• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメン近影

烈志笑魚油 麺香房 三くで史上最大級のチャーシューに出会った

2022年4月18日 by 大堀 僚介

烈志笑魚油 麺香房 三くという、読み方がよくわからない店名(最後だけ取って「さんく」と呼ばれます)の人気ラーメン店が大阪市福島区にあります。元々大阪屈指のラーメン激戦区・福島でもラーメンランキングの常連店として知られている行列店ですが、特に冬場には1日10食限定メニューを目的に、さらに競争が熾烈になるのだとか。

今回僕は、その冬季1日10食限定メニューを目当てに朝からお店に並ぶことにしました。何もない普通の平日、開店時間の50分前にお店に到着したのですが…

烈志笑魚油 麺香房 三くで冬季1日10食限定メニューの落し蓋ラーメンを巡ってランチタイム前から想像を絶する競争が…

烈志笑魚油 麺香房 三くには、この時点で既に5人の先客がいました。ランチタイム前の10時50分、開店50分前で5人ってヤバすぎでしょ。しかも休みの日じゃなくて、普通の平日ですよ。みんな、どんだけ執念深いねん(あ、自分もですよ)…結局、この後10分もせず先頭から10人並んでしまいました(そして、そのほぼ全員が落し蓋ラーメンを注文)。


烈志笑魚油 麺香房 三くの行列

今回の結果を検証すると、もし今後あなたが三くの落し蓋ラーメンを狙うなら、最低でも40分前には列に並んでおく方が良いということになります(週末ならおそらく1時間は…)。防寒対策をしっかり整えて、気合を入れて列にくわわるようにしましょう。

その一方で、最初の10人を過ぎた頃からは、新しく行列に加わる人は随分と少なくなりました。開店時間になった時で、先頭から15〜6人くらいでしょうか。まあ、平日のランチタイム前なので、それが普通なんだと思いますが…なので、落し蓋を狙わないのであれば、もう少しゆっくりお店に来ても大丈夫そうですね。

烈志笑魚油 麺香房 三くの店内にはカウンター席が15脚…荷物をロッカーに預けてゆったりとラーメンをすすれます

烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメン整理券

開店10分前くらいになるとお店の中から店員さんが出てきて、先頭のお客さんから順番に落し蓋ラーメンの整理券を配っていきます。この整理券、配り始めて1分もせずに配り終わってしまい、開店前からこんな札が立てかけられるような有様でした…


烈志笑魚油 麺香房 三くの立て看板

さて、この日は公式の開店時間より5分ほど遅れて開店。先頭のお客さんから順番に、入り口くぐって左手の券売機で食券を購入します。今回のターゲットである落し蓋ラーメンは、〆飯付きで税込950円。お値段的にはまずまずといったところでしょうか。

整理券と食券を一緒に店員さんに手渡して着席。烈志笑魚油 麺香房 三くの客席は厨房を囲むように、コの字型+αのカウンター席が15脚。大きな店ではありませんが、隣の席との間隔はしっかり保たれていて、窮屈な感じはありません。さらに、リュックサックくらいの荷物が置けるロッカーがお店の壁についているので、荷物のことを忘れてラーメンをすするのにしっかり集中できます。

落し蓋ラーメン:過去最大級のチャーシューで蓋をされた烈志笑魚油 麺香房 三くの冬季限定ラーメン、そのお味はいかに?

それでは、烈志笑魚油 麺香房 三くの冬季限定らーめん、落し蓋ラーメンをご紹介しましょう。画像はこちら…


烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメン

もう、完全に丼の表面が巨大チャーシューで覆われています。世界一暇なラーメン屋のキャプテンゴールドも同じようなプレゼンテーションでしたが、はっきり言ってチャーシューの分厚さがレベチです。まさに「落とし蓋」の表現に偽りなしです。


烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメンスープ

この分厚いチャーシューにレンゲを押し当てて、まずはスープからいただきます…基本はとろみがついた鶏白湯ベースですが、鶏の旨味ガツン!というような自己主張の強いスープではなくて、旨味をしっかり保ちつつ程よい醤油味とふわっとした甘味を共存させた優しい味のスープになっています。

でもそれで終わりじゃなくて、チャーシューとともに直前までフライパンで熱せられた芽ニンニクの香ばしさがスープに移って、味は優しいながらも香りは刺激的といった不思議な個性を思う存分発揮しています。鶏白湯スープとしても、他所では今まで経験したことがないような味付けですね。


烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメン麺

これに対する麺は、サッポロラーメンの老舗・西山ラーメンで製麺された低加水のストレート麺。細麺ですがコシがしっかりとしていて、存在感はスープに全然負けていません。とろみのついたスープがしっかりと麺に絡むし、細麺なので喉越しも良好。喉を通った後に鶏の香りと芽ニンニクの香ばしさが鼻へふわっと…これはホント、たまりません。


烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメン実食1

そしてこのラーメンのハイライト・丼に蓋をするほどの巨大チャーシュー…デカいだけじゃなくて厚さも5〜6mmくらいあって、過去に食べたチャーシュー麺と比較しても際立った存在感。直前まで芽ニンニクと一緒にフライパンで熱せられて香ばしく、口の中では柔らかい脂がとろ〜っと溶けていくような食感。脂身が多いのでしつこくなりがちですが、穏やかな味の鶏白湯スープのおかげでうまくバランスが取れているように感じます。


烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメン実食2

さらに食べ進めていくと、中から煮卵と1切れの絹ごし豆腐が出てきました。巨大チャーシューに加えて煮卵もついているって、一杯950円のラーメンとしては破格のコスパと言ってもいいんじゃないでしょうか?煮卵はそのまま食べてしまってもいいですが、豆腐はこの後の〆ご飯用に取っておくのもおすすめです。


烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメン煮卵

そして最後に〆ご飯。こいつを残しておいたスープに投入して…


烈志笑魚油 麺香房 三くの落し蓋ラーメン実食3

残しておいたチャーシューとともに、雑炊としていただきます。優しい味の鶏白湯醤油スープに柚子の香りも加わって…こんなの、口が裂けても「まずい」なんて言えません。この一連の体験がたったの950円って…そりゃあ、待ち時間1時間でも惜しくないですわ。大阪のラーメン好きにとっては、毎年恒例のイベントとして落し蓋ラーメンの予定を入れてもいいくらいですね。

烈志笑魚油 麺香房 三くのその他のラーメンメニュー例(値段は税込)

  • かけラーメン 並850円
  • 肉かけラーメン 並1050円
  • 白壺ラーメン 800円
  • 黒壺ラーメン 800円
  • 恋煮干し魚三 並900円
  • つけ麺(全粒粉) 並900円
  • つけ麺(道産) 並900円

すぐ近くに別邸 三くあり!烈志笑魚油 麺香房 三くへのアクセスは、最寄り駅のJR東西線・新福島駅から徒歩2分

さて、その列志笑魚油 麺香房 三くの近くには、すぐ近くにコンセプトの違うラーメンを提供する新店舗・別邸 三くがあります。煮干しをメインにしたラーメンを提供するお店で、こちらはなんと朝の6時からやっているそうな。大阪で朝ラーしたいなら、別邸 三くも選択肢に入れてみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


烈志笑魚油 麺香房 三く

烈志笑魚油 麺香房 三く (ラーメン / 新福島駅、中之島駅、福島駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島2丁目6−5
電話番号:06-6451-4115
営業時間:11:39-14:39、18:00-22:39(食材無くなり次第閉店)
定休日:火曜日
駐車場:なし(すぐ横にコインパーキングあり)
クレジットカード払い:不可(食券制)


JR環状線の福島駅からであれば徒歩5分の距離です。


P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 396 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:オハコルテ港川本店のいろいろフルーツのタルト2オハコルテ港川本店で定番メニューのフルーツタルトを試してみた
次の投稿:カジカフェ|箕面の人気古民家カフェで家族ランチした時の話カジカフェの海鮮丼

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。