• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ネクストシカクの牡蠣清湯活かす近影

ネクストシカク|牡蠣度100%の新ラーメン「いかす」を食べてきた

2021年8月30日 by 大堀 僚介

2〜3ヶ月前に始めたばかりのインスタグラムに、next□(ネクストシカク)というアカウントから「いいね!」がついたんですよね。でもネットで調べてみると、そのネクストシカクは当時まだ開店準備中のラーメン屋。この世にまだ存在していないお店なわけです。

「なるほど、世の中の飲食店はこうやってインスタを使っているんだなぁ…」それを見た僕はこう思いました。それを仕掛けているのは鶏soba座銀など多くの人気ブランドを手がける(株)銀の葡萄。そしてこの新店は、鯛白湯ラーメンに定評のある新大阪のまるでさんかくの2号店という位置付け。ならば味は保証されたも同然だし、お店の誘いに乗ってみようじゃないの!という気になって、オープン熱から冷めかけた頃を見計らってお店を訪問してみたのでした…

開店ほやほやの注目店・ネクストシカク、気になる行列の待ち時間は…

難波の道具屋筋で8月1日にオープンしたネクストシカクは、まだ世の中にはあまり浸透していない牡蠣を題材にしたラーメンに挑戦するニュータイプのラーメン店。完全キャッシュレス化の導入や、ラーメン屋とは思えないお洒落な雰囲気の演出など、開店前からいろいろと評判になっていたお店です。

そのネクストシカクに、ある平日のお昼頃に到着。この日は雨で客足が鈍かったのか、予想していたより行列は短くて、僕の前に先客は5人だけ。列に加わる前に、入り口右にある券売機で食券を購入しておきましょう。現金は使えませんが、カードや電子マネーは一通り使えます。

ネクストシカクの券売機

列に戻ってから待ち時間20分くらいでしょうか、店内に案内されました。ただ、時間だけ見ればそれほど待ち時間長くないように思われますが、実際には結構待ったなぁ…という気もします。

というのは、入店前に8人くらい続いてお客さんが店から出ていく時間帯があったんですよね。そういうのを見ると、もうすぐ店に入れるんじゃないかと思うじゃないですか。でも、そこから次のお客さんの案内までに結構な時間を要して、お腹を空かせたお客さんがちょっとイライラしかねない感じがありました。

店内にはカウンター席が6脚と、巨大ディスプレイを囲うように8人分のテーブル席。その席に見合うくらいのスタッフさんも揃っているように思うので、今後の慣れとともに待ち時間が改善されると嬉しいかな…と思います。

牡蠣を題材にしたオリジナルのラーメンが3種類…あなたはどれを選びますか?

さて、それではメニューの紹介へと移りましょう。牡蠣を題材にした、ネクストシカクオリジナルのラーメンは…

  1. 牡蠣白湯「koeru」(こえる):牡蠣ペースト×豚×鶏のトリプルスープに、スープに負けない強さをもった低加水の平打ち麺
  2. 牡蠣清湯「ikasu」(いかす):100%牡蠣使用!牡蠣のえぐみをあえて主張した清湯スープに、加水率45%の手もみちぢれ麺
  3. 牡蠣つけ「asobu」(あそぶ):牡蠣ペーストに豚骨を加えて深さを増したスープに、遊び心のあるオリジナル麺

の3種類。どれを選ぶか大いに迷うところですが、この日の僕は純粋な牡蠣の風味を感じられる牡蠣清湯「ikasu」を選択。目の前の巨大ディスプレイに映し出されるネオジャパネスクな映像(Vegan Ramen UZU KYOTOと同じアート集団・teamLabの作品です)を眺めながら、着丼までのんびりと時間を過ごします…

牡蠣清湯「ikasu」:カキのえぐみを活かした100%牡蠣ラーメン…さて、そのお味はいかに?

着席してから待つこと約5分、注文した牡蠣清湯「ikasu」が着丼となりました…

ネクストシカクの牡蠣清湯活かす

照明を落とした店内で、ラーメンが置かれる位置に合わせてスポットライトが当たるようになっていて、目の前のラーメンがより輝かしく見えるような演出がされています。

ネクストシカクの牡蠣清湯活かすスープ

では、スープからいただきます…メニューには「牡蠣のえぐみをあえて主張」とありますが、僕的にはえぐみには感じず「しっかり牡蠣の出汁が出てるな〜」という感じです。かえしに使っている白醤油の塩味と甘味が上品で透明感がある一方、牡蠣のオイルでコクがプラスされていて味が軽いわけでもありません。

ネクストシカクの牡蠣清湯活かす実食

これに対する麺は、軽く縮れのついた多加水平打ち麺。表面がつるっとしていて柔らかな食感がある一方、麺自体はそれほど重くないので上品系のスープによく合っています。

ネクストシカクの牡蠣清湯活かす牡蠣

トッピングは中央に牡蠣が1粒、加えて豚チャーシューが1枚、えびワンタン2個、刻み玉ねぎ、そして木の芽と穂紫蘇というシソの花。特に穂紫蘇が牡蠣スープに芳香をプラスして、スープの上品さがさらに一段階上がるんですよね。

その上品さに感銘を受ける一方で、「ここまで上品に作るなら、チャーシューやえびワンタンは要らないかも…」とも思いました。そこを削って牡蠣を1粒2粒追加して、牡蠣度をさらに高める方が僕的には好みですね。

鯛、牡蠣と来て、次は…ネクストシカクへのアクセスは、最寄り駅の南海電鉄・なんば駅から徒歩2分

最後にちょっと気になる話を1つ。お店の壁に描かれたこのイラストをご覧ください…

ネクストシカクの壁のイラスト

過去(PAST)のまるでさんかくから現在のネクストシカクまで矢印でつながっていて、その先の未来(FUTURE)まで延びていますよね。親会社の(株)銀の葡萄では、もうすでに3番目の店舗の構想に入っているのかもしれません。

鯛、牡蠣と、今のところあまりメジャーじゃない食材をラーメンに取り入れてきたこのブランド、おそらく次も海鮮系の具材をテーマにするのではないか?と思われるのですが、一体何が来るんでしょうね?大阪のラーメンファンなら、そんなことを想像しながら日々を過ごすのも面白いかもしれません。僕の予想は…ここでは秘密ということで。

それでは、お店の詳細です…

ネクストシカク

NEXT□ (ラーメン / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前9−12
電話番号:06-6643-7787
営業時間:11:00-22:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(キャッシュ不可)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 471 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:北のグルメ亭の海鮮丼近影北のグルメ亭|もはや恒例行事?札幌の鮮魚市場で朝海鮮丼を食べてきた
次の投稿:本家かつめし亭|加古川のご当地B級グルメを地元No.1の店で試してみた本家かつめし亭の特選上かつめしデミキャベ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。