• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
大阪麺哲の山3

大阪麺哲で毎年春限定の人気メニュー「山」を試してみた

2023年7月3日 by 大堀 僚介

かつて「大阪には美味しいラーメン屋がない」と言われていた時代から数少ない人気店として活躍してきた、豊中麺哲を中心とする麺哲(めんてつ)グループ。その麺哲グループでは、毎年春と夏に期間限定メニューの「山」「盛り」を提供していて、毎年春と夏にはこれらのメニューを目当てに多くのお客さんが集まるようになります。

今回僕は、それらの季節限定メニューのうち「山」をターゲットに大阪・お初天神にある大阪麺哲を訪問することにしたのですが、訪店にあたって1つ困ったことがあったんです。それは…

豊中麺哲よりもラーメンメニューが増えた…大阪麺哲はこんなお店

麺哲の公式ブログをずっとチェックしていたのですが、いつからいつまで「山」が提供されるのか書かれていなかったんですよね。なので「山」が食べられるかどうか、実際にお店に行かないとわからなかったのです。そんなわけで、「そろそろかなぁ…」と3月に入ってからずっと行くべきかどうか悩んだ挙句に訪店を見送る日々が続いていたのですが、4月に入ると「さすがにもうやってるはずだよな…」と思い直して、とある週末のランチタイムに行ってみたというわけです。

で、結果はどうだったかというと…

大阪麺哲の券売機

「山」ありました!よかった〜。お値段は並で税込1300円(大盛り「大山」 税込1500円)とやや高めではありますが、そんなことは美味しいラーメンが食べられれば一瞬でチャラになってしまいますよね。

それはさておき、この券売機を見ると、豊中麺哲と比べてラーメンのメニューが増えているのがわかります。共通メニューの醤油、肉醤油にワンタントッピングバージョンが加わって、さらに醤油味から塩味への変更も可能に…豊中の店では限定メニュー扱いだった塩ラーメンがレギュラーメニュー化されたのは、麺哲ファンにとっては嬉しいことですよね。ちなみに、大阪麺哲では豊中の店と味を少し変えているようです。同じ醤油ラーメンを注文しても、2つの店舗で味の違いを感じられるかもしれません…

大阪麺哲のメニュー例(値段は税込)

  • 醤油 850円
  • 醤油ワンタン 1100円
  • 肉醤油 1200円
  • 肉醤油ワンタン 1450円
  • 塩味変更 各ラーメン代+100円
  • ごはん 200円
  • あさりごはん 350円

山:これを目当てに毎年春を楽しみにする人多数…麺哲グループの期間限定人気メニューはどんな味がするのか?

大阪麺哲の店内にはカウンター席のみで客席が11席。その一番奥の席に座って、期間限定メニュー「山」の完成をじっと待ちます。食券を店員さんに手渡してから待つこと10分弱、目の前に運ばれた「山」はこんな感じでした…

大阪麺哲の山1

冷たいスープの表面をとろろ(自然薯らしいです)が覆い、中央に卵黄がポトリ…言ってみれば、冷やしとろろ月見そばをラーメンで体現したような一杯になっています。

大阪麺哲の山スープ

早速スープをレンゲですくって一口…とろろの下にある醤油出汁には節系の出汁がしっかり効いていて、目を瞑って口に入れたらそば出汁と勘違いしてしまいそうな「完コピ」に近い味。スープが冷たいということもありますが、普段僕たちが食べる醤油ラーメンのスープとは全然印象が違います。上にかかったとろろと相まって、ふわっとした口当たりと程よい甘味を含んだ「ゴクゴク飲める」スープになっています。

大阪麺哲の山麺

これに対する麺は、見た目にも手打ち蕎麦感がある中細のストレート平打ち麺。この麺、めっちゃコシが強いんですよね…昔ながらの蕎麦屋でこれほどのコシが強いそばを出す所ってあまりないと思いますし、その意味では近くの蕎麦屋で食べる冷やしとろろ月見そばともしっかり差別化がされています。とろろの効果でスープがしっかり麺に絡みますし、つるつるネバネバのとろろをまとった麺は喉越しもスルッと気持ち良いです。

大阪麺哲の山具材

そのまま食べすすめていって丼の底の方に箸を入れると、奥から刻みネギと細切りチャーシュー、漬け鶏のたたきが出てきました。これも一般的な冷やしとろろ月見そばとは違う所ですね。肉の量としてはそれほど多いわけではありませんが、最初からとろろ月見そばを想定して食べていた人にとっては、ちょっと嬉しいサプライズ。

そして本当は最後に残ったスープの中に白ごはんを投入して完食するらしいのですが、僕はこのご飯割をスルーしてしまって(券売機のところにちゃんと「ご飯割」って書いてあったのに…)、そのままスープを完飲して「ごちそうさま」となりました。麺哲グループの「山」、確かにリピートしたくなりますね。毎年これを楽しみにしている人が多いのも頷けます。

これ、今年はいつまで食べられるんだろう?できればお店のブログやSNSに情報出してほしいですね。まあ、仮に「山」のシーズンが終わったとしても、次は「盛り」が楽しめるはずなので、それもそれでいいんですけどね…

やっぱり店内ルールは結構厳しめ…大阪麺哲へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ谷町線・東梅田駅から徒歩2分

こんな感じの大阪麺哲ですが、お店を利用するにあたって守るべき店内ルールがいくつか設定されています…

大阪麺哲の注意書き1
大阪麺哲の注意書き2

特に「替玉の決まり」なんか、結構厳しめですよね。正直言って、最初から完璧に守れる自信、僕にはありません。まあ、店内ルールが厳しいのは麺哲グループの「あるある」で、文言が柔らかい分他の店舗よりずっと感じはいいですよ。特に初めてお店を利用する場合には、これらのルールについても頭の隅に置いておきましょう。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

大阪麺哲

大阪麺哲 (ラーメン / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、梅田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目10−27
電話番号:06-6232-8459
営業時間:11:30-14:30、17:30-22:00(土日は21:00閉店)
定休日:月曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

阪急電鉄・大阪梅田駅、JR大阪駅からだと徒歩7分で行けます。

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,578 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:秋田てんぷらみかわの大葉巻きうに秋田てんぷらみかわで天ぷらの神様直伝の味を堪能してきた
次の投稿:酒処てらやま|日本一予約困難の店からの独立店、どうだった?酒処てらやまの手羽先からあげ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。