• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
城崎温泉外湯 一の湯

城崎温泉1泊2日モデルコース|桜開花のシーズンが特におすすめ

2024年2月4日 by 大堀 僚介

志賀直哉「城の崎にて」を始め、数々の小説の舞台となった城崎温泉。兵庫県北部の豊岡市にある城崎温泉は開湯から1300年以上も続いている長い歴史を誇り、大阪や京都、神戸などの都心部から片道3時間程度で行けるという利便性もあって、今でも日本全国から多くの観光客が集まる日本屈指の温泉街の1つです。

今回は、そんな城崎温泉に子供連れの家族4人で行ってきた時の話を記事にしました。もしあなたがこれから城崎温泉への旅行を考えているなら、城崎温泉1泊2日モデルコースの1つとして参考にしてもらえると嬉しいです…

まずは城崎温泉へのアクセスのご紹介。特急列車と自家用車、あなたはどちらを選びますか?

大阪や京都、神戸などの都心部から城崎温泉へのアクセスは、大きく分けて特急列車と自家用車の2つの方法があります。

特急列車で城崎温泉へ行く方法

特急列車で行く場合は、大阪や神戸からは鳥取行きの特急はまかぜで最寄り駅の城崎温泉駅まで乗り換えなしで行くことができます。所要時間は大阪から約2時間30分〜3時間、神戸からだと約2時間〜2時間半程度です。また、大阪駅から一駅移動して、新大阪駅から特急こうのとりを利用するという手もあります。

京都からであれば、福知山経由の特急きのさきで終点の城崎温泉までこちらも乗り換えなしで行けます。京都から城崎温泉までの所要時間は2時間ちょっとくらいです。

自家用車で城崎温泉へ行く方法

一方、自家用車の場合は、大阪・神戸からは北近畿豊岡自動車道の但馬空港ICまで高速道路利用が便利です(注:北近畿豊岡自動車道は今後延伸予定)。但馬空港ICから城崎温泉へは県道3号線を北上して約25分。大阪や神戸の中心部からだと共に約2時間30分で行くことができます。

京都からだと京都縦貫自動車道を北上し、京丹後大宮ICから国道312号線経由で豊岡に入るルートがあります。京丹後大宮ICから城崎温泉まで約1時間、京都市中心部からだと約3時間の距離です。

城崎温泉までの道中で腹ごしらえ!安くて美味しいおすすめのお店ある?

今回我が家は自家用車で城崎温泉に向かうことにしたのですが、城崎温泉までは都心部から片道3時間あるので、午前中にゆっくりしていると道中でランチタイムを迎えてしまい、車内からレストランを探してキョロキョロ…といった状況になってしまいます。もしそんな感じになりそうなら、最初からランチをとるお店を決めておいてもいいですよね?

但熊

今回我が家がランチで利用したのが、関西では「卵かけご飯(TKG)の名店」として名高い但熊(たんくま)というお店。看板メニューの卵かけごはん定食(お値段 税込500円〜)は、近くの養鶏場から日々届けられる新鮮な卵が使い放題と、TKG好きには歓喜ものの内容。シンプルながら自宅では味わえない、卵かけご飯専門店の本気のTKGを一度試してみてはいかがでしょうか?高速道路を途中下車してでも立ち寄る価値があるお店だと思いますよ。

せっかく城崎温泉に行くのなら、昔ながらの温泉旅館で至れり尽くせりのサービスを受けるのがおすすめ

城崎温泉は開湯から1300年も続く歴史ある温泉地。最近は時代の流れに応じて素泊まりプランを提供する宿も増えてきましたが、せっかく城崎温泉に行くのなら至れり尽くせりのサービスを受けられる昔ながらの和風旅館に一泊するのが僕のおすすめです。

城崎温泉 小林屋 客室

今回我が家が利用したのは、城崎温泉街のほぼ中心、一の湯の斜め向かいにある城崎温泉 小林屋さん。創業から300年を超える歴史のある温泉宿で、2021年にデザイナーさんが入った大規模改修を機に純和風の客室と現代風のシックな館内施設が融合した、とっても居心地がいい施設に生まれ変わりました。

やっぱり日本人って、畳の上で寝転ぶと心が落ち着きますよね。お茶を飲みながら一息ついて、周辺観光への英気を養いましょう。

城崎温泉の醍醐味と言えば外湯めぐり。7つもある外湯のうち、あなたはどこに行きますか?

城崎温泉の醍醐味と言えば外湯めぐり。外湯とは共同浴場…つまり銭湯なのですが、城崎温泉にはそれぞれ趣が異なる外湯が7カ所もあって、複数の外湯を次々と楽しむ「はしご湯」が観光客にとって1つのハイライトになっています。

城崎温泉外湯 浴場入浴券

城崎温泉街にある旅館に宿泊すると、有効期間中7つある外湯に無制限で入浴できる無料パスがもらえます。もしあなたが温泉好きを自称するなら、城崎滞在中に外湯の全制覇にトライしてみてはいかがでしょうか?

城崎温泉 7つの外湯

  • 〜ふれあいの湯〜 駅舎温泉 さとの湯
  • 〜家内安全、水子供養、衆生救いの湯〜 地蔵湯
  • 〜子授安産、子授けの湯〜 柳湯
  • 〜合格祈願、交通安全、開運招福の湯〜 一の湯
  • 〜火伏防災、良縁成就、美人の湯〜 御所の湯
  • 〜商売繁盛、五穀豊穣、一生一願の湯〜 まんだらの湯
  • 〜夫婦円満、不老長寿、しあわせを招く湯〜 鴻の湯

夕食までは城崎温泉の街歩きを楽しむべし。春の桜のシーズンにはこんな特典も…

外湯を堪能した後は、宿の夕食の時間まで城崎温泉の街歩きはいかがでしょう?城崎温泉のメインストリート「湯の里通り」は、ゆっくり歩いても片道20分程度で歩ける絶好の散歩コース。川沿いの柳並木や温泉情緒あふれる街並みを眺めながら、ローカルグルメに舌鼓を打ったり、お土産品を物色したり、夕食の時間まで思い思いに過ごしましょうか。

城崎温泉 地ビール
温泉上がりにこんな楽しみもありますしね…

ちなみに我が家が城崎温泉を訪れた時、ラッキーなことに桜が満開でした。特に一の湯からメインストリートを外れてまんだら湯方面へ向かう木屋町通りの桜は風情が満点で、しかも人通りが多くないため自分の思い通りの写真を撮りやすい撮影の穴場スポットとなっています。夜になると桜がライトアップされて、とっても幻想的で何とも言えない雰囲気になりますよ。そんな城崎の桜もお目当ての1つにして、桜のシーズンに合わせて城崎温泉を利用するのもめっちゃおすすめです。

城崎温泉町の桜1
城崎温泉街の桜2
城崎温泉街の桜3

せっかく城崎温泉へ来たのなら、夕食は温泉旅館で贅沢に…

城崎温泉には夜も営業しているレストランやバーもあるのですが、せっかく温泉街に遊びに来たのなら、温泉旅館で夕食をとって昔ながらの贅沢を楽しみませんか?

城崎温泉 小林屋の夕食1
城崎温泉 小林屋の夕食2
城崎温泉 小林屋の夕食3
城崎温泉 小林屋の夕食4
城崎温泉 小林屋の夕食5
城崎温泉 小林屋の夕食6
城崎温泉 小林屋の夕食7
城崎温泉 小林屋の夕食8

今回我が家が小林屋さんで提供されたのは、八寸から始まってデザートまで合計7品の会席料理。但馬牛など地元の高級食材を使った料理の数々で大人が楽しめたのはもちろん、どれも優しく上品な味付けで子供も好き嫌いせず全品ペロリでした。

極上の会席料理を自宅にいるかのようなリラックスした雰囲気で堪能できるのはもちろん、工芸品としても価値が高い食器を見て触ってじっくり楽しんで、さらに食事を終えたらそのままお茶を飲みながらテレビを観たり、布団を敷いて横になったり…こんな時間の過ごし方、温泉旅館でしか体験できない究極の贅沢と言えるのではないでしょうか。そんな贅沢な時間を家族で一緒に過ごすことができれば、もはや城崎温泉への家族旅行は大成功と言い切っても間違いないですよね。

日本の温泉宿の朝は朝風呂から始まる!城崎温泉の名湯を完全プライベートな内湯で楽しむ

日本の温泉宿の朝は朝風呂から…早朝に温泉で身体を清めることで、その日1日を清々しく過ごすことができるようになります。それが城崎温泉のような日本屈指の名湯なら、条件的に全く文句のつけようがありません。せっかく温泉街に来たのなら、「朝一番で温泉に浸かる」というこの上ない贅沢を堪能しないと本当にもったいないですよ。

城崎温泉 小林屋 侘の湯

今回我が家が利用した城崎温泉 小林屋さんには「侘ノ湯」「寂ノ湯」「幽玄ノ湯」という3つの完全プライベートな内湯が用意されています。朝6:30〜9:00まで予約なしで自由に利用できるので、自宅のお風呂と同じ感覚でのんびりお湯に浸かることができます。もちろん湯船に張られたお湯は外湯と全く同じ城崎温泉の湯。日本の名湯を独り占めできるなんて、温泉好きにとってこんな贅沢なことはないと思いませんか?

城崎温泉の効用

宿をチェックアウトして城崎温泉周辺の観光へ…おすすめの観光スポットは?

朝食を食べて宿をチェックアウトしたら、城崎温泉周辺の観光へと参りましょうか。城崎温泉周辺には気軽に立ち寄れる観光スポットが散在していて、家族全員で夕方まで楽しく遊び倒すことができます。

ここではそんな城崎温泉周辺の観光スポットのうち、温泉街から比較的アクセス良好な場所を3つご紹介します…

城崎ロープウェイ

城崎温泉 大師山の桜1

城崎ロープウェイは、城崎温泉の元湯近くにある山麓駅から大師山の山頂までの約680mをつなぐロープウェー。標高231mの山頂からは、ミシュランで一つ星に認定された城崎温泉から日本海にわたる雄大な景色を見下ろすことができます。

城崎温泉 大師山の桜2

ロープウェーの山頂駅には自家焙煎のスペシャルティ珈琲を提供する城崎珈琲みはらしテラスカフェも併設されており、ミシュラン認定の絶景を眺めながら優雅なカフェタイムを楽しめます。カフェの周囲には公園も整備されていて、春には満開の桜×絶景×珈琲というこの上ない組み合わせで、最高の時間を過ごすことができますよ…

城崎マリンワールド

城崎マリンワールド

城崎マリンワールドは城崎温泉から車で約10分の距離にある体験型水族館。イルカやアシカなどライブショーに始まりその裏側のバックヤードツアー、トドの赤ちゃんへの哺乳体験、アジを釣ってすぐに食べる体験など、他の水族館では体験できないような数々のイベントが用意されていて、飽きることなく1日を過ごすことができます。

城崎温泉駅からバスが出ているので、自家用車がなくても大丈夫。ホテルや旅館によっては無料シャトルバスや入場割引券を提供しているところもあるので、これらを駆使すればお得な値段で城崎マリンワールドを楽しむことができますよ。

玄武洞公園

玄武洞公園は国の天然記念物にも指定される玄武洞や青龍洞など、合計で5つの洞窟を有する自然豊かな公園。「柱状節理」と呼ばれる美しい模様もさることながら、昔からパワースポットとしても知られており、「方位磁石を玄武岩に近づけると磁石が南北逆の方向を向く」という面白い現象を体験することができます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,231 times, 1 visits today)
カテゴリー: トラベル

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ドライブイン鳥 糸島店の鳥めしドライブイン鳥糸島店で毎年15万人が食す伊万里のソウルフードを試してみた
次の投稿:いいちょラーメンで地元民おすすめの京都ラーメンを食べてみたいいちょラーメンのチャーシューメン3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。