• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
麒麟園の激辛担々麺

麒麟園|激辛担々麺などメニュー充実の老舗中華料理店…京都・向日市

2019年4月1日 by 大堀 僚介

今から10年前の2009年、激辛をテーマに街おこしを始めた自治体がありました…

京都府向日市は、京都市中心部から南西に電車で約15分のところにあるベッドタウン。日本で3番目に狭い市であるこの街が、「激辛の首都」を名乗って激辛メニューを出す飲食店の参加を募りました。

2012年3月には「辛くて旨い」辛旨日本一を決めるKARA-1グランプリを開催するなど、市と飲食店が一致団結して向日市をアピール。その結果、今では市内の激辛商店街に登録されている店舗は70店舗を超え、KARA-1グランプリも毎回数万人を集めるほどのビッグイベントに成長しました。

その10年の激辛街おこしの歴史の中で、絶対に外せないお店が、今回ご紹介する麒麟園。第1回KARA-1グランプリで日本一を獲得した「激辛担々麺」を提供するお店として知られています。

麒麟園|激辛担々麺で向日市をリードする、メニュー充実の老舗中華料理店

1966年創業のこのお店…1階はカウンター5-6席と4人がけのテーブル席、2階は掘りごたつ式の円卓で、お一人様から家族連れ、少人数の宴会にも対応できます。激辛メニューいがいにもラーメンからランチセット、本格広東料理まで幅広く、中華が食べたい時には使い勝手の良いお店です。

では早速、初代KARA-1グランプリで日本一を獲得した激辛担々麺をご紹介しましょう…

%E9%BA%92%E9%BA%9F%E5%9C%92%E3%81%AE%E6%BF%80%E8%BE%9B%E6%8B%85%E3%80%85%E9%BA%BA

特製縮れ麺に赤く染まったスープ、肉味噌にネギ、チンゲンサイ…一番上に千切りの唐辛子はありますが、見た目はいたって普通の担々麺です。辛さが1〜5まで5段階あり(3辛〜5辛は追加料金あり)、過去にはnmb48のメンバーや千鳥のノブさんも、この激辛担々麺にチャレンジしたことがあるようですね。

今回僕は、KARA-1グランプリ優勝時の2辛にチャレンジします。

%E9%BA%92%E9%BA%9F%E5%9C%92%E3%81%AE%E6%BF%80%E8%BE%9B%E6%8B%85%E3%80%85%E9%BA%BA%E5%AE%9F%E9%A3%9F

この担々麺2辛…辛さへの感受性は人それぞれですが、個人的に「うまい!」と思いながら食べられる辛さの限界ギリギリです。スープを一口すすって「これくらいならいけるかな…」と感じていましたが、食べ進めるにつれて口唇はヒリヒリしだすし、涙が出てくるし…

その時点で食べるのを止めればいいのですが、なぜかスープの旨味につられて、水で一息ついてまた食べてしまうんですね。不思議な魅力を持った担々麺です。結局スープも含めて完食。食べ終わってしばらくの間気持ち悪くなり、ちょっと後悔しました。辛いものが得意でない人は、くれぐれも気をつけましょう。

とオチがついたところで…

担々麺以外にも激辛メニューが豊富な麒麟園へは、JR向日町駅から徒歩4分

それでは、お店の詳細です。

麒麟園 (中華料理 / 東向日駅、向日町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

住所:京都府向日市寺戸町東田中瀬5-54
電話番号:075-933-1370
営業時間:11:30-13:40 LO、16:30-22:30 LO
定休日:火曜日


予約する

阪急京都線をご利用の方は、東向日駅で降りて南へ徒歩6分の距離です。車で行かれる場合は、JR向日町駅周辺にいくつか有料駐車場がありますので、そちらをご利用ください。

最後に、麒麟園の激辛メニューは担々麺以外にも麻婆豆腐(麻婆丼)、担々五目そば、担々鍋(火鍋?)、海老チリと数種類メニューが揃っています。辛いもの好きな方にとっては、何度でも通う理由のある中華料理屋ですね。


P.S. 真夏の暑い日に、ここで冷やし担々麺などいかがですか?

コムギノキラメキ|まぜそばと鶏白湯の二本立てで京都に勢力拡大中
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

激辛マニアじゃないあなたにも…担々麺が人気の注目店リスト

  • 美華園|一杯で4つの味が楽しめる白胡麻香る極上担々麺
  • 鶴武者|子供連れでも安心安全の京都発・完全無化調鶏白湯ラーメン…西院
  • コムギノキラメキ|まぜそばと鶏白湯の二本立てで京都に勢力拡大中


(Visited 136 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 中華, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:活地鶏料理ひないやの比内地鶏親子丼活地鶏料理ひないや|本物の比内地鶏と安心安全の食材を提供…大阪・北新地
次の投稿:中国四川料理 駱駝|京都のトレンドを無視して独自路線を貫く人気店中国四川料理 駱駝の雲白肉

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

炭焼うな富士 大丸京都別邸の肝入り特上うな重3
マザームーンカフェ 三宮本店の大人のお子様ランチ2
揚子江ラーメン 神山店の麻婆丼2
餃子の王将 四条大宮店のにんにく激増し餃子
グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3

人気の記事

  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 日本の町中華の聖地【餃子の王将 四条大宮店】に行ってきた
  • 一品料理が一番充実と噂の【揚子江ラーメン 名門 神山店】に行ってきた
  • 行列必至の朝ごはん!【築地本願寺カフェTsumugi】実際どう?
  • 予約が取れないのわかる…【焼肉こまち】に行ってきた
  • 大阪・天王寺のミシュラン掲載店【グリルマルヨシ】実際どう?
  • 大人のお子様ランチが大人気!【マザームーンカフェ 三宮本店】実際どう?
  • 希少な鶏白湯味噌あり【麺屋キラメキ 京都三条】実際どう?
  • あの肉厚うなぎが京都でも!【炭焼うな富士 大丸京都別邸】へ行ってきた
  • 抹茶スイーツが充実!【伊藤久右衛門 宇治本店】に行ってきた

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (118) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (104) 交通手段 (5) 和食 (316) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (520)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

炭焼うな富士 大丸京都別邸の肝入り特上うな重3
マザームーンカフェ 三宮本店の大人のお子様ランチ2
揚子江ラーメン 神山店の麻婆丼2
餃子の王将 四条大宮店のにんにく激増し餃子
グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。