• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Nippon Ramen 凛 離れの芳醇味噌らぁ麺3

超有名店の京都進出2店舗目!【Nippon Ramen 凛 離れ】実際どう?

2025年3月17日 by 大堀 僚介

昨年秋にNippon Ramen 凛 Kyotoに行ってから、「次はここで味噌ラーメンを…」と思って系列店のNippon Ramen 凛離れに行ってきました。札幌にある超有名店のJapanese Ramen Noodle Lab Qによる京都進出の2店舗目で、この離れでは凛 Kyotoとは違った味噌ラーメンと鶏白湯ラーメンの2種類が楽しめるんだとか。

2店舗で味の異なるラーメンを楽しめるのは純粋に嬉しいんですが、僕自身はどちらかというと札幌のラーメン屋が京都で作る味噌ラーメンに興味があったんですよね。というわけで、気温がグッと下がってきたとある冬の夜、味噌ラーメンをターゲットにNippon Ramen 凛 離れに訪店したわけです。さて…

大丸京都店のフードコートにあるカジュアルな和風ラーメン店…Nippon Ramen 凛 離れはこんなお店

Nippon Ramen 凛 離れは、四条烏丸にある大丸京都店の8階フードコートにお店を構えています。実は僕、このフードコートに初めて行ったのですが、四条河原町にある高島屋のフードコートなんかと比べるとずいぶん落ち着いたというか、人通りがちょっと寂しい感じがしますね。同じフロアには名古屋のうなぎの名店・炭焼うな富士の支店や、嵐山にある蕎麦の人気店・嵐山よしむらの支店が出店していて、結構いいお店が揃っていると思うんだけどなぁ…まあ、この日がたまたま少なかっただけかもしれませんけどね。

それはさておき、お店の前にある券売機で食券を買ってお店に入りましょうか。Nippon Ramen 凛 離れの店内にはカウンター席7脚を含めて、客席数が全部で17席ありました。近くのNippon Ramen 凛 Kyotoはちょっと高級感漂うお店でしたが、それと比べると雰囲気は明るくて若干カジュアルな感じがします。食べ終えた後の職人さんの「お見送り」もなかったし、この離れの方が普通のラーメン屋っぽくて気軽に利用できるという側面はあると思います。

熱々の札幌味噌ラーメンを想定して注文してみたけれど…Nippon Ramen 凛 離れの芳醇味噌らぁ麺、実際食べてみてどうだった?

それでは、この日の僕がNippon Ramen 凛 離れで注文した芳醇味噌らぁ麺(お値段 税込1350円)をご紹介しましょう。食券を店員さんに手渡してから待つこと約5分、目の前に運ばれてきたラーメンは…

Nippon Ramen 凛 離れの芳醇味噌らぁ麺4

こんな感じ。見た目はシンプルで、丼の中央にトッピングを集めているところが、どことなく日本の国旗・日の丸を連想させます。スープの縁を見ると薄く油の膜が張っているように見えますが、ここはやはり札幌味噌ラーメンの重鎮・さっぽろ純連の影響を受けているのでしょうか?

Nippon Ramen 凛 離れの芳醇味噌らぁ麺 スープ

そんなことを考えながらスープを一口…あれ?熱くないぞ⁉︎普通の温度です。僕は純すみ系の熱々ラードを想定していたので、逆の意味で意表を突かれましたね。それはさておき、7種類ブレンドしたという味噌はしっかり目の塩味とともに深みのある旨味を持っていて、さすが札幌から進出してきたラーメン屋!って出来栄えです。でもここで終わりじゃなくて、この味噌スープが喉元をすぎる頃、山椒の清涼感ある香りがふわ〜っと喉から鼻へ抜けてくるんです。この香りが反則級に気持ちよくて、ひたすらスープをレンゲにすくってゴクゴクやっちゃいたくなります。

Nippon Ramen 凛 離れの芳醇味噌らぁ麺 麺

一方、これに対する麺は中細の自家製平打ち麺で、舌触りはシルキーで上品なのですが、物理的にはかなりインパクトが弱めの印象があります。表現が悪いのを承知であえて一言で例えれば、食感がカップ麺の平打ち麺に近いかも(もちろん、質感はカップ麺とは全然違いますよ)。ただ、このヒラヒラの平打ち麺がしっかりスープをすくい上げてくれるので、スープの旨味と香りは存分に楽しめます。もしかしたらこの麺、それを狙って作られたのかもしれません。

Nippon Ramen 凛 離れの芳醇味噌らぁ麺 チャーシュー

そしてトッピングのメイン・チャーシューは京都ぽーくのバラ肉とロース肉各1枚。バラ肉チャーシューは口の中でトロッととろける食感があり、ロースの方はレアチャーシューになっていて、しっとりした口当たりがあります。でも、実はチャーシューにも増して強いインパクトを放っていたのが、一番上にトッピングされた芽ねぎ(でいいのかな、これ?)。なんか、西洋のハーブのような強烈な芳香を携えていたんですよ。この芽ねぎ?の香りが食後もしばらく残っていて、とってもいい気持ちになれました。

こんな感じのNippon Ramen 凛 離れの芳醇味噌らぁ麺、味噌の旨味もさることながら、香りで強烈なインパクトを残す上品系の一杯になっています。特に香りの面では日本人より外国人の方がウケるかもしれません。でも、僕個人的には上品すぎる味噌ラーメンにはまだ慣れないなぁ…値段も少し高めだし、普段使いよりもリッチな時に食べに行くラーメンって感じでしょうか。

Nippon Ramen 凛 離れのレギュラーラーメンメニュー(値段は税込)

  • 芳醇味噌らぁ麺 1350円
  • 芳醇辛味噌らぁ麺 1450円
  • Premium鶏白湯らぁ麺 1300円

いずれもたまご入り+200円、わんたん入り+350円、チャーシュー麺+450円、特製+950円で変更可能

店頭でお持ち帰り用の醤油ラーメンを売っています…Nippon Ramen 凛 離れへのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・烏丸駅(京都市営地下鉄烏丸線・四条駅)から徒歩3分

そんなNippon Ramen 凛 離れでは、店頭で箱入りの醤油ラーメンを販売しています…

Nippon Ramen 凛 離れのテイクアウト用ラーメン

この醤油らぁ麺、すぐ近くのNippon Ramen 凛 Kyotoで提供されている醤油らぁ麺のお持ち帰り版ですね。箱に『北海道産小麦「キタホナミ」使用麺』と書いてあって、テイクアウト商品だからといってテキトーな作りになっていないのがわかります。ラーメン2食分で気になるお値段は税込1080円。非常食用あるいはお土産として帰り際に1個買ってみてはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です…

Nippon Ramen 凛 離れ

Nippon Ramen 凛 離れ 5点満点中

4.5

住所:〒600-8007 京都府京都市下京区立売西町79 大丸京都 8F
電話番号:075-744-6123
営業時間:11:00-22:00
定休日:施設に準ずる
駐車場:大丸京都店の駐車場を利用
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 49 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:伊勢土産のド定番!【赤福 本店】で食べる赤福は実際どう?
次の投稿:このケーキはヤバい…【マザームーンカフェ 神戸国際会館店】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ
  • 喫茶マドラグ 藤井大丸店でかつての名店の人気メニューを食す
  • ラーメン二郎 京都店|関西で唯一創業者が認めた直系店のお味は…
  • 豚骨と燻製の融合【燻とん あくた川 京都本店】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。