけごはん 但熊(たんくま)。お店があるのは豊岡市但東町栗尾という人口約140人の地域で、そこは神戸から自家用車で約2時間、周囲に熊が出没してもおかしくない辺鄙な山奥なのですが、そんな場所で過去になんと5時間待ちというとんでもない混雑ぶりを記録したのだとか。

その但熊さんには僕も前から行ってみたいと思っていたのですが、何しろ電車やバスではほぼ日帰り不可能な場所にありますからね…数年前からリストアップされたまま放置の状態だったのですが、先日家族で城崎温泉へ旅行に行くことになって、「このチャンスを逃すべからず!」と家族からの白い目線を振り切って予定に組み込んだのでした。さて、一番の問題は…

とある週末のお昼過ぎ、たまごかけごはん 但熊の気になる行列や待ち時間はどのくらい?

「当日但熊にどれくらいの行列ができるのか?」ということに尽きます。何せ、今回は1人ではなく家族連れ。僕以外の家族にとっては「たかが卵かけご飯」なわけです。ここで何分も待たせてしまうようなら、家族の中での僕の権威が大きく失墜することはまず間違いありません。

そんなわけで、車が福知山を過ぎた辺りからワクワク半分、ドキドキ半分でお店に向かっていたのですが、結局この日の待ち時間は30分程度で済みました。到着が14時前とやや遅めの時間帯だったこともありますが、家族全員が許容できる程度の待ち時間で本当に助かりました。

但熊の注文ルール

お店に着いたら、まずは店内で注文と会計を済ませましょう。但熊のメニューは…

  • 卵かけごはん定食普通盛り 500円(大盛り 600円)
  • ごはんおかわり 200円
  • オムレツ(プレーン) 320円
  • だし巻きたまご 160円
  • おにぎり 2個260円
  • ゆでたまご 1個40円
  • くみ出し豆腐 150円
  • りんご100%ジュース 220円

これが全て(値段は税込)。以前ご紹介した京都の卵かけご飯専門店・弁天の里とは違ってお惣菜などの用意はないので、卵かけご飯が嫌いな人を連れてくるとその人は地獄を見ることに…くれぐれもご注意を。

但熊のレシート兼整理券

会計を終えたら、レシートの裏に番号のスタンプをポン!と押してくれます。このレシートが整理券代わりになっているので、無くさないように大切にしまっておきましょう。但熊は食べログ情報で席数15席のこぢんまりしたお店。混雑による密を避けるためか、店内への案内は総入れ替え制になっているようです。なので、注文を終えたら一旦店外に出なければなりません。順番が来たら、店内からマイクで番号を呼んで教えてくれます。

但熊の入店待ち待機スペース

お店の外にある待機スペースはこんな感じ。BGMの「365日たまごかけごはんの歌」という中毒性の高い歌を聞きながら、番号が呼ばれるまで待ちましょう。このTKGの歌、本当に歌詞が365番まであって、全部聞くと2時間以上かかるらしいです。これからお店を訪問するあなたが、このBGMを最後まで聞かなくて済むことを陰ながら祈ってますね。もし途中で聞き飽きたら…

但熊 百笑館

敷地内にある農産物直売所 百笑館で新鮮な卵や野菜、お土産品などを物色したり…

但熊 弐番館

但熊 弍番館でズコットチーズケーキなどスイーツを買い食いしたりして気分転換するといいですね。小さな子供さんがいる時には、道路の反対側にある池で鯉の餌やりもできます(餌は百笑館で購入できます)。ちなみに…

但熊駐車場内の熊

敷地内にあるこの巨大な熊のモニュメントが実は女性用トイレになっています。話のネタに、女性の方は使ってみてくださいな。

もちろん卵は食べ放題…関西屈指の人気を誇る卵かけご飯専門店・但熊の卵かけごはん定食は実際どんな感じ?

それでは、関西屈指の人気を誇る卵かけご飯専門店・但熊の名物・卵かけご飯定食をご紹介しましょう。画像はこちら…

但熊の卵かけごはん定食普通盛り

店員さんからご飯と味噌汁、お新香が乗ったお盆を渡されます。今回は普通盛りなのですが、それでもご飯は普通の茶碗2杯分くらいありそうですね。もう一方の主役の生卵はテーブルのカゴの中で山積みにされているのですが…

但熊の卓上卵

もちろんこの卵は食べ放題なので、あなたが満足するまで何個でもガンガン消費しちゃって大丈夫です。

但熊の卵かけごはん普通盛り1

では、実際に生卵をオン・ザ・ライスしてみましょうかね…でもこの卵、なかなか殻が割れません。殻が厚いというより、市販の卵と比べて殻の中にある膜(卵殻膜というらしいです)が分厚いんですよ。これって、ニワトリが食べているエサと何か関係があるんですかね?

抗生物質などの添加物を一切使用せず、20種類以上の材料を自家配合した餌を食べて育った鶏が生み出す卵…「くりたま」と名付けられたその卵は小ぶりサイズながら、過去に経験がないくらい白身がプルプルしています。新鮮なのはもちろんのこと、この卵から摂取できるタンパク質が良質なのが見た目で明らかです。この卵で朝ごはんを毎日食べられたらなぁ…そう思わずにはいられません。

但熊の卓上調味料

味付け用の醤油は、卵かけご飯専用の醤油が2種類(ノーマルと出汁入り)に、牡蠣の風味が加わったかき醤油の3種類。でもこれらの醤油、スプーンにとって直に舐めると確かに味は違うのですが、卵にかけると卵の風味が勝ってほとんど違いがわからなくなるんですよね。まあ、それだけ卵の旨味が濃厚ということです。あえて違いを言えば、ノーマルバージョンが他の2つと比べてやや塩味が強めですかね。

但熊の卵かけごはん普通盛りおかわり

まずはシンプルに生卵とご飯だけで、続いてこのように刻み海苔とネギをドサっと乗せてTKGするのがおすすめ。たったこれだけの具材で極上の幸福感を得られるのですから、ホント「日本人でよかったなぁ…」と思えますよね。そもそも、海外では生卵なんて危なくて誰も食べないですしね…そう考えると、「卵かけご飯って日本人のアイデンティティを示す要素の1つなんじゃないか?」とすら思えます。

但熊のプレーンオムレツ

というわけで、たまごかけごはん 但熊の名物・卵かけご飯定食、実際試してみて「そりゃあ行列できるよな…」という感じでした。自転車やバイクでツーリングを楽しむ方、近くを通るならこのお店に寄らない手はないですよ。京都や大阪に住んでいる方も、TKGが好きなら一度は頑張って行ってみる価値はありますね。出石など周辺への観光も兼ねて、ぜひ週末に訪店を計画してみてください。

くりたまは通販でお取り寄せも可能…たまごかけごはん 但熊へのアクセスは、京都府福知山市中心部から国道426号線で豊岡方面へ約30分

最後に、但熊の卵かけごはん定食で使用されている卵「くりたま」は、全国どこでも通販でお取り寄せが可能です。お店まで行くことが難しいTKGファンのあなた、まずは通販で「くりたま」の旨味を堪能してみてはいかがでしょうか?卵だけじゃなく、お米や醤油もセットになった「たまごかけごはんセット」もあるので、まさにお店と同じ卵かけご飯が自宅で楽しめます。ネット販売のページにリンクを貼っておくので、もしよろしければご利用ください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

但熊

但熊 (日本料理 / 豊岡市その他)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒668-0363 兵庫県豊岡市但東町栗尾916
電話番号:0796-55-0901
営業時間:9:30-17:00
定休日:無休
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(PayPayには対応)

京都府福知山市中心部から国道426号線で約30分、豊岡市中心部からだと約40分の距離です。

お店の評価に客観性を持たせるために、他のブログの口コミも紹介しておきますね…

う~んっ、御飯一膳に卵2個使用は多かったのかしら…?
シャバシャバといいますか完全に卵の海状態…w

卵が新鮮なせいなのか結構混ぜたのに白身と黄身の部分が上手に混ざらない…w
卵かけご飯を食べる…、といふよりも飲む?、流し込むをいふ表現がピッタリの如く、お茶漬けをすする様にズゾゾゾッ~と流し込むように2杯目終了!!

今回使用の但熊さんオリジナルの醤油はかき醤油よりも甘味があって万人受けしそうな感じの醤油味です。子供さんならこれが一番よさげですかね…?

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

但熊 卵かけご飯定食+オムレツ(プレーン)
卵かけご飯専門店の新鮮な卵なので、黄身がプルンプルン!
濃厚でコクもあり、ごはんもバクバク食べられちゃいます。
机に置かれているネギと海苔も乗せ放題です。

もう、ほんっとにおいしい!!

totokiki house

行列のできる卵かけご飯『但熊』メニューや待ち時間は?お取り寄せ可能?

P.S. 兵庫で美味しい和食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【兵庫和食ファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全8店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 4,306 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 兵庫, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:台風飯店のチョキチョキチーパイ近影台風飯店|谷町六丁目の人気店で台湾料理ランチをしてきた話
次の投稿:煮干しラーメンにぼってるでたまに食べたくなる煮干ラーメンを食べてきた煮干しラーメンにぼってるの味玉チャーシューにぼしょうゆ2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。