• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
博多とんこつ天神旗の菊醤3

昼と夜とで違うラーメン…【博多とんこつ天神旗】実際どう?

2024年12月30日 by 大堀 僚介

阪急京都線の上新庄駅というちょっとマイナーな場所に、博多とんこつ天神旗という名のラーメン屋があります。ここは究極のラーメン関西版でグランプリを獲得した麺屋えぐちのご主人の修行先の1つとして知られているのですが、「あの極上の中華そばを作るご主人の修行先が博多とんこつラーメン?」と少し不思議に思ってたんですよね。

まあ、それはそれとして月日が流れ、先日夕方に上新庄へ立ち寄る機会がありました。その時「そういえば…」と思い出して、博多とんこつ天神旗へ訪問することになりました。「大阪で美味しい博多とんこつラーメンが食べられるのか?」めっちゃ期待してお店に向かったのですが、実はその期待は思いっきり裏切られてしまうのでした…

昼と夜で提供するラーメンが変わる二毛作営業!博多とんこつ天神旗はこんなお店

僕が博多とんこつ天神旗に到着したのは、夕食のピークタイムの19::30頃。上新庄界隈では名の知れた人気店ではありますが、ラッキーなことに店頭の行列ゼロで、待ち時間なしで入店となりました。

ただ、冒頭にお伝えしたように、今回は初っ端から出鼻をくじかれてしまいました。その理由はこちら…

博多とんこつ天神旗 昼と夜の違い

なんとこのお店、昼営業と夜営業で作るラーメンが変わる「二毛作営業」をしてるんです。そして今回僕が食べたかった博多とんこつラーメンは昼営業のみの提供…かなりガックリきましたね。今回は諦めて、近くにあるラーメン家あかぎの方に行こうかと思いました。

何とか思いとどまって入店すると、店内には厨房に沿って一直線にカウンター席が6脚と、その手前側に4人がけのテーブル席と小上がりの座敷席が1卓ずつありました。で、興味深かったのが、カウンター越しにもう一店舗あるような構造になってるんですよね。厨房が2つの店舗で両側からサンドイッチされているような感じ。「もしかして、この構造を利用して二毛作営業をやってるのかな?」と勝手に想像してみましたが、帰りに隣を確認すると店名が「大鶴製麺処」となっていたので、どうやらそうではないようですね…

博多とんこつ天神旗の隣の店

菊醤:博多とんこつ天神旗の夜営業の主力ラーメン…博多とんこつラーメンのお店が作る「透きとんこつ」ラーメンはどんな感じ?

それでは、今回僕が博多とんこつ天神旗で注文した夜営業の「透きとんこつ」ラーメン・菊醤(きくびしお)をご紹介しましょう。注文してから待つこと約10分、目の前に運ばれてきたラーメンはこんな感じで…

博多とんこつ天神旗の菊醤1

小さめのラーメン丼で出てきましたが、追加オプションなしでネギがてんこ盛りだし、なんかチャーシューもたくさん入ってそうだし、すごくお得な気分になれるビジュアルです。

博多とんこつ天神旗の菊醤 スープ

では、早速スープからいただきましょう…小豆島産の再仕込み醤油2種類を直入れして作ったスープは、醤油のキリッとした塩分とまろやかな旨味がしっかり感じられるようになっています。この2種類の醤油2種類とブレンドした「透きとんこつ」の方は、全然豚骨臭がないどころか、注意してないと醤油の旨味に隠れて豚骨スープだということを忘れてしまうくらいの出汁感しかありません。

でも、実際食べてみて僕はこのくらいの出汁感で良かったな…と思いました。それだけ醤油がいい味してるんです。これだけ醤油が印象深く感じるラーメンも久しぶりだなぁ…昭和のノスタルジーを感じさせるような昔っぽさはないのですが、間違いなく上質な中華そばです。ちなみに、オプションでつけられるおろしニンニクは、僕個人的には合わなかったです。なんか、味が二郎インスパイア系のスープみたいになってしまうので、ちょっともったいないな…って感じです。

博多とんこつ天神旗の菊醤 麺

一方、これに対する麺は、ツルッとした表面の感触が気持ちいい卵入りの太麺。表面のツルツル度からかなり水分多めの組成になっているんじゃないかな?と思ったのですが、噛むとしっかりとした歯応えがあって質感のようなものも十分に感じられます。ただ1つ残念だったのが、やっぱり麺量少なかったですね。この麺もかなり良い出来なので、胃袋に余裕があれば替え玉追加をおすすめします。

博多とんこつ天神旗の菊醤 チャーシュー

そしてトッピングのメイン・チャーシュー…薄切りですが大きめのロースチャーシュー6枚も入ってました。念のためもう一度言っておきますが、チャーシュー麺じゃないですよ、これ。間違いなく標準ラーメンです。めっちゃお得じゃないですか?

こんな感じの博多とんこつ天神旗の菊醤、ワイルドな博多とんこつラーメンとは対極的な、ものすごい上質な中華そばでした。これで麺屋えぐちのご主人が修行をここで積んでだという経歴がつながりました。納得です。それはそれとして、この一杯がたったの950円ですからね…今のラーメンの相場的にも神コスパと言っていいかもしれません。

博多とんこつ天神旗の夜ラーメンメニュー(値段は税込)

  • 菊醤(きくびしお) 950円
  • 鶴醤(つるびしお) 950円
  • 優塩(やさしお) 900円
  • 豚塩(ぶたしお) 1400円
  • 豚豚塩(ぶたぶたしお) 1900円

でもやっぱり夜も博多とんこつラーメンをやってほしい…博多とんこつ天神旗へのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・上新庄駅から徒歩5分

こんな感じで、博多とんこつ天神旗の夜営業「透きとんこつ」ラーメンに思いっきり満足してお店を退店。でも、やっぱり夜も博多とんこつラーメンをやってほしいなぁ…と思いました。一蘭や一風堂などの全国チェーン店以外で、美味しい博多とんこつラーメンを食べられる店は大阪では希少ですからね。もしお店の人がこのブログを見ていたら、ぜひ博多とんこつラーメンの夜提供も考えてもらえませんか?昼メニューの中から1つだけでもいいんで…

それでは、お店の詳細です…

博多とんこつ天神旗

博多とんこつ 天神旗 (ラーメン / 上新庄駅、相川駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

住所:〒533-0006 大阪府大阪市東淀川区上新庄3丁目19−87
電話番号:06-6324-0104
営業時間:昼 11:00-14:30、夜 18:00-20:30
定休日:月曜日、火曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,067 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ネット予約に手数料1000円!【挽肉と米 京都】実際どう?
次の投稿:先斗町で偶然発見した行列…【京都鴨蕎麦 田】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ
  • 喫茶マドラグ 藤井大丸店でかつての名店の人気メニューを食す
  • ラーメン二郎 京都店|関西で唯一創業者が認めた直系店のお味は…

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。