• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
元祖長浜屋のラーメン3

元祖長浜屋でかの有名なベタナマを試してみた

2024年6月17日 by 大堀 僚介

福岡の豚骨ラーメンの聖地と言っても過言ではない、長浜鮮魚市場目の前にお店を構える元祖長浜屋(通称:ガンナガ)。市場の関係者にできるだけ早くラーメンを提供するために生み出された極細麺や、麺だけ追加注文できる替え玉など、今や福岡の豚骨ラーメンではお馴染みとなったこれらの特徴は全てこのお店から始まったものです。

昭和27年に屋台から始まり今年で創業72年…その間に元祖ラーメン長浜家との分裂騒動などピンチもありましたが、今も長浜ラーメンの元祖として抜群の知名度を誇り、連日多くのお客さんでごった返す人気店。そんなレジェンド店に行けるのは、僕としても感慨深いものがありますね。博多に用事で行ったとある日の朝8時頃、泊まっていたホテルのある天神から歩いて元祖長浜屋へ行ってきました。全国的にも有名な長浜ラーメンの元祖、どんな味なんでしょうね?すっごく楽しみです…

店舗を持っても屋台のような雰囲気…元祖長浜屋はこんなお店

元祖長浜屋は以前は本店と支店の2店舗に分かれて営業を行っていたようですが、平成22年に両店舗が統合して現在の場所でリニューアルオープン。ラーメン屋としてはかなりの大型店舗を思わせる立派な外観をしているので、近くまで来たらすぐにお店を見つけられるんじゃないかな…と思います。

元祖長浜屋の券売機

入店する前に、店頭にある券売機で食券を購入します。フードメニューはこのようにラーメン(税込550円)一択。あとは替玉(税込150円)と替肉(税込100円)、そしてアルコールという、飲兵衛にはたまらないラインナップとなっています。

店内に入ると、客席は5人まで座れるテーブル席が4卓ありました。テーブルも椅子も移動や取り外しができる簡易なもので、全部取っ払うと客席は本当に何もない空間になってしまいます。なんか、室内ではありながら屋台のような雰囲気を残したお店だなぁ…と感じました。もちろん、テーブル席は全て相席。建物は新しくて綺麗ですが、どことなく昭和のノスタルジーが感じられるような気もします。

地元福岡県民はこうする!元祖長浜屋の注文時に行うカスタマイズのルールについて説明します

元祖長浜屋では、店員さんに食券を手渡すときにラーメンのカスタマイズをお願いすることができます(もちろん無料)。カスタマイズできるのは「油の量」「麺の硬さ」「ネギの量」「肉の量」で、それぞれ…

  • 油の量:多い方から ベタ>チョイベタ>普通>ナシ
  • 麺の硬さ:硬い方から ナマ(バリカタ)>カタ>普通>ヤワ
  • ネギの量:多い方から ネギ盛り(ネギヤマ)>ネギ多め>普通>ネギナシ
  • 肉の量:多い方から 普通>ナシ

となっています。これらの単語を組み合わせて、例えば「ナシカタネギ多め(油なし、麺硬め、ネギ多めの意味)という感じで注文します(何も言わないと、全部普通のオーダーになります)。すっかり全国的に有名になってしまった「バリカタ」が「ナマ」になっているなど、用語が他店と少し違うところがあるので、そこは少し注意が必要かもです。まあ、「バリカタ」で注文してもちゃんと通じますけどね…

あともう1つ、替玉の注文方法について。替玉のときには、上の「麺の硬さ」に続いて「タマ」をつけて注文するのがルールになっています。例えば「カタタマ(茹で加減硬めの替玉)」という感じ。どこかの二郎インスパイア系ラーメン店みたいに、コールをミスると店員さんから怒られるようなことはありませんが、できれば僕たち旅行者も注文をスマートにできるようになりたいですよね?

もはやネットを通じて全国的に有名になった元祖長浜屋の「ベタナマ」にトライ!で、食べてみてどうだった?

今回僕が元祖長浜屋で注文したのは、もはやネットを通じて全国的に有名になったラーメンの「ベタナマ」。注文してからほんの1〜2分、本当にあっという間にラーメンが着丼となりました…

元祖長浜屋のラーメン1

丼の縁に沿って油がつながって円になっています。さすがの油の量…こいつは胃の調子が悪いときに食べたら恐ろしい事態を招く食べ物かもしれません。

元祖長浜屋のラーメンスープ

実際、スープを一口すすってみると、特に一口目はものすごくオイリーですが、スープの味自体はかなりあっさり目。ライトな豚骨風味と軽い塩味。嫌いな人はすごく嫌う豚骨臭も一切なし。油の量さえ調節すれば、市場関係者だけじゃなく僕たち一般人の朝食としても十分に受け入れられる味付けです。

元祖長浜屋のラーメン麺

これに対して、「ナマ」で注文した麺の方は、一言で表現すれば読んで字の如く「生」でした。「硬い」のとは違って「生」という感じ。麺が生茹でになった時のもたっとした歯応えがありますね。個人的には正直好みではありませんが、油の「ベタ」と合わせて尖ったものが好きな人のウケがいいのは理解できます。

元祖長浜屋のラーメン肉

トッピングには薄切りの赤身肉が数枚入っています。本当にペロリと食べられちゃうので、朝ごはんとして食べに来ても全然苦になりません。肉のおかわりがたった100円なので、何なら朝から替肉しちゃってもいいくらい。仮に替肉3回分追加しても、1000円札でお釣りが返ってくるわけですからね…

元祖長浜屋のラーメンの卓上調味料
卓上に味変用のラーメンのタレや白胡麻、紅生姜などが置いてありました

正直言って「ベタナマ」は僕の好みではありませんでしたが、元祖長浜屋のラーメン自体はすごく食べやすくて「さすが」の出来栄えでした。派手さはないけれど、誰にでも受け入れられるようなライトな味付け+豊富なカスタマイズの可能性、そして今時1杯たったの550円という価格設定。そりゃあ創業から70年以上続くよなぁ…って印象です。

長浜鮮魚市場へ行く前に朝ラーはいかが?元祖長浜屋へのアクセスは、最寄り駅の福岡市地下鉄空港線・赤坂駅から徒歩11分

こんな感じで元祖長浜屋のラーメンは朝ラーにもピッタリなので、福岡グルメを楽しみたい食いしん坊旅行者には朝の時間の訪店をおすすめします。そうすれば、ランチとディナーは別のお店に行けるようになって、限られた時間を有効に使うことができますしね。特に魚市場での朝活が好きな人にとっては最高のモーニングとなることでしょう。長浜鮮魚市場は開場が朝8時と遅めなので、その前に朝ラーして…という感じで利用するといいんじゃないでしょうか。

それでは、お店の詳細です…

元祖長浜屋

元祖長浜屋 (ラーメン / 赤坂駅、大濠公園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒810-0072 福岡県福岡市中央区長浜2丁目5−25 トラストパーク長浜3 1F
電話番号:092-711-8154
営業時間:6:00-翌1:45
定休日:年末年始のみ
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 254 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福岡タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:パンとエスプレッソと嵐山庭園の季節のホットドッグセット2パンとエスプレッソと嵐山庭園で純和風の雰囲気の中ほっこりモーニングしてきた
次の投稿:明治軒|心斎橋の行列洋食店で一番人気のオムライスを食す浪花の味 心斎橋明治軒のオムライス串カツ3本セット3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。