• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
彩色ラーメンきんせい高槻駅前店のあわせあじ

彩色ラーメンきんせい高槻駅前店の人気メニュー・あわせあじで意表突かれた件

2021年7月28日 by 大堀 僚介

彩色ラーメンきんせいは、大阪・高槻を本拠地として北摂をメインに勢力を広げている人気ラーメン店。その総本店(彩色ラーメンきんせい 総本家夢風)は高槻の中心地から離れた栄町というところにあるのですが、ここは土日の昼間しか営業していないので、今回ご紹介する高槻駅前店が本店の代理みたいな立ち位置になっています。

その彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店、お店のウェブサイトによると一番人気は「あわせあじ」という名のラーメンらしいのですが…

きんせいのあわせあじは2種類あった!ともに数量限定メニューなので注文はお早めに

実際お店に行ってみると、2つの意味で意表を突かれました。まずは、あわせあじって2種類あるんですね。鶏豚骨と煮干のこってり味と(あわせあじ)、自家製カツオ油に辛味噌付き(新あわせあじ)の2種類。困ったことに、どちらも数量限定メニューとなっています(夜遅い時間はスープがなくなることがあるので、注文はお早めに)。

こんなことされたら、両方食べたくなってしまうではありませんか。さらに標準メニューの醤油ラーメンも塩ラーメンもつけ麺もどれも魅力的…久しぶりに「ファミレスでメニューを眺める子供」状態に陥ってしまったわけです。きんせいが食券制でなくて良かったです。券売機の前で無駄な時間を使って、後ろのお客さんに迷惑かけたくないですから…

ここでちょっと話を変えて、店内の様子も簡単にご紹介しましょう。客席スペースはラーメン屋の中でも狭い部類に入るでしょうか。厨房に沿った形でカウンター席を並べると、たった4〜5人分しか席が取れないくらい。その狭さを改善するために、きんせい高槻駅前店のカウンターは一部が厨房から迫り出したS字状の配置になっています。これで席数10席ちょっと取れるようになり、一般的なラーメン屋と同じくらいのキャパシティーになりました。

あわせあじ:想像を超えるこってり度ながら最後までスイスイいける、きんせい高槻駅前店の一番人気メニュー

それでは、彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店の一番人気メニュー・あわせあじ(お値段 税込850円)からご紹介しましょう。画像はこちら…

彩色ラーメンきんせい高槻駅前店のあわせあじ

ここでもう一度意表を突かれました。想像していたより、はるかにこってりそうな白濁スープのラーメン。お店のページや他のフードブロガーさんの記事では、もっと淡麗な感じの黄金色のスープだったと思うのですが…どこかでバージョンアップしたんでしょうね、きっと。

彩色ラーメンきんせい高槻駅前店のあわせあじスープ

実際このスープの粘度はハンパなく、かの有名な天下一品のこってりラーメンに匹敵します。スープを口に入れると舌の上でざらつき感があり、喉を通り過ぎた後も舌の上にしっかりと味が残る濃厚さ。気になるお味は動物系:煮干が7:3。まず鶏のコクと豚骨のこってり感が口に広がって、ワンテンポ遅れて煮干風味が口の中をスッキリさせてくれる感じ。動物系一辺倒の超濃厚ラーメンとは違って、煮干の風味があるおかげで後半も食べ疲れを起こさずスイスイと食べ進められます。

彩色ラーメンきんせい高槻駅前店のあわせあじ実食

これに対する麺は、きんせいグループ専用小麦「夢の風」を使ったストレートの細麺。結構硬めの茹で加減で細麺ながら濃厚スープに負けない歯応えがありますし、スープの水分が少ない分時間が経っても伸びません。ただ麺の味はどうかというと、濃厚スープに押されて小麦の香りはわかりませんでしたね…次に来た時、別のラーメンで試してみたいと思います。

新あわせあじ:辛味噌で味変も楽しめるもう1つの限定メニュー…普通バージョンとどこが違うのか?

そして、こちらが自家製カツオ油で食べる新あわせあじ(お値段 870円)。スープに褐色のカツオ油が浮いているのがわかります。

彩色ラーメンきんせいの新あわせあじ

濃厚豚骨スープにこのカツオ油が煮干しの代わりに魚介風味を加えてくれるのですが…ベースの豚骨スープは変わらないので、煮干出汁のあわせあじと大きく味が変わるわけではありません。イワシか鰹か、好みの問題でしょうかね…

彩色ラーメンきんせいの新あわせあじ実食

あと、新あわせあじには韓国風の辛子味噌がついています。シャキッと味が引き締まる効果があるのですが、スープがドロドロで味噌が溶けにくいという一面も…

こうして2種類のあわせあじを食べ比べてみましたが、基本的な部分が同じラーメンなのでどちらかお好みの方を食べれば十分な気がします。僕はどちらかと言うと、イワシ派かな…

クレジットカードOKなのも嬉しい!彩色ラーメンきんせい高槻駅前店へのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・高槻市駅から徒歩1分

そんな彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店、ラーメン屋としては珍しく普通にクレジットカードが使えます。これからキャッシュレス時代に突入していくにあたって、ラーメン屋もクレカOKになってくれると嬉しいですよね。カードのポイントが貯まるし、「同じ値段ならカードが使える方」という感じでラーメン屋を選ぶ日が来るのも案外近いかもしれませんよ。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

彩色ラーメンきんせい高槻駅前店

彩色ラーメンきんせい 高槻本店 (ラーメン / 高槻市駅、高槻駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒569-0802 大阪府高槻市北園町18−1
電話番号:072-682-8956
営業時間:11:00-23:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

JR京都線の高槻駅からも徒歩7分で行けます。

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

P.P.S. きんせいの本拠地・高槻に、絶品朝ラーメンを提供するお店が現れました。そのお店は…

あす流|高槻の人気店が朝営業で復活!でも朝ラーメンって本当に美味いの?
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 121 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:俺のラーメンあっぱれ屋のスーパーつけ麺トッピング俺のラーメンあっぱれ屋|車がなくても大丈夫!気合と根性で行ってきた
次の投稿:ジンギスカンだるま本店|札幌の名店で一人焼肉を満喫したジンギスカンだるま本店のジンギスカンとヒレ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。