• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
中華そば桐麺 総本店の桐玉2

麺と卵だけ…【中華そば桐麺 総本店】の桐玉、どうだった?

2024年12月9日 by 大堀 僚介

大阪の下町歓楽街・十三にある人気ラーメン店・中華そば桐麺 総本店に行ってきました。桐麺というお店は本店が神崎川に本店があって、今回ご紹介する十三のお店は本店近くの「桐ちゃん製麺」と合わせて本店を支えていた存在でした。ところが令和5年7月末、創業者が桐麺ブランド3店舗を一斉に閉店すると決断。食べログラーメンWEST百名店の常連であった桐麺の味が今後二度と楽しめなくなるという、大阪のラーメンファンにとってはものすごく悲しいニュースが流れたのでした。

幸い、その後お店を引き継いでくれる人が現れて、十三の店舗だけが残って新しい店名「中華そば桐麺 総本店」として再出発することになりました。その再出発を果たしたお店の様子が気になって、とある週末の開店前を狙って十三まで行ってきたのですが…

開店時間の30分前まで並ぶべからず!中華そば桐麺 総本店の行列への並び方を解説

僕がこの日に中華そば桐麺 総本店に到着したのは朝の10時過ぎ。この時点で店頭には誰もいませんでした。というわけで、開店1時間前に訪店すればポールポジションを楽々ゲット!と思っちゃいそうですが、実はそうではありません。この時間帯にはすでに何人かがお店の近くまで来ていて、より良いポジションを虎視眈々と狙っているんです…

中華そば桐麺 総本店の行列案内

この立て看板の通り、中華そば桐麺 総本店は開店時間の30分前まで店頭に並ぶのを禁止しています。10:25くらいになると、ジャスト・オン・タイムで行列に並ぼうとするお客さん同士の牽制が始まって面白かったですね。チラチラと他の人の動きを気にしながら、できるだけ前のポジションを獲ろうとしていて…そして10:30になると、お店の全方向から一斉に人が集まり出して、あっという間に20人くらいの行列ができてしまいました。幸い僕は前から5番目のポジションをゲットできて、開店と同時に一巡目での入店が確約されました。

店内にはカウンター席が7+2で、中華そば桐麺 総本店の総席数は9席。行列の先頭から10番目の人からは店員さんから番号札を受け取り、食券を購入してから列に並び直すことになります。番号札を手に入れた後は一旦お店を離れても構いませんが、番号を呼ばれるまでにお店に戻れないと列の最後尾へ後回しになってしまいます。また、呼ばれてから30分以上戻らなかった時は番号札が無効になってしまうので、その点にも注意が必要です。

桐玉:閉店前の桐麺時代から続く、中華そば桐麺 総本店の名物メニュー…実際食べてみてどうだった?

今回僕が中華そば桐麺 総本店で注文したのは、桐麺の閉店リニューアル前から続く名物メニューの桐玉(お値段 税込1000円)。同じ値段で温麺と冷麺のどちらかを選択できるのと、麺を1.5玉まで増量することも可能です…

中華そば桐麺 総本店の桐玉1

入店してから待つこと10分弱、目の前に運ばれてきた桐玉はこんな感じ。今回僕は冷麺+麺増量1.5玉で注文しています。それにしても、麺と卵黄だけのこの上なくシンプルなビジュアル…我が国・日本の国旗「日の丸」を連想してしまうのは僕だけでしょうか?

中華そば桐麺 総本店の桐玉実食1

その日の丸を箸で崩してしまうのはなんと罰当たりな…と心の隅で思いながらも、まずは麺だけを数本口の中に入れてみると…冷麺ではありますが剛麺というわけではなく、程よいコシともちもち感、そして豊かな小麦の香りと喉越しの良さが高いレベルで共存した唯一無二の麺になっています。どう考えても麺が美味くないと成立しないメニューですから麺が「まずい」わけないのですが、このシンプルな見た目から伝わってくる麺への自信と覚悟がすごいですね。SNS映えを狙ったただのイロモノで終わらず、数多のリピーターを生み出したのがよくわかる出来栄えです。

中華そば桐麺 総本店の桐玉実食2

この丼の底の方には昆布出汁ベースのタレが潜んでいて、底の方にある麺を引っ張り出して食べてみると、今流行りの昆布つけ麺のような感じでジワる出汁感を全身で感じることができます。昆布出汁で食す麺は、京都のらぁ麺とうひちで食べた鶏醤油つけそば以来だなぁ…個人的な好みで言えばちょっと塩分がキツめに感じましたが、まあそれくらいはご愛嬌。

さらにこの麺に…

中華そば桐麺 総本店の桐玉実食3

卵黄をつぶしてまったり濃厚なコクを麺に加えたり…

中華そば桐麺 総本店の桐玉専用自家製出汁醤油

桐玉専用の自家製出汁醤油で魚介風味をアドオンして食べることも可能。正直、麺1.5玉では全ての味を試すのに全然足りません。そんな中、特に最後の出汁醤油のためにある程度の量の麺を残しておく方がいいですね。昆布のグルタミン酸と出汁醤油のイノシン酸、この2つの旨み成分のコラボは控えめに言っても最高です。

中華そば桐麺 総本店の卓上調味料
さらに、卓上調味料として胡椒と一味唐辛子もスタンバイしています

こんな感じの中華そば桐麺 総本店の名物メニュー・桐玉、4通りの食べ方のそれぞれをもっと楽しみたくて、逆の意味で物足りなさを感じる一杯でした。胃袋にまだまだ余裕があったので、後ろにお客さんが控えていなければ追加でもう一杯分食券を買ってしまおうか?と思ったくらい。大阪のラーメン好きが何度でもリピートしたくなるのがよくわかります。桐麺の味を十三に残すことができたのは、大阪のラーメンファンにとって大吉報であることに間違いありません。

中華そば桐麺 総本店のその他のメニュー例(値段は税込)

  • こってりつけめん 1000円
  • あっさり塩つけめん 1000円
  • 濃厚カレーラーメン 1000円
  • まぜ麺Z 950円
  • TSW(鶏魚割) 950円
  • こってり醤油らーめん 950円
  • あっさり醤油らーめん 880円

創業者は兵庫県加西市で新店舗・Ramen Dream 桐麺をオープン!中華そば桐麺 総本店へのアクセスは、最寄り駅の阪急電鉄・十三駅から徒歩3分

こんな感じで、十三で無事生き残りを果たした中華そば桐麺 総本店ですが、その一方で創業者の方はどうなったのかというと、兵庫県加西市で新たにRamen Dream 桐麺というお店をオープンさせました。Ramen Dream 桐麺のインスタを見ると、お店を開くのが週に3日のみ、そして記名制で先着50組に達すると受付終了という、めちゃくちゃ訪店のハードルが高いお店になっています。場所は北条鉄道というローカル鉄道の終着駅・北条町駅から徒歩約13分。もしあなたが桐麺のファンであれば、一度気合を入れて加西の新店舗に行ってみるのもいいと思います。

それでは、お店の詳細です…

中華そば桐麺 総本店

中華そば 桐麺 総本店 (ラーメン / 十三駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町2丁目1−6
電話番号:050-5600-5664
営業時間:11:00-15:00、18:00-21:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,411 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ネット予約数ランキング第1位【博多もつ鍋前田屋総本店】どうだった?
次の投稿:唖然とするほど長い行列が…【自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三】どんな店?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。