• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
麺屋蕪村の信州味噌ラーメン

麺屋蕪村|クリーミーな鶏白湯を武器に長野県内で勢力拡大中のラーメン屋

2020年1月20日 by 大堀 僚介

ひょんなことから、長野へ日帰りで行くことになりました。とんぼ返りなので全然ゆっくりできないのですが、駅前でとりあえずお腹を満たそうと一件のラーメン屋に入りました。そのお店は…

麺屋蕪村|クリーミーな鶏白湯スープを引っ提げて現在長野県内で勢力拡大中

麺屋蕪村という、長野ではなかなか有名なお店らしいです。ネットで検索してみると、今回ご紹介する長野駅前のほかにも権堂店、篠ノ井店、佐久店、上田店と長野県内にいくつか支店の情報が引っかかります。

そんな麺屋蕪村ですが、入り口の扉を入ってまずびっくり。客席スペースが異様に狭いのです。厨房を含めても10坪もないくらいの店内に、ぎゅうぎゅうに詰め込んだ感のあるカウンター席が14席。ちょいと大きな荷物を持ち込もうものなら、お客さん1人分犠牲になりかねないくらいの詰め込み具合です。

麺屋蕪村店内

さて、肝心のメニューは…というと、麺屋蕪村は鶏白湯系のラーメンがメインのようですね。一番のウリは、鶏白湯スープにパンチの効いた鰹出汁をブレンドした蕪村そば。長野県民のフードブログによると、濃厚な鶏白湯を上回る鰹出汁のインパクトがあるようで、なかなか評判が良さそうです。

でも、僕がこの日オーダーしたのは、特別限定メニューの信州味噌ラーメン(お値段 850円)。何でも、隠し味に信州のりんごを使っているのだとか。長野県で営業するラーメン屋が集まってできた「信州麺友会」も推奨しているこのラーメン、一体どんな味がするのでしょうか?

麺屋蕪村のラーメンメニュー(値段はすべて税別)

  • 蕪村そば 710円
  • つけそば 810円
  • 塩そば 780円
  • あさりそば 880円
  • あごそば 780円

それぞれちゃあしゅうそばにすると+250円、全部乗せ(ちゃあしゅう、メンマ、のり、味玉、ネギ)の特製そばは+300円で注文できます。

信州味噌ラーメン:地元長野の特産品を使った限定品は口当たりの良いマイルドな一杯

というわけで、限定メニュー・信州味噌ラーメンのご紹介。画像はこちら…

麺屋蕪村の信州味噌ラーメン

中央に味噌玉が鎮座し、その周囲を時計回りにチャーシュー、コーン、刻みネギ、メンマ、そして笹切りのネギがトッピング。味噌と鶏白湯スープを合わせたためか、スープはやや白みがかっていて、細かい泡が表面に浮いています。

麺屋蕪村の信州味噌ラーメンスープ

まずはスープを一口…味噌の風味はしっかり感じられますが、思っていたよりも口当たりがよくマイルドです。天天有本店のようなクリーミーな鶏白湯とブレンドすることで、味噌のもつ塩加減がいい感じでおさえられ、中央の味噌玉を溶かしてもそのバランスが崩れません。

鶏の旨味と味噌の風味の融合…ただ、隠し味の信州りんごは注意して味わったものの感じることができませんでした。おそらく、りんごの入っていないスープと直接比較をして初めてわかるくらいの使い方なのでしょう。

麺屋蕪村の信州味噌ラーメン実食

これに対する麺は中細のちぢれ麺で、クリーミーなスープをしっかり拾いあげて口の中へ届けます。噛むとちょっとパツパツした食感が心地よく、喉越しもツルツルとなめらかです。麺自体が特別目立っているというわけではありませんが、スープによく馴染んでバランスの良さを感じました。

長野駅前で鶏白湯ラーメンなら…麺屋蕪村へのアクセスは、最寄り駅のJR(長野電鉄)長野駅から徒歩2分

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

麺屋蕪村

麺屋蕪村 (ラーメン / 長野駅(長野電鉄)、長野駅(JR・しなの)、市役所前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒380-0824 長野県長野市南長野北石堂町1361 ジャシイ千石センタービル 1F
電話: 026-264-6886
営業時間:11:30-14:00、18:00-翌2:00(土日は通し営業)
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(PayPayでの支払いは可)

麺屋蕪村は、長野駅から長野電鉄で2つ目の権堂駅近くにも支店(権堂店)を出しており、中間の市役所前駅からはどちらの店にも徒歩で行ける距離にあるようです。権堂店には長野駅からも徒歩15分で行けるようなので、長野駅前店が混雑している時には権堂店まで足を運んでみるのもいいかもしれません。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 107 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 長野タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ワナカームテラス席ワナカーム|バンコク中心地のタイ料理店…ゆったり食事できて日本人に人気
次の投稿:[閉店確認]スケッチ|替え玉OKのカルボナーラが人気の予約困難な京都のイタリアンスケッチの黒コショウたっぷりのカルボナーラ3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。