• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のつけ麺2

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2で二郎系つけ麺を初体験…

2023年12月4日 by 大堀 僚介

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2…令和5年6月現在で三田本店を筆頭に全国に44店舗あるとされる(最新店舗数はWikipediaで確認を)二郎の中でも屈指の人気店として名高いラーメン屋。人によって好き嫌いが分かれる二郎系ラーメン店でありながら、過去に食べログのラーメン百名店に選出されたこともあるこのお店に、二郎デビューの連れと共にとある週末に行ってきました。

開店時間30分前の到着を目指して家を出て、予定通りの時間にお店に到着。でも、そこで目にした光景は全然予定通りじゃなかったですね…

開店時間の30分前ですでに先客20人以上…ラーメン二郎 八王子野猿街道店2利用時に知っておくべき行列の並び方と食券購入のルールを解説

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2の開店前行列

というのは、僕がラーメン二郎 八王子野猿街道店2に到着した朝の10:30頃、すでに店頭には先頭から数えて25人の先客が並んでいたからです。二郎屈指の人気店なので多少の行列は覚悟してましたが、正直開店30分前でここまで行列が伸びているとは思いませんでしたね。この後も当たり前のように続々とお客さんがやって来て、開店時で50人弱くらいは集まっていたでしょうか。当然ながらこの日は一巡目をゲットできず、開店から30分程度の待ち時間で席に案内されました。

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2の行列の並び方

さて、まずはラーメン二郎 八王子野猿街道店2での行列の並び方から説明しましょう。お店の入り口を行列の先頭として、上の図の赤い矢印のように並びます。行列に並ぶ前に食券を購入するのがお店のルールになっているので、お店に到着したら先に店内に入って、入り口左手にある券売機で食券をゲットしましょう。

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2の券売機

店内にある券売機はこんな感じ。パッと見、二郎デフォルトの小ラーメンを初めとして結構メニューが豊富な印象があります。ただ、ここでも…

  • 二郎初心者は大ラーメン禁止
  • 豚増しは1人1枚まで
  • 初心者向けラーメン「プチ二郎」や女性限定ラーメン「ポッチ」では豚の増量不可

といったルールがあるので、特に二郎系が初めての人は事前に必ず押さえておきましょう。まあ、これらのルールはあくまで「食べ残しを防止する」ためのもの。最後まできちんと食べ切れる人なら自信を持って注文してもらって全然構いません。

全国の二郎の中でも屈指の人気を誇るラーメン二郎 八王子野猿街道店2でつけ麺メニューを発見!大堀史上初の二郎系つけ麺、実際試してみてどうだった?

今回僕がラーメン二郎 八王子野猿街道店2で注文したのは、券売機で見つけて即決したつけ麺(お値段 税込1050円)。食券をカウンター上に置いてから待つこと約10分、恒例儀式のコール(コールのやり方については、ラーメン二郎 京都店の記事で詳しく解説しています)を経て、目の前に麺とつけ汁が着丼となりました…

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のつけ麺1

今回僕は二郎系つけ麺デビューということで、コールは「そのまま」にしてみました。これぞ、二郎系つけ麺のデフォルトの姿…う〜ん、麺とスープが別々になると、見た目のインパクトがだいぶ変わりますね。やっぱり二郎なら横から眺めて丼の縁から聳り立つものがないとねぇ…まあ、それは今後ヤサイマシなどコールで対応していけばいいことなのですが。

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のつけ麺実食1

それはさておき、まずはつけ汁からいってみましょう…今まで食べてきた二郎系の中でもかなりカエシが強めの味で、薄味に慣れた関西人には塩分がちょっとキツいな、って感じがしました(逆に関東の人にとってはドンピシャなのかもしれません)。一方で豚の風味は二郎としてはかなり控えめで、正直言えばかなり違和感がありましたね。まあ、「まずい」って程でもなかったんですが…開店直後でまだスープが十分に煮込まれてなかったからかもしれません。

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のつけ麺実食2

これに対する麺ですが、二郎でやるのもなぁ…って感じもありますが、他店のつけ麺と同じくまずは麺だけで一本すすってみました。ゴワゴワ感を感じる硬めの茹で加減で、麺に関しては「まさに二郎!」って感じですね。一方、もちろん二郎にこれを求めていたわけではありませんが、他店のつけ麺の時に感じるような小麦の香りはほとんど感じられませんでした。今まで何気なく食べていましたが、つけ麺を提供している他のお店が小麦選びにどれだけ苦労しているのか、こんな形で認識させられるとは…

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のつけ麺実食3

続いて、この麺をつけ汁に浸して…久しぶりのワシワシ感、たまりませんなぁ。前回のラーメン二郎 札幌店の時には、歯が痛くてこの食感を楽しむ余裕がなかったですから。嬉しすぎて一気に食べ進めてしまったからなのか、思ったよりあっという間に麺がなくなってしまいました。一応、小ラーメンで麺量350gくらいあるらしいのですが、食べ終えて「あれっ?」って感じでした。食後の胃袋的には神田神保町店の麺少なめの方が圧倒的にキツかったですね。

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のつけ麺チャーシュー

さて、ラーメン二郎の話題の時には避けて通ることのできないチャーシュー「豚」ですが、デフォルトで厚さ1cmくらいのものが2枚入ってました。赤身がほとんどで、噛むと肉の弾力が感じられて、豚ステーキのような食感が楽しめます。個人的にはこの豚、大好きです。ただ、追加トッピングはお値段高めに感じたので(変動相場制、訪店時は1枚250円)、次に訪店の機会があっても追加するかどうか迷うでしょうけどね…

こんな感じのラーメン二郎 八王子野猿街道店2のつけ麺、二郎でもトップクラスの人気店ということでかなり期待して行きましたが、暴力的なまでの豚の風味を感じられなかったという意味で個人的には期待外れでした。開店直後ではなく、スープがしっかり煮込まれた遅めの時間帯であれば、また味の印象が変わったかもしれませんけどね…

あと、一部の店員さんの所作で気になる点がいくつか。テーブルを拭く布巾を触った手でそのまますぐ茹でた麺を触るとか、お客さんが食事をしている背後から無言でカウンター内に食券を渡すとか…「二郎」ということで多少は許されるのかもしれませんが、僕は見ていていい気分はしませんでした。二郎系ラーメン店でよく言われる「怖さ」を感じることはなかったんですが、そんな接客の部分も含めて今回は「ちょっと残念だなぁ…」という感想になりますね。

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のプチ二郎

【おまけ】こちらは、今回二郎デビューの連れが注文したプチ二郎。僕のつけ麺と同じくコールは「そのまま」です。このプチ二郎で麺量は約200g程度ということで、これだけでも一般的なラーメンの大盛り以上のボリュームを有します。

麺量200gというと、だいたい二郎の世界で言えば「小ラーメンの麺少なめ」に相当するでしょうか。ということは、これくらいは完食できないと他の二郎系・インスパイア系での食事は困難と言えるかもしれません。

逆に言えば、このプチ二郎や女性限定のポッチをレギュラーメニューで用意してくれているラーメン二郎 八王子野猿街道店2は、二郎初心者に優しいお店であることは間違いないですね。今後二郎デビューを考えている人には、このお店でプチ二郎を試してみるのはおすすめできます。

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のメニュー例(値段は税込)

  • 小ラーメン 900円
  • 大ラーメン(麺量450g) 1000円
  • プチ二郎 880円
  • ポッチ(プチ二郎の麺少なめ) 750円
  • 大つけ 1150円
  • ドクロ(汁なし) 1000円
  • カレーんじゃね 1050円

その他生卵、しょうがなど味変アイテムも数種類用意されています。

テイクアウトメニューも2種類…ラーメン二郎 八王子野猿街道店2へのアクセスは、最寄り駅の京王電鉄相模原線・京王堀之内駅から徒歩11分

そんなラーメン二郎 八王子野猿街道店2では、ラーメンのお持ち帰りも可能です。テイクアウトメニューは2種類あって、持参した鍋にラーメンスープを入れて持ち帰る「鍋二郎」が2人前で1800円、真空パックに入ったスープを持ち帰る「テイクアウト」が2人前2200円で利用できます。「テイクアウト」の方がお値段高めですが、鍋二郎と違って行列に並ぶことなく購入できるという大きなメリットが…並ぶ時間がもったいない!という方は、ぜひこれらのテイクアウトメニューも活用してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2

ラーメン二郎 八王子野猿街道店 2 (ラーメン / 京王堀之内駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

住所:〒192-0355 東京都八王子市堀之内2丁目13−16
電話番号:042-675-6806
営業時間:平日 11:00-15:00、17:00-21:00、土曜祝日 11:00-20:00、日曜日 9:00-16:00(売り切れ次第閉店)
定休日:月曜日(他、臨時休業あり。お店のインスタグラムを要確認)
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 東京で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

ラーメン好きなら絶対に外せない!東京に来たらおすすめの有名ラーメンブランド全12店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,493 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:士別バーベキューのラムチョップ調理中士別バーベキューで超希少な北海道産サフォーク羊を堪能してきた
次の投稿:荒木伝次郎|正直「何でこんな所に行列が?」って思ったけど…情熱うどん 荒木伝次郎の名物!ガッツリ唐揚げセット2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。