• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
士別バーベキューのラムチョップ調理中

士別バーベキューで超希少な北海道産サフォーク羊を堪能してきた

2023年12月1日 by 大堀 僚介

札幌で美味しい羊肉を食べたいけれど、松尾ジンギスカンのようなチェーン店に行くのはもう飽きた…そんなあなたに今回ご紹介するのが、狸小路にお店を構える士別バーベキューというお店。現在札幌のジンギスカン店で使われている羊肉の99.3%が輸入肉と言われている中、超希少な北海道産サフォーク種(顔と足が黒い品種)のラム肉に強いこだわりを持って「一頭買い+産地直送」で仕入れを行っているという、札幌市内でも非常に貴重なお店です。

では、サフォーク種の羊肉って僕たちが接する機会の多い輸入肉と比べてどれだけ美味いんだろう?そんな疑問を持った僕は、札幌への出張が決まったその日の夜に、滞在中のお店への訪問を堅く決意してソッコーでネット予約。予約した日の夕方5時に合わせてお店に到着すると…

厳密に言うと「ジンギスカン」ではないんだけど…士別バーベキューはこんなお店

士別バーベキューは札幌狸小路商店街の7丁目アーケード内で2012年にオープンしたお店で、現在は本店とすぐ隣の2号店・士別バーベキュー東口と合わせて1つの店舗として営業しています。正式な客席数は不明ですが、食べログ情報では1階、2階、テラス合わせて全部で62席。個室はありませんが、2階席は貸切で利用できるので、小さな宴会には向いています。子連れでの利用もOKで、カウンター席が6脚あるのでお一人様焼肉も全然問題ありません。

さて、ここで1つ大切なことをお伝えしなければなりません。それは…

士別バーベキューではジンギスカンは食べられない

ということ。店名にある通り、ここはジンギスカンのお店ではなく、バーベキューのお店なんです。これは、お店のオーナーの出身地・士別市ではジンギスカン鍋ではなく網焼きで羊肉を食べていたことに由来します。なので、ここでは羊の脂をたっぷり吸った野菜の旨味を楽しむことができません。代わりに…

士別バーベキューのお通し
お通しのラム肉のみぞれ鍋 お値段 750円+税

パーソナル七輪で、余分な脂を落としたヘルシーな羊肉バーベキューを堪能することができるのですが…

ジンギスカンが食べられない士別バーベキューでは何が食べられるの?実はメニューが結構豊富なんです…

そんな「ジンギスカンが食べられないお店」士別バーベキューでは、一体どんなものが食べられるんでしょうか?実はこのお店、羊肉だけでもメニューが結構豊富なんです…

士別バーベキューのメニュー1
士別バーベキューのメニュー2
士別バーベキューの注文用QRコード
QRコードを使ってスマホから注文するシステム、便利ですね…

ラムロイン、ラムカルビ、ラムハラミ…牛の焼肉でもお馴染みの部位別メニューが全部で20種類!しかも、赤身肉だけじゃなくハツやタン、ホルモンなど内臓系の焼肉も楽しめるという徹底ぶり。羊肉でここまで細かい部位別メニューを揃えているお店って、全国レベルで探してもそんなにないんじゃないでしょうか?お店のFacebookに掲載されているメニュー紹介を見れば、きっとあなたも口の中にヨダレが溜まってくるんじゃないでしょうか…

士別バーベキューの北海道産サフォークメニュー例(値段は税別)

  • ラムカワ 1080円
  • ラムサガリ 1580円
  • ラムミスジ 2280円
  • ラムイチボ 2280円
  • ラムフィレ 2580円

ちなみに、2015年 「オムライススタジアム 北海道大会」で優勝したというラム肉入りオムライスはメニューにありませんでした。残念…

北海道産サフォーク羊の美味しいところを厳選した士別バーベキューのサフォーク7種盛り合わせ、実際試してみてどうだった?

そんな士別バーベキューで「何から注文したらいいかわからない…」と困った時には、北海道産サフォーク羊の美味しいところを厳選したサフォーク盛り合わせはいかがでしょうか?盛り合わせは3種類、5種類、7種類の3段階で設定されていて、仕入れ状況により提供される肉の種類は変わるので、訪店するたびに違った部位の羊肉が食べられます。ちなみに、僕が訪店した日の7種盛り合わせ(お値段 6580円+税)はこんな感じで…

士別バーベキューのサフォーク7種盛り合わせ1

右手前から左奥に向かって豪州産ラムランプ、北海道産ラムイチボ、北海道産ラムスネ、北海道産ラムモモ、北海道産ラムセセリ、豪州産ラム肩ロース、豪州産ラムチョップの7種類。このラインナップを見て「あれっ?オーストラリア産ラムが入ってんじゃん?」と思われるかもしれませんが、これは北海道産サフォークがあまりにも希少で現時点では供給が追いつかないため。店長さんによると、今後仕入れが安定すれば北海道産サフォークで揃えたいとのこと。今後に向けて乞うご期待!ですな。

それにしても、さすが羊肉を知り尽くした士別バーベキュー選別の盛り合わせ7種…

士別バーベキューのラムランプ

比較的脂が豊富でジューシーな豪州産ラムランプ…

士別バーベキューのラムイチボ

ラムランプとは対照的に赤身系でしっかり歯応えのある肉質の北海道産ラムイチボ…

士別バーベキューのラムスネ

ものすごい弾力で、噛むと程よい脂が断面からじんわりにじみ出てくる北海道産ラムスネ…

士別バーベキューのラムモモ

イチボより歯応え柔らかく、鶏もも肉とは違って赤身中心であっさりの北海道産ラムモモ…

士別バーベキューのラムセセリ

弾力があってコリコリ食感、脂の乗りがしっかりしている北海道産ラムセセリ…

士別バーベキューのラム肩ロース

柔らかい肉質で、脂と赤身の旨みがバランスよく楽しめる豪州産ラム肩ロース…

士別バーベキューのラムチョップ

ワイルドさ満点!焦げた脂が香ばしく、とってもジューシーな豪州産ラムチョップといった感じで、それぞれの部位で他と違った食感が楽しめるように計算されていてホントに見事でした。

また、こうして北海道産サフォークと豪州産輸入肉を食べ比べると、ほんの少しですが輸入肉の方が独特の臭みが強めなのもわかります。「羊肉の中でも脂が少なく肉質に優れている」と評判のサフォーク種、さすがです。産地の違う2種類の肉を比較できたという意味では、7種類の肉が北海道産と豪州産肉とのミックスで僕にとっては良かったかもしれません。とは言え、どちらの肉もクセはほとんど感じませんでしたけどね。豪州産のラム肉もすごく質が高いものを使っていると思います。

士別バーベキューの味付け調味料

あとね、味付け調味料もいいんですよ。レモンポン酢、オリジナルハーブソルト、昆布出汁ベースの醤油タレの3種類が用意されているんですが、どれも羊肉に激ハマり。とりわけ、岩塩をベースにコリアンダーやオレガノなどがブレンドされたオリジナルハーブソルトの爽快感は突出してましたね。この日のお客さんでこのハーブソルトをお土産で買って帰った人もいましたし(残念ながら通販はやってないのですが)…

そんなわけで、この士別バーベキューのサフォーク7種盛り、僕はとっても満足でした。すでにタレで味付けされた羊肉じゃなく、肉そのものの味を楽しめるのは焼肉好きにとってはすごく魅力を感じるところではないでしょうか。網焼きで余分な脂が抜けるので食べやすいのに加えて、ヘルシーな感じもしますしね…「札幌でジンギスカンを食べたいんだけど、羊肉食べられるかなぁ…」と不安を感じている羊肉デビューの人は、羊肉の網焼きから入るのが僕としてはおすすめです。

士別バーベキューのサフォーク丼

最後に【おまけ】扱いするにはあまりにももったいない、この日の〆として注文したサフォーク丼(お値段 1200円+税)。〆としては多すぎるくらいのボリュームがあって、丼の表面には北海道産サフォークのラム肉がたっぷり!甘口の醤油ダレとラム肉の脂のマリアージュで牛肉の時とは一味違った焼肉ごはんを堪能できます。

中央に鎮座した卵黄を潰せば卵かけご飯(TKG)の雰囲気も出てくるし、紫キャベツのシャキシャキ感も気持ちよく、想定以上にいろいろな楽しみ方ができる一杯。この丼だけでもビール一杯は軽々いけちゃうし、このサフォーク丼をメインとして夕食にするのもありだと思います。

ランチタイムにはサフォーク丼がお得な値段で食べられます…士別バーベキューへのアクセスは、最寄り駅の札幌市営地下鉄南北線・すすきの駅から徒歩8分

そんな士別バーベキュー、ランチタイムには人気メニューの1つ・サフォーク丼が一杯900円(税別)とお安く食べられます。まあその分、肉はサフォーク種の羊肉じゃなくて豪州産のラム肉になりますけどね…

もしあなたがサフォーク種の羊肉に強いこだわりがないのであれば、士別バーベキューのランチはかなりお得と言えるのではないでしょうか。札幌で羊肉ランチを食べたくなったら、このお店の存在を思い起こしてみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

士別バーベキュー

士別バーベキュー (ジンギスカン / 西8丁目駅、資生館小学校前駅、中央区役所前駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

住所:〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西7丁目7 アーケード内
電話番号:011-209-3210
営業時間:ランチ 12:00-15:00、ディナー 17:00-23:00(土日は通し営業)
定休日:水曜日のランチ、不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

JR札幌駅から徒歩23分、大通公園のさっぽろテレビ塔からだと徒歩16分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 551 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 北海道, 日本タグ: バーベキュー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:Udon KyutaroのABURI3Udon Kyutaro|大阪では希少な立ち食い讃岐うどん、実際どう?
次の投稿:ラーメン二郎 八王子野猿街道店2で二郎系つけ麺を初体験…ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のつけ麺2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。